・不可解な終焉
  軽量追放エンチャントとしてはかなり優秀
  しかも3/3トークンを渡すことになるとはいえ、割られても本体は帰ってこないところも優秀

・眩い希望
  条件付きとはいえ1マナのインスタント追放除去は使いどころがあるもの、何かしら出番はありそう

・飢えた聖騎士
  ライフゲイン版イラクサの歩哨、ソウルシスターズにゴンドの存在で無限トークンできますね

・光輝の運命
  部族用のアンセム、スタンなら出番はありそう

・空渡りの野心家
  承認されてなくてもサバンナライオン、強い

・強者鏖殺
  ハゾレトやカウンター乗せさせたハイドラに対処できるし割と使われると予想

・従者の献身
  どうだろう・・・リミテだけ強いで落ち着きそうな感じ

・原初の夜明け、ゼタルパ
  魂剥ぎ大喜び


・提督の命令
  前のめりなビートダウンだと強そう

・狡猾な巾着切り
  面白いことは書いてる、メタ次第ではナイスサイドに

・誘導記憶喪失
  レオヴォルトが手札を吹き飛ばす装置

・原初の潮流、ネザール
  コントロールがよく入れるタイプのフィニッシャー、墓地利用も合わせられると強そう

・風への放流
  とりあえずモダンで世界火コンボできるデッキレシピ考え中

・川識の占い師
  ブレスト生物、ブリンクしたい

・銀エラの達人
  持ってないので集める

・時間流の航海士
  さて、どうやって無限しようかな、夢は見れそうな一枚

・戦凧の匪賊
  カエル変化内臓海賊、スタンより下でのほうが頑張れそう


・鮮血流
  とりあえず荒廃稲妻を思い浮かべるけど、今のスタンで頑張れるかは要検討

・薄暮の勇者
  これがレアだと考えるとなんでアスフォデルの灰色商人はコモンなのかと
  とりあえずそれでも使う可能性はある

・凶兆艦隊の毒殺者
  瞬速と接死を持ってる熊というだけでも十分活躍できそう

・薄暮軍団の盲信者
  黒いエルフの幻想家(ライフロスあるけど)、手札が減らずに吸血鬼の頭数増えるのは非常に使い道が多そう

・連合の先駆け
  特定部族とはいえクリーチャー出るだけでライフロスできるならコンボーパーツになりうる可能性はある

・欲深い悪漢
  黒の1マナ生物でこの性能なら諸手を挙げて喜ぶレベル、よくあるブロックできないの一文が抜けててもおかしくないくらい強い

・首謀者の収得
  コンボパーツを山札、サイドのどちらからでも探せるナイスカード

・渇望の時
  またしてもタフ2の人権を奪いかねないカード、除去だけなら大したことなかったがライフゲインのオマケが偉い

・誓いを立てた吸血鬼
  ゾンビみたいな吸血鬼、見かけたらスプレーしないと

・貪欲なチュパカブラ
  確定除去にクロックとどこをどう見ても強い
  ゴンティもいる環境だけどどっちも見そう

・サディストの空渡り
  バタフライ
  才気ある霊気体より色拘束も緩いしいけそうな気はする

・原初の死、テジマク
  手島区?
  悠長だけどそれが許容できるデッキが組めるなら十分可能性はある

・黄昏の預言者
  タフ4はスタンよりモダン向き、後はどうやって承認させるか次第

・ヴォーナの飢え
  承認なくても普通に布告除去として十分強い


・血染めの太陽
  みんなが一番気にしているであろうカード
  月とは根本的に用途が違うけど十分下で通用するパワーはある

・突進するタスコドン
  恐竜だしこういうのでいいんだよ、っていう感じの1枚
  兎に角一発押し通すのが大事なので打撃体デッキみたいなのであれば入る可能性あり

・勇敢な海賊
  条件はあるが1マナ2/2が弱いわけない

・凶兆艦隊の向こう見ず
  巷では赤瞬唱とか言われてるらしいけど対象にとれるのは相手の墓地のみ
  今みたいなラムナプレッドとエネルギーだらけの環境なら強そうだけど、エネルギーデッキで王神デッキの墓地の追放しても強くないだろうからミラー向けのサイドといったイメージ

