いや、さらばとは言ったけどいまいち実感がないので具体的に何書いたらいいとかさっぱり分からないのですが・・・

もし週末のKMCかMMMの結果がよければそれでも載せてきっちり〆れたのですが、KMC1-3ドロップのMMM3-3では何ともしがたいものもあり・・・

次の移行先は不明です、英傑大戦の事は既に大戦組の方でちょくちょく書いてますが基本気分が乗らないと何もしないやつなので当面の間は不明のままです
カペナのフルスポ来た辺りでまた何か考えますかねぇ

ではまたどこかで!
ざっくり

金曜昼
×○×

金曜夜
○○○(1位)

土曜昼
○×○(3位)

土曜夜
×××

日曜昼
○××
土地 19
4 島
1 天上都市、大田原
6 平地
1 皇国の地、永岩城
4 連門の小道
1 フロスト・ドラゴンの洞窟
2 宝物庫

クリーチャー 24
4 シルヴァー・レイヴン
2 堕ちたる者の案内者
4 有能な整備士
4 鉄の弟子
4 継ぎ接ぎ自動機械
4 巧妙な鍛冶
2 獅子の飾緒

呪文 17
4 ウォーターディープの黒杖
2 月罠の試作品
4 魅知子の真理の支配
3 スカイクレイブの大槌
2 呪文貫き
2 ポータブル・ホール

最初は大槌を1枚コアにしてたけど継ぎ接ぎ自動機械の次に出す大槌があまりにも強かったのでクビに
ひょっとしたら白い軟泥装備はサイドにして、ここにコア1枚と4枚目の大槌でもいいかも
たまには書く

[白]

・永久忠義の義丸
 かわいくて強い、デッキを組むなら是非勇丸とセットで

・天駆ける偵察機
 個人的には注目株、白でランパンも出来得るしスペックも悪くない、ただ3マナがちょっと重いかなという気がしなくもない

・鼓音轟かせ
 白い覚醒と思ったらなんか強そうな感じがする

・記憶への開放
 最近EDHウィノータのスロットかつかつだけど、入れれるなら試してみたいところ

・即時換装
 今回の問題児でドルイドコンボはもうかなり周知化されつつある、EDHウィノータ内定、疑似除去として使うもよし、自分のシステムクリーチャーを非生物化してよし、完全に人間タイプを失ってくれればよかったのに・・・ウィノータには能力誘発させる置物になってもらいますね←


[青]

・謎夢明神
 ヒュージに舞い降りたフィニッシャー、それだけ

・アクセス拒否
 5マナ+打ち消し+おまけつき=ヒュージで概ね強い

・模倣メカ
 ひょっとしたらドルイドコンボをパクれるかもしれない、のたうつウンパスになっても強そう

・河童の砲手
 イラストがメガカメックスとか言われてるけど普通にレガシーで通用しそうな逸材、下環境かなりやばい寄り


[黒]

・無情な屍技術師
 これ+元祖キキジキ+原初の腕力魔導士で無限に入れる、テキスト自体は強そうだし利用価値はありそう


[赤]

・領域の衝突
 赤い集団変身かと思ったらトークン利用できなくて残念


[緑]

・生命起源の御神体
 祭殿EDHを組みたいという人がたくさん出るくらいには大人気

・絹鎧
 硬化した鱗と組み合わせたなら強いかなと思ってる


[多色]

・折れ刃のちし郎
 レガシーで鱗親和組みたくなる

・鎮まらぬもの、怪磨
 EDHウリルとかに入るのかな?

・天才操縦士、コトリ
 書いてることは強そう、領事府の弩級艦を容易く扱えるのは何かできそうではある

・開闢機関、勝利械
 弱くはないけどちょっと重すぎる、動くまで時間がかかり過ぎるのは問題あり
ファクト使い故語ることが多いぜ(´・ω・`)

[白]

・夜明けの空、猗旺
 派手さはないけど見える限りの0マナファクトは並べ放題だし改善も一気に進むしで死亡させたくない、追放除去が重宝する、というかこのサイクル全部の共通点だけど

・払拭の斬撃
 条件さえ満たせればしっかりアドバンテージを取れるナイスサイドといった印象

・目覚ましい修復術
 概ね重い蔵の解放、モダン以下だと蔵の解放も使われてないしパイオだと重いしでEDHの追加枠辺りかな、どこかの人が電波デッキで使いそうではある

・雲鋼の麒麟
 白金の天使にする麒麟、ロマンはあるけど重い

・告別
 ド派手な事書いてるリセット呪文、アディオスで欲しい

・有能な整備士
 序盤はそのパワー2で圧をかけつつ終盤にフィニッシュ機体も楽々動かせる、整備士なのに操縦士とは一体

・報復招来
 とうとう出た白単でなんでもリアニ、絵がアクエリオンにしか見えない

・神河の魂、香醍
 いい感じのバットリ生物、始祖ドラに除去ケア枠を入れる余裕があるなら入れたい

・道照らし
 軽いは正義、果敢や魔技のお供

・皇の声、軽脚
 新ルーンデッキに使うかな?

・獅子の飾緒
 石鍛冶から持ってこれる漁る軟泥、まぁ概ね強いことしか書いてない

・開運の供物
 調整版断片化、環境の割りたい範囲が軽ければこちらに軍配

・冥途灯りの行進
 調整版虹色の終焉のような印象、調整の結果単色向けに、スタンパイオで使えるのはかなり強そう

・無私の侍
 重くなった無私の救助犬、代わりに単独での戦闘に強い効果がついてきた、絶妙な調整

・空に祝福されし侍
 条件次第では1マナ4/4飛行と考えると結構シャレになってない

・神憑く相棒
 かわいい

・陽刃の侍
 すごく普通なんだけど魂力が非常に偉い

・精霊界との接触
 通常モードも魂力モードも強いのでかなり使われそう

・放浪皇
 とうとうバットリと化したPW、厄介この上ない


[青]

