超青命令で出てましたが公式で同名カードで違うものがあるカードのみをピックした記事が上がっていましたね
その中でも同名カード内で異なる効果を持つものは〈なんでもかんとか/Everythingamajig〉〈ゴミの精霊/Garbage Elemental〉〈言い知れない祝福/Ineffable Blessing〉〈流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink〉〈ずるいスパイ/Sly Spy〉〈とても謎めいた命令/Very Cryptic Command〉の6種類、各カード毎に効果違いが6パターン存在します
他の載っているカードは効果は同じだけどイラストやフレーバーが違うだけのものですね
以下ドラフトするかもなので個人的な効果まとめ
〈なんでもかんとか/Everythingamajig〉
無色5マナのアーティファクトであるところまでは共通で
(※17:00追記)マナコストは共通ではなかったです、alchestisさん指摘ありです!
[パターン1]
マナコストは無色5マナ
{2}, {T}:パーマネント1つの上からカウンター1個を他のパーマネント1つに動かす。2つ目のパーマネントが何らかのカウンターを参照しているなら、動かされたカウンターはそれらのカウンターのうち1種になる。そうでなければ、それは+1/+1カウンターになる。
{3}, {T}:クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
{4}, {T}:増殖を行う。(あなたはカウンターが置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)
[パターン2]
マナコストは無色5マナ
{2}, {T}:カードを1枚引く。この能力はあなたの手札にカードがないときにしか起動できない。
{8}, {T}:あなたは10点のライフを得る。
{4}, {T}, なんでもかんとかを生け贄に捧げる:あなたの手札から銀枠パーマネント・カードを1枚戦場に出してもよい。
[パターン3]
マナコストは無色5マナ
{1}:コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝ったなら、あなたのマナ・プールに{◇}{◇}を加える。この能力はあなたがインスタントを唱えられる時にしか起動できない。
{3}, {T}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。この能力はあなたのターンの間しか起動できない。
{X}:ターン終了時まで、なんでもかんとかはX/Xの構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
[パターン4]
マナコストは無色6マナ
{T}:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナを1点加える。
{1}, {T}:対戦相手1人を対象とする。あなたの手札からカード1枚のフレイバー・テキストを声に出して読む。そのプレイヤーはそのカードのカード名を推測する。あなたはそのカードを公開してもよい。そうして、かつ対戦相手の推測が間違っていたなら、カードを1枚引く。
{8}, {T}:クリーチャー1体を対象とする。なんでもかんとかはそれに12点のダメージを与える。
[パターン5]
マナコストは無色5マナ
土地1つを生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{◇}{◇}を加える。
{2}, カード1枚を捨てる:あなたのライブラリーから、その捨てたカードのカード名と全く同じ単語をカード名に持つカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
[パターン6]
マナコストは無色8マナ
{1}, {T}:占術2を行う。
{1}, {T}, 1点のライフを支払う:0/1の白のヤギ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
{7}, {T}, なんでもかんとかを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。次の終了ステップの開始時に、そのプレイヤーとライフ総量を交換し、あなたとそのプレイヤーがコントロールしているすべてのパーマネントのコントロールを交換し、あなたの手札にあるカード、あなたのライブラリーにあるカード、あなたの墓地にあるカードを交換する。
〈ゴミの精霊/Garbage Elemental〉
赤のシングルシンボル5マナのクリーチャー-エレメンタルであるところまでは共通で
[パターン1]
サイズは2/4
激情2(このクリーチャー攻撃してブロックされないたび、ターン終了時まで、これは+2/+0の修整を受ける。)
ゴミの精霊は語数の多いクリーチャーによってはブロックされない。(クリーチャーが4行以上のルール・テキストを持つなら、それは語数の多いクリーチャーである。)
[パターン2]
サイズは3/1
ゴミの精霊が戦場に出たとき、これはからくりを1個組み立てる。(あなたのからくりデッキの一番上のカードを、表向きであなたの起動輪いずれかに置く。)
不死(このクリーチャーが死亡したとき、これの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、これをこれの上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)
[パターン3]
サイズは3/2
喊声(このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。)
ゴミの精霊が戦場に出たとき、6面体サイコロを2個振る。1/1の赤のゴブリン・クリーチャー・トークンをそれらの出目の差分に等しい数生成する。
[パターン4]
サイズは3/3
続唱(あなたがこの呪文を唱えたとき、コストがこれより低く土地でないカードが追放されるまであなたのライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ追放する。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。それらの追放したカードを、無作為の順番であなたのライブラリーの一番下に置く。)