・原初の嵐、エターリ
  自分のデッキトップを使えるのが偉い
  デッキトップを操作できるカードの多い下環境向けのカード

・狂信的扇動者
  1マナ1/1速攻、これだけで十分強い、ビートダウンの1マナ枠を支えることになるであろう1枚

・海賊の略奪
  期待のカード、4マナから墓地肥やして一時的マナ加速、次ターンに王神の贈り物素うち可能なのは高評価

・無謀な怒り
  相手のタフ4以下の生物を除去しながら自分は激昂達成、みたいな用途であろうカード
  応用例では自分のブリン・アゴールの白鳥に使うと相手を除去しながら2ドローできる

・再燃するフェニックス
  普通の破壊や生け贄にはめっぽう強い
  速攻がないのでバウンスに弱かったり追放関連には滅法弱かったりするのはご愛敬


・カコフォドン
  何かありそう
  下手すると無限コンボのパーツになりかねない

・深根の精鋭
  マーフォーク用の金属ミミックっぽい何か
  特殊なロードとして用途は広そう

・原初の飢え、ガルタ
  扱いやすいコスト軽減持ちのカードは何かしらの使い道が存在するのでこれもきっと行けると信じてる

・屈強な古参兵
  自ターンのみとはいえ2マナ2/4は強い、おそらくリミテお化け

・発見の道
  嘘くさいコンボのお供、とりあえず無限ブリンクからセルフLOしますね

・俊敏な番人
  マーフォーク守るマン、緑ダブルはしんどそうだけどそこは土地を調整してカバー

・打ち壊すブロントドン
  3マナ3/4のビッグサイズにディッチャ内臓、チャンドラやブリンガー出てくるまで赤単を抑え込めるサイズは頼もしい

・雷群れの渡り
  弱いランパン、されどランパン
  足りなかった土地加速を恐竜だけ手に入れたと考えればスタンでは重要になりそう

・むら気な長剣歯
  オオカミロボ枠、とはいえ自身の能力で土地を処理できるしファクトでもないので十分頑張れそう

多色
・オラーズカの暴君、クメーナ
  書いてあることはアドアドしく、マーフォークに新しい可能性を感じさせる1枚

・軍団の副官
  そうそう、部族のロードはこういうのでいいのよ

・マーフォークの霧縛り
  そうそう(ry
  モダンだと色の配分次第で検討になりそう

・変幻の襲撃者
  太陽のタイタンの新たな相棒、色的にもサヒーリコンボでの採用も検討できるのがいい

・怒り狂うレギサウルス
  最初クリーチャー限定と思っていたけど、プレイヤーにも飛ぶなら話は別
  邪魔なトークンどけながら突っ込んだり、本体にダメ押ししたりと見た目以上に器用な印象

・執拗な猛竜
  アタックもブロックも強制だけど、兎に角コストに合わせたサイズが優秀
  ショックやスプレーで落ちずに、いざとなったらキラン号動かせるのもグッド

・原初の災厄、ザカマ
  土地を起こすには唱えたうえで場に出す必要があるので少し扱いが難しいけど、フリースペルなのでやむなし
  構築にはちょっと向かなそうですが、EDHでは活躍の予感

・ハダーナの登臨/オラーズカの翼神殿
  とりあえず見た感じで打撃体のおもちゃ、って印象しか受けない
  牙長獣使えばはやめに裏返れるがやる価値があるかは未知数

・胆力の道/制覇の塔、メッツァーリ
  今回の両面では一番期待値が高いと思っている1枚
  場に出て仕事をし、すぐに裏返れる構築にしておけば一枚で場にも相手のライフにも干渉できるので制圧力は高そう

アーティファクト
・不滅の太陽
  すぐにでもPOSTやMUDに突っ込みたい
  重量ファクトに求めてるものがたくさん詰まってる

・沈黙の墓石
  ANT使いが地の封印の為に緑無理矢理さわる必要なくなったと喜んでいた
  そっちにはあまり詳しくないけど検討は必要だと思われる

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索