・収得のタコ
 分かりやすくいうとカササギリシド、まぁ強いよね

・現実への係留
 調整版修繕、狙いはスカイソブリン、パルヘリオン、カルドラの完成体辺りか

・小手の使い魔
 護法2が偉すぎる

・覚醒した知覚
 新電結の働き手が出るまでは微妙寄りと思ってたけど、これだけ噛み合うカードがあるならおしゃれ枠くらいにはなると思う

・思慮深い達人
 大梟からの忍術後に大梟出し直せる効果はデッキの動きを定義付けしやすい

・不可能の発見
 雷電支配からサイとか唱えたい

・攪乱プロトコル
 ファクトデッキなら概ねカンスぺ

・本質の把捉
 現在のスタン環境だとマビンダから使い回せるので青白魔技とかなら使い道あるかも

・未来派の歩哨
 デカい、コモンのサイズではない

・嵐風招来
 永久にパクれるソーサリーは何かしら使われる

・発展の暴君、ジン=ギタクシアス
 書いてあることは強いけど今のスタンでもちょっと重い印象、白いリアニかドールハウス辺りからで

・渦巻く空、開璃
 死亡時の効果も弱くないけど、そもそも6/6飛行護法3が倒しにくくて困る

・渦巻く霧の行進
 生物デッキの押し込みに相手の生物をフェイズアウトしてよし、全除去から守るために自分の生物をフェイズアウトしてよし、まごうことなきフィニッシュカード

・精神連繋メカ
 部族までコピーできるのがすごすぎる、マーフォークあたりには間違いなく内定と思われる

・鏡殻のカニ
 今回魂力で強いカードが多い中、魂力を消せる魂力というとんでも生物、生物としては使わないだろうと雑に護法を持たせてはいけない、死せる生されちゃう

・記憶の宝球
 印象としては今回のパックに合わせて調整されたヒエログリフの輝きといった感じ、まぁ弱いはずはない

・駆動メカ
 今回搭乗時だけパワーかさ増し計算できるのがそこそこあるので単純に単体で強い

・月回路のハッカー
 これがコモンは今回の全体的なカードパワーの高さを象徴してるといってもいいと思ってる、リミテ番長候補

・月罠の試作品
 青いばね葉の太鼓、無色しか出ない代わりに魂力のおまけつき、まぁ使わない手はない

・ネットワークの攪乱者
 生物タップと思ったらパーマネントタップで驚いた

・現実の強奪
 ファクト用ディグ、どれだけ絞ってもディグが弱いとは思えないのでこれも強いはず

・呪文貫き
 また帰ってきた貫き、スタンにあるというだけで一定のカードを牽制できる

・現実の設計者、タメシ
 既に無限のルートがいくつか開拓されている青白ジェネラル、個人的には強くもなく弱くもなくという印象

・肉体の裏切者、テゼレット
 能力こそやっぱりアーティファクト準拠だけど、割と神テゼレットになれる素質はあると思うくらいには書いてることは強い

・知識の渇望
 スタンでファクト使うならまぁ入ると思われるナイス再録

・千の顔の影
 忍術は重いけど、そもそも本人が忍術の種として非常に優秀


[黒]

・鬼の刃
 某所でこれが残念神話枠といわれてるらしいと聞いた、どう考えても強いのでとりあえず安いならモリモリ買っておこう

・鷲掴む苦悩
 小さな刺し傷、ブロックできないを与えるのも無茶苦茶強い

・波止場の料理人
 ラーメンバトル、ネタに収まらないスペックなので案外バカにならない

・隠避残虐の御神体
 毎ターン1マナでクリーチャーを葬れる可能性があるだけでも十分採用の余地あり

・墓照らし
 飛行持ってるのに驚いた、シンプルな強さがある

・真夜中の空、殉至
 ドラゴンを釣らせてくれー!

・不憫な悲哀の行進
 このサイクルの中ではおとなしめ

・無孤勢団の霊裂機
 ジャダーやマグダの愛機

・月の賢者の養子、ナシ
 待機呪文無償踏み倒しネズミ、構築を選ぶとはいえ続唱デッキにも入れれるマナコストなのは偉い

・ねじれた抱擁
 最低限除去として使えるからリミテではかなりのボムコモンではないかと思われる

・慈悲無き者
 改善リアニ、メムナイト釣り放題

・お前はもう死んでいる
 Youはshock!


[赤]

・悪忌の種火守り
 結構シャレになってないこと書いてるのにコモンである

・野心的な突撃
 条件付きとはいえドローの付いたラッパと思えば弱いわけもなく

・燃え立つ空、軋賜
 かがり火でこれを生贄にして黄金架を出せば簡単に天啓にマナが足りるので禁止の理由の内の1つかな、とは思ってる

・龍火花の反応炉
 印象としては赤祭殿なんだけど、ファクトが出るだけでいいなら簡単にカウンターを貯めれるので実はもっと凶悪だと思ってる

・爆発的登場
 EDHフェザーのお供、最近パイオではやってるボロスデッキにも内定しそう

・爆発的特異性
 元気玉、踏み倒しワンキルとか狙いたい

・炎の排出
 改善さえしてれば1マナの2点火力としても使えるので十分活躍の機会はありそう

・古伝戦争の御神体
 生物除去には使えないけど、本人のスペックも悪くないのでまぁ使われるかと

・流星の信奉者、ゴロゴロ
 ドラゴン作るのは重いけど、速攻付与のゴブリンというだけで一定の採用ラインはキープしてると思う

・災厄招来
 とりあえずターシャズ・ヒディアス・ラフターを二回唱えますね

・神の火炎
 改善してるとマナシンボルの軽い灼熱の血、そうでなくても3点火力なので普通に強いと思われる

・火をつける怒り
 ロックバスター、シンプル故に好感が持てる

・無謀なる歓喜の行進
 コンボデッキがとどめを刺しに行く時用のカード、ベルチャーには内定

・兎電池
 多分今回一番驚いたカード、無茶苦茶強いという言葉しか出てこなかった

・轟く雷獣
 令和のヘルライダー、赤単復活の立役者となるか


[緑]

・母聖樹の加護
 黄金架ワンショットデッキの新たなるパーツとなるか

・入念な栽培
 2マナ瞬速のラノエルというだけで一定の評価ができる

・精霊との融和
 対象範囲も広いので割と雑に入れてもよさそう

・気前のいい訪問者
 気前のいいで済ませてはいけないほどの殺意の高さ、容易く人が死んでしまう

・無尽活力の御神体
 祭殿デッキのフィニッシャー候補、あっという間に育ってしまう

・大狸
 狸(犬)、まぁ間違ってはいないけど・・・ヒュージの緑がまた強くなってしまった

・古霊招来
 素直にマナ効率のいいデカブツ、戦車に強くて戦車と相性がいい

・無常の神
 エンチャントデッキのフィニッシャー、帰還能力も息切れ防止に強くて好印象

・西の樹の木霊
 フェリダーの撤退と非常に好相性、専用デッキ向きのカードではあるけどシナジーをきっちり決めれるならとんでもない化け物

・果て無き空、空羅
 スペックはぼちぼち、土地サーチはランプデッキに噛み合ってる

・芽吹く生命の行進
 癖が強くはあるけど素直に低マナのロード増やしたりするだけでも強いのでまぁ使い道はある

・大蛇の統合守り
 調整版培養ドルイド、最低限マナクリとして仕事はできるから環境次第でお呼びがかかるかも

・咆哮する大地
 本体が胡散臭いエンチャントでありつつ急にライフを詰めることもできるので専用デッキは組めそうではある

・樹海の幻想家、しげ樹
 ヴァラクート辺りには内定かな?手札に帰ってからの魂力までの流れが非常に自己完結してていい

・タミヨウの保管
 クリーチャーを対象にしてもパワーは上がらないが、対象にできる範囲が広いので特定のデッキにおいては強いと思われる、信仰の盾使ってレガシーしてた頃が懐かしい