ゴミの精霊が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。6面体サイコロを1個振る。ゴミの精霊はそのプレイヤーにその出目に等しい点数のダメージを与える。
[パターン5]
サイズは4/3
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
あなたがコントロールしていていずれかのカウンターが置かれている各クリーチャーは画迫を持つ。(それらはアート内に2人以上の存在が描かれているクリーチャーによってしかブロックされない。)
[パターン6]
サイズは6/5
後制攻撃(このクリーチャーは後制攻撃を持たないクリーチャーの後で戦闘ダメージを与える。)
大隊 ― ゴミの精霊と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーではブロックできない。
〈言い知れない祝福/Ineffable Blessing〉
緑のシングルシンボル2マナのエンチャントであるところまでは共通で
[パターン1]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、芳醇か淡白かを選ぶ。
•芳醇 ― フレイバーテキストを持つクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
•淡白 ― フレイバーテキストを持たないクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン2]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、アーティスト1人を選ぶ。
選ばれたアーティストによるアートを持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン3]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、白枠か銀枠かを選ぶ。
選ばれた枠を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン4]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、レアリティ1つを選ぶ。
選ばれたレアリティのクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン5]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、偶数か奇数かを選ぶ。
選ばれた種類のコレクター番号を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン6]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、数1つを選ぶ。
ちょうど選ばれた数の単語からなるカード名を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。(ハイフンで繋がった単語は1語である。)
〈流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink〉
白のダブルシンボル2マナのアーティファクト・クリーチャー-サイボーグ・騎士でサイズが2/2の先制攻撃までは共通で
[パターン1]
プロテクション(黒枠)(黒枠を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン2]
プロテクション(偶数のコレクター番号)(偶数のコレクター番号を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン3]
プロテクション(開いた唇)(アート上で口を開いているを持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン4]
プロテクション(奇数のコレクター番号)(奇数のコレクター番号を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン5]
プロテクション(2単語の名前)(ちょうど2単語のカード名を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン6]
プロテクション(すかし)(すかしを持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
〈ずるいスパイ/Sly Spy〉
黒のシングルシンボル3マナのクリーチャー-人間・スパイでサイズが2/2までは共通で
[パターン1]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはそこから最も長い名前を持つカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
[パターン2]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、アートで左を向いているクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。(顔のないクリーチャーはどこも向いていない。)
[パターン3]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、ずるいスパイが戦場を離れるまで、そのプレイヤーは指1本を失う。(その指を選ぶのはオーナーである。失った指ではサイコロを振ることもカードに触れることもできない。)
[パターン4]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、アートで右を向いているクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。(顔のないクリーチャーはどこも向いていない。)
[パターン5]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。そのカードをあなたの手札に加え、あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