・調和の織り手
 あらゆるエンチャント生物のロードというだけで集めておく価値あり


[多色]

・巨大な空亀
 続唱や死せる生のニューフェイス、魂力はどちらも強く本人も着地してしまえば相当な化け物、安易に護法を持たせてはいけない

・闇叫び
 調整版永遠の証人、威迫もついて好戦的だがループできないようにナイスな調整もされている

・大牙勢団の総長、脂牙
 パルヘリオンマスター、大きな機体でも大体乗りこなせる上に本人も打点が高いので使われそうではある

・暁冠の日向
 話題のオパス2マナ麒麟、大体の複数対象取るXマナ呪文とは相性いいから間違いなく使われるとは思う、みんなブタになーれ!が一番好き

・活力の温泉
 たまーに現れるファイアーズの系譜のカード、組み合わせ方は色々あるので使ってみたくはある

・漆月魁渡
 弱くはないんだけど今回のパックの平均値が高いので相対的に並くらいに見えてしまう、弱くはないんだけどねぇ

・沈黙の蜘蛛、琴瀬
 イラストが両バージョン共に色っぽい、書いてることは結構ヤバいので梅澤効果で出したい

・鬼流の金床
 すごく遅いけどとても自己完結はしている

・神童の試作機
 割と安易にトークン並べてくる効果を持っており、本人もスペックはいいので強そうではある

・梅澤悟
 なんでも忍術は素直にやばい

・銀毛の達人
 2マナのロードは兎に角集める、滅多なことがない限りはどこかに使い道がある

・精霊の姉の召集
 全知踏み倒しカード、概ね相手にターンを渡すことになる点だけ注意

・完成化した賢者、タミヨウ
 公開日に話題になったカード、効果は概ね普通で低マナのパーマネントリアニ手段としてなら優秀かなといった印象


[無色ファクト]

・回路の修理屋
 シンプルに優秀

・隔離用構築物
 今回一番胡散臭いテキストのカード、確かにLEDを絡めたストームコンボ等に役に立ちそうではあるけども、上振れてない時の手札にこれがいると何となく何の役にも立たずに腐ってそうと思うので一長一短かなという印象

・長所食い
 魂剥ぎな装備品、メカゴジラを食っても何も得ないのはご愛敬

・生態学者のテラリウム
 リミテでは超優秀、3色以上いくなら必須かなと思う、改善の役に立つのもよき

・鉄の弟子
 新電結の働き手、働き手の数倍強くてどんなカウンターでも移せる上に対象はファクト生物に限らない、引く手数多

・メカ巨神のコア
 夢の合体ロボ、ネタカードじゃなくて普通に強いので結構使うと思う

・継ぎ接ぎ自動機械
 次代のファクトデッキのフィニッシャー候補、護法が偉すぎる

・電圧改竄メカ
 火炎舌の機体、本人もスペックが高いのでそのままフィニッシャーも兼任できるのが偉い

・歩行する摩天楼
 改善親和、オパモ禁止前のモダンにいれば使ってたであろうに惜しい、とか思ってた、狙えるなら十分強いのでチャンスはある


[土地]

・耐え抜くもの、母聖樹
 公開時から散々色んなこと言われてるカード、まぁ弱いこと何も書いてないし仕方ないけどちょっと過剰反応過ぎるとは思う

・皇国の地、永岩城
 今回の土地サイクルの中では控えめに・・・いや見えないよ!サリア立てながら雑にタフ4までを取れるのに弱いわけない

・メカ格納庫
 急に機体が自動発進してくる、機体残ってると土地セットだけで負けかねない時代になったので注意が必要

・天上都市、大田原
 ちょっと重いからといって安易に回避不能のバウンスを土地につけてはいけない

・道路脇の聖遺
 結構安易にアドバンテージが取れるので色に問題ないならすんなり入りそうではある

・閑静な中庭
 手付かずの領土の完全上位互換、なるべくすぐ集めたい

・反逆のるつぼ、霜剣山
 母聖樹とほぼ同時公開だったせいで何かと比較さてることが多いけど、これも無茶苦茶強いよ、とりあえずウィノータには内定で、それとは別で4枚キープ必要だとは思ってる

・見捨てられたぬかるみ、竹沼
 確かにこのサイクルの中では一番マイルドかもしれないけど、これで墓地のレン6が回収できると思えば一番相性のいいリカバリー手段ともいえる


[英雄譚]

・魅知子の真理の支配 / 魅知子の肖像
 概ねきらきらするすべて、ファクト、エンチャデッキ両方のフィニッシャーたり得る

・永岩城の修繕 / 修繕する建築家
 英雄譚で土地を安定化させれるのは強いとテーロスで学んでおり、プチリアニに裏面のフィニッシュ性能も考えると使われないとは思えない

・発明的反復 / 生けるひらめき
 裏は確かに強いけどロックするまでに時間がかかるのでうまくデッキを構築したい

・大牙勢団の襲撃 / 鼠の特攻隊長
 黒い機体デッキの必須枠と思われるカード、表でそこそこライフを圧迫しつつ裏返って召喚酔いしても機体は運転できると今回の英雄譚生物の弱点も補ってる

・崩老卑への貢納 / 死者の嘆きの残響
 ミラーマッチが大変そう、裏が速攻を持ってる英雄譚生物は大体高評価のつもり

・鏡割りの寓話 / キキジキの鏡像
 トークンも勝手に出るし弱くもないけどいまいち強くもない、絶妙な調整をされてる感じ

・熊野と渇苛斬の対峙 / 熊野の食刻
 赤ウィニーに必要なことは大体揃ってるので赤単の復権に伴い使われるようになると思う

・龍の神の再誕 / 龍の神の卵
 面白いことは描いてるけど如何せん悠長かなぁという印象

・珠眼の寺守り / 昇る星の残影
 3マナになったレンジャー・クラスといった印象、マナクリを作って古霊招来やレン7につなげれるのは非常に強そう

・麒麟の教え / 麒麟触れの大蛇
 これもレンジャー・クラスに近い印象、ただしこっちは単体の能力は低いので何らかのサポートは必要そう

・碑出告が全てを貪る / 全てを貪る者の器
 表の段階で無茶苦茶してくるくせに裏は裏で特殊敗北させる能力持ち、下環境ではかなりえぐそうではある


とりあえずスタンでファクトデッキ組みたい
[週末の結果]
土曜のモダン
LLWWWLW

日曜のモダン
LWLWL

以上、特に目立った戦績なし!←


[禁止]
全部見た結果「ほーん、そうするんだー」って感じでした。
スタンもレガシーももちろん強いんだけど、それだけかなって感じだったので。
まぁレガシーでグリデル全盛期にも「別に死儀礼も禁止にするほどでもないだろ」って思ってたから何のあてにもなりませんが←

あ、ヒストリックとアルケミーは知りません。あれは個人的には「MTGアリーナ」というゲームであって「MTG」というカードゲームとは別物だと切り離してしまったので、もう長らく触ってないですし。(´・ω・`)
とりあえずデッキ登録だけはしとります
情勢的に公式か晴れが止めに入るかと思ったけど今のところ音沙汰無し、開かれるなら行く所存です
多分どこかでまた大会停止すると思うので、それまでは気にすることなく遊ぶつもり、ここで気にするくらいなら11月時点で遊ぶのやめてますし、妙なのが爆発的に広がろうがそうでなかろうが冬はウイルスの季節だからこうなるのは当然ですし
果たしてこの状況で遊びに来る人はどれくらいなんだろうかなぁ?
毎年恒例福袋
毎年恒例福袋
色々あってやっと引き取り完了

ワクワクしながら中身を確認…







( ゚д゚)
今年も色々ありましたが自分は相変わらずだったかなとは思います
来年も適当な事ばかり言ってるとは思いますが来年も宜しくお願いします
の個人的な心の内

選ばれたタイトルには不満はないけど選ばれなかったタイトルには不満ありという感じ
見る前の予想も見た後の感想も「人気あっても選択肢に入ってないメーカーがあるよね」って印象しかなかった
某所で「ほとんどの作品がスマブラに関与してる」って見たけど「スマブラに関与出来てない有名作品がここまでほとんど何も入ってないの不自然過ぎない?」としかなってないですね
大人の都合しか自分には見えませんでした
何がとは言いませんが
現在の進捗をぺたぺたしておきます←

今週末は

2021年12月13日 日常
特に何もやってない!
知り合いのMTGショップにハンドメイド福袋5万円分の依頼だけしたくらいでMTGは大して触ってません
日曜とかだらだらとメガトン級ムサシをやってたら1日が終わってました、アーサーの初陣装備と飛行型の敵の相性悪くない?(辛かった)
遊びの手を緩めない!←


12/3FNM
いつものモダン
デッキもいつものURベルチャー

○R1 緑トロンWLW
×R2 エンチャントレスLL
○R3 4CエレメンタルWLW

エンチャントレスは現在の構築だと手も足も出ないから見直しが必要と思った(´・ω・`)


12/4ストアチャンピオンシップ(スタン)
PWCあるから行こうかと思ったけどそれより自分に都合のいい時間にあったためにこっちに
デッキは調整したジャンド狼男

○R1 吸血鬼WLW
○R2 吸血鬼WW

R2で引き分け発生により全勝が自分一人になったのでそこで終了となった、そのままありがたくワムコをいただく(`・ω・´)


12/5ストアチャンピオンシップ(モダン)
いつもFNM遊ぶお店で参加
デッキはいつものURベルチャー

×R1 ジャンドLL
×R2 緑トロンWLL
―R3 不戦勝

ベルチャーは浮き沈みの激しいデッキなのでやむなし(´・ω・`)
遊べるうちに遊んどきたいので予定が詰め詰めになっちまうぜ(´・ω・`)

11/26FNMモダン

大体いつものメンツなのでモダンに
デッキはURベルチャー

○R1 エスパーリアニWLW
×R2 ハンマータイムLL
×R3 ボロスバーンLL

・・・うん、このデッキはよく分かってない人に奇襲をかけるデッキなので手の内知ってる人にはあんまり効かんですね、リアニの人は経験値が足りないだけでここで実践を積めばすぐに強くなるよ(´・ω・`)


11/27PWCスタン

氷雪ミシュラン3枚まで自力で手に入れたので後1枚どうにかしたい
デッキは調整後の赤緑狼男

×R1 白単LWL
○R2 青白エンチャントレスWW
×R3 白緑ランプLL

・・・規定人数集まってなかったからそもそもミシュラン貰えなかったとはいえ、なんか考えないといけませんな(´・ω・`)


11/28KMCレガシー
たまには回さないとと先週のラストサンモダンの上振れのせいでまだ浮かれポンチな気分が抜けきらないままの参加
デッキはサルチャー(ラガバン入りベルチャー)

×R1 緑ポストLL
○R2 ホガークWLW
○R3 黒単リアニLWW
△R4 イゼットモンキーWL-
○R5 土地単WW
○R6 食物連鎖LWW
○R7 バーンWW

なんかよく分からんけど妙に有利マッチ踏みまくって上振れ5位!
https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/348081/show/
またリスト載りました、サイドの錬金術師の計略はお試しで入れましたが多分使わないですね、それ使うくらいなら電位式リレー使いますわ(´・ω・`)
土地触れるカード採用しようかなぁ(Glacial Chasmにぼろ負けした)
予定詰め込みすぎ問題(´・ω・`)

11/20 PWC
調整した赤緑狼男を持って行く

×R1 エスパーコンLL
×R2 青黒ゾンビWLL
―R3 不戦勝

(´・ω・`)これはあかんかもしれん


11/21 アンパサスタン
調整する余裕もなくそのままの赤緑狼男

○R1 ラクドストレジャーWLW
×R2 オルゾフクレリックLL
×R3 緑単LWL
―R4 不戦勝
○R5 青t緑デルバーLWW

一応勝ち越し扱いにはなったけど複雑(´・ω・`)


11/22 健康診断(人生初バリウム)とインフルエンザ予防接種
有給使うつもりだったけど10月に健康診断の予定に入ったのでやむなく午前のみ出勤に切り替えた日
健康診断と予防接種は毎年の内容なので粛々と、相変わらずな細々で低血圧な貧弱ボディを確認
バリウム検査は周囲から聞いてた話であんまりいいイメージなかったけど、昔に比べて飲むものの味がちゃんと調整されてたから特に気にならなかった
後検査中は何かのアトラクションみたいで楽しいとか思ってた


11/23 ラストサンモダン
知り合いのトス要員として参加、デッキは青赤ベルチャー

○R1 エルドラージタイタンヴァラクートWLW
○R2 ボロスバーンWW
○R3 アミュレットタイタンWW
○R4 ハンマータイムWW
―R5 ID
―R6 ID

6位でSEに!トス相手も5位、もう一人トス要員が8位、7位の人も権利に興味がなかったために交渉済み!