[パターン6]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、6面体サイコロを1個振る。そのプレイヤーはその出目に等しい点数のライフを失う。
〈とても謎めいた命令/Very Cryptic Command〉
青のトリプルシンボル4マナのインスタントで4つの効果から2つを選択するまでは共通で
[パターン1]
•クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのパワーとタフネスを入れ替える。
•クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
•カードを1枚引く。そのカードのアーティストがWayne Englandであるなら、あなたはそれを公開してもう1枚カードを引いてもよい。
•からくりを1つ組み立てる。
[パターン2]
•パーマネント2つを対象とし、それらをアンタップする。
•プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしていてカード名が1単語ちょうどの各パーマネントをそれぞれタップする。
•あなたの手札からカードをすべて捨て、その後同じ枚数のカードを引く。
•あなたの墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[パターン3]
•対戦相手のライブラリーからカードを1枚引く。
•インスタントかソーサリーである呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
•クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは全ての能力を失い、基本のパワーとタフネスが1/1の青のカエルになる。
•無色の1/1のノーム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[パターン4]
•パーマネント1つを対象とし、それをそのコントローラーの手札に戻す。
•カードを2枚引き、その後カード1枚を捨てる。
•単一の対象を持つ呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。
•トークンでないクリーチャー1体を対象とし、それを裏返す。
[パターン5]
•黒枠の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
•クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
•あなたがコントロールしていてすかしを持つ各パーマネントをアンタップする。
•プレイヤー1人を対象とする。6面体サイコロを2個振る。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを自分の墓地に置く。Xはそれらの出目の合計に等しい。
[パターン6]
•占術3を行う。
•威迫を持つ2/2の黒のならず者・クリーチャー・トークンを1体生成する。
•呪文1つかパーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それにある数か数詞1つに1を足すか引くかする。
•プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしているアーティファクトをすべてオーナーの手札に戻す。
文字だけだと見にくいかもですがその辺はご愛敬
その中でも同名カード内で異なる効果を持つものは〈なんでもかんとか/Everythingamajig〉〈ゴミの精霊/Garbage Elemental〉〈言い知れない祝福/Ineffable Blessing〉〈流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink〉〈ずるいスパイ/Sly Spy〉〈とても謎めいた命令/Very Cryptic Command〉の6種類、各カード毎に効果違いが6パターン存在します
他の載っているカードは効果は同じだけどイラストやフレーバーが違うだけのものですね
以下ドラフトするかもなので個人的な効果まとめ
〈なんでもかんとか/Everythingamajig〉
(※17:00追記)マナコストは共通ではなかったです、alchestisさん指摘ありです!
[パターン1]
マナコストは無色5マナ
{2}, {T}:パーマネント1つの上からカウンター1個を他のパーマネント1つに動かす。2つ目のパーマネントが何らかのカウンターを参照しているなら、動かされたカウンターはそれらのカウンターのうち1種になる。そうでなければ、それは+1/+1カウンターになる。
{3}, {T}:クリーチャー1体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを1個置く。
{4}, {T}:増殖を行う。(あなたはカウンターが置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)
[パターン2]
マナコストは無色5マナ
{2}, {T}:カードを1枚引く。この能力はあなたの手札にカードがないときにしか起動できない。
{8}, {T}:あなたは10点のライフを得る。
{4}, {T}, なんでもかんとかを生け贄に捧げる:あなたの手札から銀枠パーマネント・カードを1枚戦場に出してもよい。
[パターン3]
マナコストは無色5マナ
{1}:コイン投げをする。あなたがコイン投げに勝ったなら、あなたのマナ・プールに{◇}{◇}を加える。この能力はあなたがインスタントを唱えられる時にしか起動できない。
{3}, {T}:プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーはカード1枚を捨てる。この能力はあなたのターンの間しか起動できない。
{X}:ターン終了時まで、なんでもかんとかはX/Xの構築物・アーティファクト・クリーチャーになる。
[パターン4]
マナコストは無色6マナ
{T}:あなたのマナ・プールに好きな色1色のマナを1点加える。
{1}, {T}:対戦相手1人を対象とする。あなたの手札からカード1枚のフレイバー・テキストを声に出して読む。そのプレイヤーはそのカードのカード名を推測する。あなたはそのカードを公開してもよい。そうして、かつ対戦相手の推測が間違っていたなら、カードを1枚引く。