○SE1 バロスバーンLWW
×SE2 青赤コントロールLWL

SE1終わった段階でID中に話が済んでる4人が残っていたので権利は確定していたけど順位で貰えるポイントの都合上自分と7位抜けの人は対戦の必要があるとのことだったのでやりました
元々コントロールへのガードを下げたデッキだったので予想通り敗北、一応トップ4に残って上位を身内で埋め尽くすことはできたので最低限の役目は果たせたかとは思う(´ω`)
金曜1回、土曜2回、日曜1回の計4回

金曜
プール無茶苦茶強くてレア5枚全部強い緑白人間出来たけど、相手がより強かったり引きがいまいちだったりで1-2

土曜1回目
前日のプールと比較してしまうとどうしても弱いと感じるけどパーツは最低限揃ってたからと赤緑狼男を組んで2-1
レアの狼用エンチャビビるくらい強かった

土曜2回目
プロモ枠から出た伝説の訓練メンター使いたくて白緑訓練デッキに(唯一プロモ開封した)
メンターいないといまいちだし、メンターは即除去されるし、もたつくとメンターすぐアタックいけなくなるしで思ったよりしょぼくれて1-2

日曜
今までで一番弱いプールと思った、2マナ以下のクリーチャー9枚で天井4マナの青白高速フライング降霊ビートにドロテアとジェイコブを添えて
なんか無茶苦茶脳筋ビート決まった結果2-1
ドロテア強くて表裏で普通にライフ半分くらい簡単にもぎ取っていった
あ、ジェイコブもちゃんとルーターとチャンプブロッカーとして頑張ってくれましたよ←
https://mtg.bigweb.co.jp/article/bigsvowtop3

・信仰縛りの審判官
 個人的にはこれで勝つことはあんまり考えてなかったけど割と考えてる人は多いんだなという印象、序盤の壁として役に立って墓地にあることで相手に特殊敗北を意識させれればいいかな、くらいにしか考えてなかった
黒田さんの「《アールンドの天啓》がますます強くなるだけかもしれない。」というのにはだいたい同意

・マナ形成のヘルカイト
 大体意見は一致してる感、自身に除去耐性が何もないのでタップアウトで返していいわけじゃないけど生きて帰ってきたら守ってるだけで勝てそうではある、下環境の方が強いかも

・耕作する巨躯
 とにかく出せてしまえればいいので笛吹やリアニ等で踏み倒すところまで大体思ってた通りの評価、手札の質が良くなるって意見は多かったけど踏み倒し前提でもこれ出してるタイミングで手札に土地ってそんなに頻繁に残ってるのかなという疑問はちょっとあった

・歓迎する吸血鬼
 弱者の師と比較する人が多いけどそもそもその頃と今ではカードパワーが違うからなぁって印象、再録時には使われなかったしなぁ、と思ったら一応海外GPの26位のデッキレシピのサイドに1枚確認、ただそれを踏まえても今のスタンでは白3マナが激戦区過ぎて入らないと思う、斉田さんの言うように中隊のあるフォーマットならワンチャンかも

・墓所の照光者
 評価してたのは斉田さんオンリー、今のMTGはこういう悠長なアド稼ぎでは間に合ってないと思ってるし3マナでこれ置いてる余裕があるのかが疑問ではある

・捜査員、ジェイコブ・ハーキン
 神童ジェイスの面影を見てる人が選んでたけど個人的には追放領域に吹っ飛ばしたままで墓地を肥やせないルーターはあんまり強いと思わない、6マナでアールンドの天啓使うために2マナの生物出すくらいならば普通に予顕した方が強そう
1~4ターン目に天啓が手札になくて5~6ターン目のドローで天啓を引いたピンポイントなゲームでだけ強そうという印象

・真紅の花嫁、オリヴィア
 EDH目線の松本さんを除くと評価してたのは吉森さんオンリー、それもスタン目線ではないのでまぁ夢見枠だとは思う

・船砕きの怪物
 コントロールのフィニッシャーとしての役割を考えてるのはだいたい同じ、矢田さんのEDHの無限マナの方法はかなりお手軽で今後よく見かけそう

・首無し騎手
 評価してたのは川崎さんオンリー、腐れ肺の再生術師、ザスリッドの屍術師を知ってると期待したくなるのは非常にわかる(実際デッキは組んだ)けど、どうしても軽量追放除去が多い環境なのが気になってしまう

・掘り起こし
 切除コストが重いせいか思ったより評価してる人が少なかった、序盤腐らない教示者っていうだけで強そうな印象はあるけど、そういうカードでは間に合わないから使いにくいって思われてるのかなぁとも思う

・洗い落とし
 黒田さんの神秘の論争と比較してるのが非常に的確だと思った、確かに加藤さんの言うように精鋭呪文縛りとの相性がいいのもばっちり

・血瓶の調達者
 書いてることのインパクトのせいか評価高い人が多い、自分も好きなカードだけど今の環境にはあってないと思う、緑単にだけは強いけど他に弱すぎて現状では使えない印象

・吠え群れの笛吹き
 確かに秘儀の職工かもしれない、藤本さんのコメントは好き←

・蝕むもの、トクスリル
 評価してたのは松本さんオンリー、羽生やして天使になってるナメクジのイラスト待ってます←

・不笑のソリン
 これも評価してたのは松本さんオンリー、スタン目線だと可もなく不可もなくといった印象、血瓶の調達者よりは環境にあってるかなとは思う

・見事な再生
 評価してたのは小林さんオンリー、え、今更?と思ってしまった、ひょっとして再録と気づいてなかった・・・?

・夢鎖の霊
 これも評価してたのは小林さんオンリー、テキスト全部強いけど低いタフネスが足を引っ張ってそうと思うので自分の評価を覆してくれる活躍に期待

・移り気な放火魔
 これまた評価してたのは小林さんオンリー、独特な評価は改めて考えることが多いのでこれからもどんどんお願いしたい、書いてる内容に関しては個人的な印象と同じ、後はその収まるべきデッキが環境に現れるか次第

・アヴァブルックの世話人
 評価してたのは朴さんオンリー、無茶苦茶なことは書いてるからあとは収まるデッキ次第、ただウィノータでは不採用だと思う、夜になれるなら別にこれでなくても勝てるから昼でも勝てるタイタン狼男の方が優先かな

・過充電縫合体
 評価してたのは渡邊さんオンリー、確かに青のフラッシュもちクリーチャーの数が多くなってきたのでそういうデッキもありかもしれない

・錬金術師の計略
 これも評価してたのは渡邊さんオンリー、書いていることが的確オブ的確過ぎて付け加えることが何もなかった

・二重屍
 評価してたのはマエノソノさんオンリー、書き方的にも他の人との被りを避けたロマン枠って感じに見える、嫌いではないけどEDH向きかなとは思う

・危難の道
 これも評価してたのはマエノソノさんオンリー、モダンで2マナ以下のクリーチャーばかり採用したデッキってのがいまいち思い浮かばなかった

・無謀なる衝動
 評価してたのは矢田さんオンリー、舞台照らし枠のカードだけど個人的には脇を固める赤が軽くて強いのが足りてないから今後に期待という状態

・隆盛な群れ率い
 これも評価してたのは矢田さんオンリー、思ったより評価してる人が少ないなとは思ったけど2色デッキだと1ターン目は土地のタップイン処理だけで終わりそうだから確かに妥当なのかもしれない

・ヘンリカ・ダムナティ
 評価してたのは加茂さんオンリー、個人的にはソリンや血瓶の調達者より評価が低く、同じパックに競合相手が多過ぎて日の目を見ないんじゃないかと思ってる

・スレイベンの守護者、サリア
 評価してたのは簗瀬さんオンリー、再録だからあえてみんな避けてたんじゃないかと思ってた枠、現環境で弱い要素はないと思う


ネタ枠でもよかったから恐怖のドールハウスを誰かに評価してほしかった←
血瓶の調達者を使ったデッキが自分の頭の中で完全に頓挫したので次に気になってた恐怖のドールハウスでデッキを考えてみることに
以下とりあえず仮の案、回して調整予定

メインボード 60
 土地 23
  11 森
  2 沼
  4 死天狗茸の林間地
  2 ハイドラの巣
  4 進化する未開地

 クリーチャー 13
  4 絡みつく花面晶体
  4 硬鎧の大群
  2 厄介な害獣、ブレックス
  1 ラトスタイン翁
  1 耕作する巨躯
  1 アルケヴィオスの神託者、ジャズィ

 呪文 24
  3 掘り起こし
  4 根囲い
  4 現地調査
  4 古き神々への拘束
  4 エシカの戦車
  3 レンと七番
  2 恐怖のドールハウス

サイドボード 15
  2 辺境地の罠外し
  1 秘密を知るもの、トスキ
  3 強迫
  2 選別の儀式
  2 真っ白
  1 落第
  1 冥府の掌握
  1 環境科学
  1 マスコット展示会
  1 封印突破法

狙いは簡単、ドールハウスで付与できるクリーチャータイプ・構築物と「構築物1体につき+1/+1修正」を硬鎧の大群につけて上陸で増やす、要は前に変容でやってたのと同じことをドールハウスでやろうというデッキ
ブレックスとジャズィは裏で唱えると自動的に墓地における生物なのでドールハウスと相性良好、ブレックスに関しては昆虫のロードでもあるので硬鎧との相性もいい、ジャズィは表を唱える気はないので青はカット
オマケのビックリドッキリメカ枠で耕作する巨躯、P/Tは能力で決まるのでドールハウスの0/0の効果は無関係、何なら自身が構築物になるので普段よりでかい、CIPで硬鎧の大群も大量に沸くとデッキにも噛み合ってる
戦車、レン7は単体で強く土地やトークンとも噛み合うので素直に採用、残りは土地と墓地を肥やす関連のカードを程よく突っ込んで完成
気になるのが根囲いやラトスタイン翁でドールハウスが全部墓地に落ちたときの回収手段が欲しいかなといったところ、ただそのためだけのカードは入れたくなかったので後は回して考えよう←
レガシー用に必要なカードがいくつかあったので僕は満足です←

[白]
・招待制
 弱くはないけど強くもない、タフネスの高い破壊不能が複数並ぶ環境になれば

・墓所の守護者
 強いことは書いてる、ちょっとマナコストが重いがサイズも及第点

・監禁の円環
 環境やシナジー次第だけど現状なら運命的不在でいいかなって思う、ローテ後なら使うかも

・束の間の霊魂
 弱くはないけど現状白の2マナでパワー3はたくさんいるのでメタ次第で選択式かなという印象

・有望な信徒
 基本的に訓練はリミテ以外ではそんなに評価してないけど、1マナで2/3になれる性能ならまぁ使われるでしょ、オマケのディッチャもよき

・オリバクの随員
 カウンター乗せないといけないけどそこはまぁ構築でカバーできそうだから何とかなりそう

・スレイベンの守護者、サリア
 白単ウィニーの守護神再録、とりあえず組むやろ枠

・不浄なる祭司
 弱くはないんだけど白の低マナは溢れかえっているので呼ばれることはなさそう、黒なら使ってたかも

・勇敢な姿勢
 ナイス再録、少なくともサイドには使われそう

・祝福されし者の声
 スタンでもソウルシスターズのパーツはある程度揃ってるので普通に使えそうではある

・歓迎する吸血鬼
 普通に強い、クレリックって書いててほしかった


[青]