{8}, {T}:クリーチャー1体を対象とする。なんでもかんとかはそれに12点のダメージを与える。
[パターン5]
マナコストは無色5マナ
土地1つを生け贄に捧げる:あなたは2点のライフを得る。
クリーチャー1体を生け贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{◇}{◇}を加える。
{2}, カード1枚を捨てる:あなたのライブラリーから、その捨てたカードのカード名と全く同じ単語をカード名に持つカード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す。
[パターン6]
マナコストは無色8マナ
{1}, {T}:占術2を行う。
{1}, {T}, 1点のライフを支払う:0/1の白のヤギ・クリーチャー・トークンを1体生成する。
{7}, {T}, なんでもかんとかを生け贄に捧げる:プレイヤー1人を対象とする。次の終了ステップの開始時に、そのプレイヤーとライフ総量を交換し、あなたとそのプレイヤーがコントロールしているすべてのパーマネントのコントロールを交換し、あなたの手札にあるカード、あなたのライブラリーにあるカード、あなたの墓地にあるカードを交換する。
〈ゴミの精霊/Garbage Elemental〉
赤のシングルシンボル5マナのクリーチャー-エレメンタルであるところまでは共通で
[パターン1]
サイズは2/4
激情2(このクリーチャー攻撃してブロックされないたび、ターン終了時まで、これは+2/+0の修整を受ける。)
ゴミの精霊は語数の多いクリーチャーによってはブロックされない。(クリーチャーが4行以上のルール・テキストを持つなら、それは語数の多いクリーチャーである。)
[パターン2]
サイズは3/1
ゴミの精霊が戦場に出たとき、これはからくりを1個組み立てる。(あなたのからくりデッキの一番上のカードを、表向きであなたの起動輪いずれかに置く。)
不死(このクリーチャーが死亡したとき、これの上に+1/+1カウンターが置かれていなかった場合、これをこれの上に+1/+1カウンターが1個置かれた状態でオーナーのコントロール下で戦場に戻す。)
[パターン3]
サイズは3/2
喊声(このクリーチャーが攻撃するたび、他の各攻撃クリーチャーはターン終了時まで+1/+0の修整を受ける。)
ゴミの精霊が戦場に出たとき、6面体サイコロを2個振る。1/1の赤のゴブリン・クリーチャー・トークンをそれらの出目の差分に等しい数生成する。
[パターン4]
サイズは3/3
続唱(あなたがこの呪文を唱えたとき、コストがこれより低く土地でないカードが追放されるまであなたのライブラリーの一番上からカードを1枚ずつ追放する。あなたはそれをそのマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。それらの追放したカードを、無作為の順番であなたのライブラリーの一番下に置く。)
ゴミの精霊が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。6面体サイコロを1個振る。ゴミの精霊はそのプレイヤーにその出目に等しい点数のダメージを与える。
[パターン5]
サイズは4/3
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これではブロックできない。)
あなたがコントロールしていていずれかのカウンターが置かれている各クリーチャーは画迫を持つ。(それらはアート内に2人以上の存在が描かれているクリーチャーによってしかブロックされない。)
[パターン6]
サイズは6/5
後制攻撃(このクリーチャーは後制攻撃を持たないクリーチャーの後で戦闘ダメージを与える。)
大隊 ― ゴミの精霊と少なくとも2体の他のクリーチャーが攻撃するたび、クリーチャー1体を対象とする。このターン、そのクリーチャーではブロックできない。
〈言い知れない祝福/Ineffable Blessing〉
緑のシングルシンボル2マナのエンチャントであるところまでは共通で
[パターン1]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、芳醇か淡白かを選ぶ。
•芳醇 ― フレイバーテキストを持つクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
•淡白 ― フレイバーテキストを持たないクリーチャーがあなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン2]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、アーティスト1人を選ぶ。
選ばれたアーティストによるアートを持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン3]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、白枠か銀枠かを選ぶ。
選ばれた枠を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン4]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、レアリティ1つを選ぶ。
選ばれたレアリティのクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン5]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、偶数か奇数かを選ぶ。
選ばれた種類のコレクター番号を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。
[パターン6]
言い知れない祝福が戦場に出るに際し、数1つを選ぶ。
ちょうど選ばれた数の単語からなるカード名を持つクリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、カードを1枚引く。(ハイフンで繋がった単語は1語である。)
〈流し台の騎士/Knight of the Kitchen Sink〉
白のダブルシンボル2マナのアーティファクト・クリーチャー-サイボーグ・騎士でサイズが2/2の先制攻撃までは共通で
[パターン1]
プロテクション(黒枠)(黒枠を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン2]
プロテクション(偶数のコレクター番号)(偶数のコレクター番号を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン3]
プロテクション(開いた唇)(アート上で口を開いているを持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン4]
プロテクション(奇数のコレクター番号)(奇数のコレクター番号を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン5]
プロテクション(2単語の名前)(ちょうど2単語のカード名を持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
[パターン6]
プロテクション(すかし)(すかしを持つものはこのクリーチャーをブロックできず、対象にできず、ダメージを与えられず、つけられない。)
〈ずるいスパイ/Sly Spy〉
黒のシングルシンボル3マナのクリーチャー-人間・スパイでサイズが2/2までは共通で
[パターン1]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分の手札を公開する。あなたはそこから最も長い名前を持つカード1枚を選ぶ。そのプレイヤーはそのカードを捨てる。
[パターン2]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、アートで左を向いているクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。(顔のないクリーチャーはどこも向いていない。)
[パターン3]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、ずるいスパイが戦場を離れるまで、そのプレイヤーは指1本を失う。(その指を選ぶのはオーナーである。失った指ではサイコロを振ることもカードに触れることもできない。)
[パターン4]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、アートで右を向いているクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。(顔のないクリーチャーはどこも向いていない。)
[パターン5]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。そのカードをあなたの手札に加え、あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
[パターン6]
ずるいスパイがプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、6面体サイコロを1個振る。そのプレイヤーはその出目に等しい点数のライフを失う。
〈とても謎めいた命令/Very Cryptic Command〉
青のトリプルシンボル4マナのインスタントで4つの効果から2つを選択するまでは共通で
[パターン1]
•クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それのパワーとタフネスを入れ替える。
•クリーチャー1体を対象とする。このターン、それはブロックされない。
•カードを1枚引く。そのカードのアーティストがWayne Englandであるなら、あなたはそれを公開してもう1枚カードを引いてもよい。
•からくりを1つ組み立てる。
[パターン2]
•パーマネント2つを対象とし、それらをアンタップする。
•プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしていてカード名が1単語ちょうどの各パーマネントをそれぞれタップする。
•あなたの手札からカードをすべて捨て、その後同じ枚数のカードを引く。
•あなたの墓地からインスタントかソーサリーであるカード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
[パターン3]
•対戦相手のライブラリーからカードを1枚引く。
•インスタントかソーサリーである呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
•クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは全ての能力を失い、基本のパワーとタフネスが1/1の青のカエルになる。
•無色の1/1のノーム・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。
[パターン4]
•パーマネント1つを対象とし、それをそのコントローラーの手札に戻す。
•カードを2枚引き、その後カード1枚を捨てる。
•単一の対象を持つ呪文1つを対象とし、それの対象を変更する。
•トークンでないクリーチャー1体を対象とし、それを裏返す。
[パターン5]
•黒枠の呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
•クリーチャー1体を対象とし、それをオーナーの手札に戻す。
•あなたがコントロールしていてすかしを持つ各パーマネントをアンタップする。
•プレイヤー1人を対象とする。6面体サイコロを2個振る。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上からX枚のカードを自分の墓地に置く。Xはそれらの出目の合計に等しい。
[パターン6]
•占術3を行う。
•威迫を持つ2/2の黒のならず者・クリーチャー・トークンを1体生成する。
•呪文1つかパーマネント1つを対象とする。ターン終了時まで、それにある数か数詞1つに1を足すか引くかする。
•プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしているアーティファクトをすべてオーナーの手札に戻す。
文字だけだと見にくいかもですがその辺はご愛敬
コメント
5・5・5・6・5・8の順ですね。
ほんとだ!
気づきませんでした、修正します!
情報ありです!