・錬金術師の挽回
 バウンス環境に新たなカードが、普通に強いバウンスなのでまぁ使われるかと

・墓所の照光者
 弱いことは書いてないけど環境的にいまいち噛み合わなさそう

・継ぎ接ぎの槍馬
 サイズはいいけどマナ域と追加コストが噛み合ってない感、単色の低マナリアニが出ればワンチャン

・飲み込む潮
 トークン環境の大量バウンスは強いのでよく見ることにはなりそう

・夢鎖の霊
 今の環境だと3マナで出てすぐ何もしない低タフネスは残念ながら仕事をさせてもらえないと思ってる

・霊灯の罠
 条件の片方満たせばマナ漏出なのでまぁ弱くはないかと

・先見的な縫い師、ゲラルフ
 素直に飛行ロードとして優秀、非トークンへのリカバリーにも使えるのは良き

・船砕きの怪物
 重たいけどフィニッシャー性能はあるので使われる可能性はあり

・月の拒絶
 アドバンテージを失わないバウンスは強いので使われそうではある

・二重屍
 ゾンビバイバイン、EDHか電波コンボ向き

・過充電縫合体
 最悪4マナ確定カウンターなので状況に応じて使いやすそうではある

・這い寄る継ぎ接ぎ
 納墓能力持ちのオリークの伝承魔道士、ドロー能力のアスモデウスと相性のいい起動型能力はスタンにそこそこいるので面白デッキは作れそうではある

・嵐追いのドレイク
 結構ヤバそうなことが書いてある、青白魔技デッキに是非

・中略
 ナイス再録、青いデッキがまた強くなりそう

・洗い落とし
 統率者界隈を震撼させたとかさせなかったとか、ジェネラル用1マナ確定カウンターは値段が上がりそう


[黒]

・血の泉
 色々アドバンテージは稼げる置物なのでエムリー辺りと組み合わせれないかと思案中

・血に狂った社交家
 個人的にはこのパック内でのリミテボムコモンはこれ、フィニッシャーの風格がある

・血瓶の調達者
 デザインが無茶苦茶好きだから是非とも使いたいとデッキをこねくり回してるけど、ゼロ除算がヤバすぎるという壁に頭を悩ませ続けてる

・悪魔の取り引き
 デモコン理論を信じるなら13枚だろうが何枚だろうが同じなのできっとやってくれるはず

・戦慄の遁走
 プチコジレックの審問、切除ついてて中盤でも一定の役に立つのは偉い

・ファルケンラスの先祖
 夢鎖の霊と同じ条件で使われなさそうと思ってる、弱くはないだけに残念

・牙の天稟
 追加の死の重み枠、ワンチャンルールスオーラに入るかも

・墓の肉裂き
 2マナ3/3でデメリットは軽いので使いそうではあるがゾンビウィニーでは白ウィニー勝てそうにないのが辛い所

・首無し騎手
 これも折角強いのにファルケンラスの先祖と同じだと思ってる、追放とバウンスが多いせいで死亡誘発がいまいち強くない

・危難の道
 白ウィニーが非常に低マナに寄せてる場合は強そう、ただ概ねドゥームスカールでいい

・不笑のソリン
 まぁそこそこやれそう、弱からず強からず

・蝕むもの、トクスリル
 すごく遅いけど定着さえすれば制圧能力は高そう、今の環境には合わないけど環境が変わればワンチャン

・アンデッドの執事
 墓地肥やし枠としては優秀なので墓地利用デッキが完成すれば必須パーツ

・不浄なる密集軍
 スーパーケツパンチデッキで頑張ってください


[赤]

・削剥
 ナイス再録、安堵の火葬との選択式に、環境に合わせて使い分ける形になるか

・錬金術師の計略
 ベルチャーサイド候補、ラストチャンスとタイムワープを1枚で兼任できるのはよき

・祖先の怒り
 赤1マナのキャントリップで回すデッキの新たなるパーツ、奇魔ストームでワンチャンか

・墓所の門番
 ヘイトクリーチャー期待の新人、土地も〆れるのは遅いデッキ相手に効きそうではある

・勝負服纏い、チャンドラ
 個人的にはあまり期待してない、3マナあればもっと他のカード入れるかなぁと思ってしまう、使うデッキが浮かんでないだけかもしれない

・運命の改変
 ベルチャーほぼ内定、LED+エコーとの相性が抜群過ぎる

・歓待の呪い
 弱くはないけど3マナはもう殴り始めないといけない時間だからこれ貼るよりクリーチャー出したいと思ってしまう

・祭典壊し
 猛火の斉射の上位カード、下環境でも勿論使われるでしょう

・炎恵みの稲妻
 マグマスプレーの上位カード、環境の低タフネスと死亡誘発を否定する要因の1つ

・ケッシグの狼乗り
 調整版ラヴァマンといった印象、素でも1マナの威迫というだけで価値はある

・マナ形成のヘルカイト
 支払ったマナで助かったドラゴン、とはいえとどめ性能高め

・オリヴィアの付き人
 マナが膨大にかかるニヴミゼットみたいな印象、勿論無限はできない

・引き裂く炎
 3マナ5点火力はすぐにも使いそう、スピリット限定とはいえおまけもあるので良い

・ヴォルダーレンの美食家
 イメージとしては調整版の赤いスレイベンの検査官、赤いウィニーならば使うことになりそう


[緑]

・隆盛な群れ率い
 デカくなる1マナ2/1が弱いわけない

・墓所のうろつくもの
 狼が強すぎる、5~6マナへの到達が楽になるのでとりあえず生かしてはおけない

・耕作する巨躯
 土地関連でヤベー挙動するのでコンボ向け、ヴァラクートと同居できれば一撃必殺できそう

・掘り起こし
 序盤は土地を安定させて終盤には必要カードを持ってこれるのでデッキがとても安定しそう

・根囲い
 ナイス再録、墓地肥やしデッキ用に

・隠遁した剥製師
 墓地依存であるのは少し気になるけど後半でかくなれるマナクリとしてはかなり優秀


[多色]

・古きもつれ樹
 今期ケツパンチ枠、このパックだけでかなりの高タフネスクリーチャーがいるのでデッキとしては作れそうではある

・面汚しの乙女、エインジー
 伝説ではあるが能力は悪くなく、サイズも現環境を定義してる戦車を一方的に沈めれるので環境には噛み合ってる、ゼロ除算は仕方ない

・税血の収穫者
 多分現環境最強候補の吸血鬼、血トークンとの相性もばっちり

・雑食するもの、グロルナク
 カエルが少ないのが気がかりだけどデッキを掘る力は天下一品、但しパーマネントは追放してしまうからリアニプランとはミスマッチなので注意

・結ばれた者、ハラナとアレイナ
 カウンターじゃなくてよかったので自身も対象にできたなら使ったかも

・霊狩り、ケイヤ
 上二つの能力が単体で何もしないのが悲しい所、PWは単体での強さを求められがちなのでこういったコンボ向けのはあまり流行らないと思われる

・血に呪われた者、オドリック
 もういろんなところで散々言われているので私の方からのコメントは差し控えさせていただきます←

・ラトスタイン翁
 出るだけで確実に墓地を肥やしつつアドバンテージが取れるけど如何せん速度が遅すぎて現在の環境についていけてない印象、状況が変わればワンチャン

・真紅の花嫁、オリヴィア
 重さの割にはサイズは控えめ、とりあえず1回殴り始めると盤面掌握能力は高そうなのでデッキとして落とし込めればチャンスはありそう、でもやっぱりバウンスには弱そうなのが難点

・天使の拳、トーレンズ
 クリーチャー版メンターみたいな何か、トークンになった途端訓練がとても優秀に見える不思議

・堕落産みの蜘蛛
 超ハイスペック蜘蛛、新王神の贈り物みたいなのもあるので形にならないか検討したい

・さまよう心
 余裕のある時にスペルを探せてサイズもコストも及第点、ナイスいぶし銀といったところ


[アーティファクト]

・板塞ぎの窓
 露骨な天啓対策に見える、ミシュランがいる場合はそっと諦める

・恐怖のドールハウス
 新王神の贈り物、パーツはかなりあるのでデッキとしては組めそう、削剥はきつそうだけど、そもそも王神の贈り物も削剥と同じパックに入ってたのでそこはご愛敬

・調査官の日誌
 精神迷わせの秘本とか宝物の地図の系譜、ただ思ったより引けなさそうな印象なのでどれくらい使われるかはよく分からない

・失われし者のランタン
 1マナ墓地対策派生シリーズ、下環境は一番メタにあったのを選ぶので環境次第、スタンは墓地デッキが流行った時のサイドの選択肢が出来たということで


[土地]

・対抗色スローランド
 まぁですよねーといった感じ、強い土地なので基本的には歓迎

・ヴォルダーレンの居城
 スタンの血トークン使えるカードがいまいち強くないので普通に部族デッキ用ということで


[両面]

・信仰縛りの審判官 / 兇徒の審判
 3マナでサイズはデカいので緑のデカブツの牽制に使える壁としては優秀だと思う

・放光の恵み / 放光の縛り
 表裏共にオーラデッキと噛み合ってる、パイオニアの白黒オーラには採用されそう

・鏡の間のミミック / 恐ろしい模倣
 新たなるジャイルーダのおもちゃ、偶数なのも噛み合ってて良き

・カタパルトの有象無象 / カタパルト隊長
 ケツパンチデッキの最後の一押しに、表でもかなり時間が稼げるサイズなのがよい

・隠し幕 / 暴き目
 序盤を止めれて分割払いの4マナ3/4威迫に手札確認がついてると考えれば許せる範囲、飛べないウィニーは頭抱えそう

・ヘンリカ・ダムナティ / 冥府の予見者、ヘンリカ
 弱くはないけど黒の4マナは一気に充実したのと、やっぱり4マナ以上はゼロ除算がきつい印象

・ヴォルダーレンの投血士 / 血コウモリの召喚士
 死亡誘発は厳しい環境だけど2マナのカードなら許せるかなというライン、まぁ2マナ2/1飛行にオールメリット能力でこのレベルの評価というのが環境を物語ってるともいう

・不機嫌な一匹狼 / 吠え群れの報復者
 現実的かどうかは別としてこれ2枚+破壊不能付与+ダメージで無限火力に、手っ取り早いのは吹雪の乱闘だけど氷雪と合わせてデッキ構築をしっかりする必要はある

・移り気な放火魔 / 凶兆の血の騒擾者
 強いんだけど現環境なら総合的に黄金架に軍配かと思う、ローテ後に期待

・通電の幻想家 / 蓄電の狂戦士
 まぁ2マナ3/1だし悪くはないけど変身が色々噛み合ってない

・アヴァブルックの世話人 / ホロウヘンジの猟匠
 表でもそこそこ強いけどそこそこ止まり、裏は大体特殊勝利条件に近いと思ってる

・吠え群れの笛吹き / 野生の歌を吠えるもの
 できればアーリンの+能力を使って隙なく出したい、現環境的に高マナ低タフネスは除去やバウンスが怖すぎる

・ウルヴェンワルドの奇異 / ウルヴェンワルドのビヒモス
 変身タイミングにソーサリー縛りがないので一番しやすいのはヨーンと組み合わせることかもしれない

・復讐に燃えた犠牲者、ドロテア / ドロテアの報復
 概ね生物化した2マナ4点火力くらいの印象、裏は是非ともアタックしやすいのにつけたい

・魅せられた花婿、エドガー / エドガー・マルコフの棺
 表は単なるロードで裏の能力とも噛み合って入るんだけども、如何せん4マナであることも死亡誘発もどっちも弱い環境なので個人的には残念な感じ

・流城のルノ / 深遠の王、クロサス
 表は別段そんなに悪くはないんだけど変身条件がまだるっこしすぎる、かといって裏も自己完結していないので専用のコンボデッキ向けという印象


黒単吸血鬼使いたかったけど、ちと環境が許してなさそう
11/5
FNMモダン
相変わらずモダンスキーの多い身内なのでモダン
デッキは青赤ベルチャー

×R1 ハンマータイムLL
○R2 ジャンドWLW
○R3 多色コンWW

ハンマーは速度とキープの勝負になるので中の人の性能で決まるけど、自分に与えられているであろう制限時間とその中で勝ち得るハンドなのかをしっかり考えてきっちりマリガンされてぼろ負け、マリガンが上手い人はMTGが上手い

11/6のPWCは整骨院が長引いて行けず、11/7のアンパサパイオに
デッキはウィノータ

○R1 ロータスコンボWW
×R2 バーンLL
×R3 ジェスカイの隆盛コンボLWL
×R4 ゾンビLL

ロータス以外は引きも捲れも悪いわ、全部後攻だわでMTGが上手くできない日って感じだった

そして統率者に流れる
デッキはウィノータ

× vsティムトラ、龍王オジュタイ、クロクサ
winクロクサ
気持ちよくWサリアとアングラスの匪賊で縛りながらも周囲を絞め殺そうとしてとどめの月メイガスのキャストにたまらずティムトラがオーバーロードサイクロンリフトブッパで全員に隙が出来たタイミングでクロクサがゴージャーコンボから無限マナ、無限クロクサキャストで勝ち

× vsクロクサ、エドガー、クレンコ
winクレンコ
背信のオーガからラブルとコプターをキャストして臨戦態勢になるもウィノータキャスト後のコンバット前にクロクサからFire Covenantが飛んできて沈黙、その後エドガーとクレンコが盤面を固めて最後にクレンコの場に並んだシャープシュータ、ボンバートメントと大量のゴブリントークンが一斉掃射

粗暴な聖戦士を入れてはみたけどやはりと言うべきか個人的にはいまいち、白敵対者か次の新カードを試すことになるかも

1 2 3 4 5 6 7 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索