[黒]

・負傷者の手当て
  リミテだとパックにプレインズウォーカーが確定で入ってる都合アドはとりやすそう

・破滅犬
  初見ではかなり驚きはしたが結局は1マナ1/1におまけがついたもの、おまけが普段より盛りだくさんなだけという印象に落ち着いた

・鮮血の刃先
  流した後の動員がいやらしい、構築でタフネスが低いクリーチャーを並べるデッキが増えればサイドに入ると思われる

・ボーラスの城塞
  2セットおきに1枚ずつ増えるデッキトップ唱えれる置物サイクルの黒枠と思ってる1枚(青が前知の場、赤が実験の狂乱)置くことができればさながらチャネルのような働きができるので後は如何に早く場に出すかを考えたいところ

・戦慄衆の指揮
  イメージ的には末永くに近い印象、ライフロスとリアニ対象をうまく考えないといけないけど、決まれば一気に勝ちにつなげれる、墓地のコンボパーツをまとめて拾うのにも使える

・はぐれ影魔道士、ダブリエル
  モダンの8RACKは大歓喜してそう、相応に締めあげれるならチャンスあり、リミテでも息切れ後まで生き残れるなら強い

・悪への引き渡し
  墓地版けちな贈り物、ニコルが出てる場合の効果はニコルが何とかしてくれる場合の方が多そうだから割愛

・戦慄衆の侵略
  縦にデカくなる苦花、横に広がる苦花とは強さの方向性が違うので同じようには扱えないけど、恒久的に場に恩恵をもたらすことはできるので弱くはないと思う

・戦慄猫
  棒立ちしてるプレインズウォーカーや打ち取られるクリーチャーをクロックに変換できるナイスな猫、マナがかかりすぎるのでサクリ台としてはそこまで期待できないが本人も威迫持ってるし戦力カウントできるのは高評価

・古呪
  プレインズウォーカー限定の除去、と言ってしまえば範囲が狭過ぎて使いにくそう、どちらかというと自分でプレインズウォーカー並べて奥義をいち早く叩きつけるためのカードといった印象

・永遠衆の監督官
  シールドのパックを剥く、これが2枚ある、勝ち、が割と現実的な化け物、なんでタフネス3あるんですか

・永遠の終焉
  とりあえず普通に唱えてアドが取れる除去、構築では少し重そうだがハマれば間違いなく強い

・永遠神バントゥ
  まぁデカい威迫持ちで使い回し可能な時点でリミテではさすがの神様

・ケイヤ式幽体化
  パウパーでは未達への旅対策って印象、リミテはまぁ1回死なないってのは弱くはないけど、どうなのかむずかしいところ

・ラゾテプの肉裂き
  ゾンビ界のドゥイネンの精鋭、パウパーでよし、リミテでよし、スタンでも声はかかりそう

・戦慄衆の将軍、リリアナ
  重くはあるが自己完結しているいいプレインズウォーカー

・リリアナの勝利
  過去の布告除去を全て無に帰すレベルで強い、後ろの永遠神がかわいい

・虐殺少女
  イメージ的には小さな虐殺のワーム、1体落ちると連鎖的に周囲も枯れていくので部族デッキには刺さりそう

・憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス
  相変わらず扱いの難しいオブやん、能力は噛み合ってはいるけどアメをあげ過ぎ感はある

・オブ・ニクシリスの残虐
  次の環境の指標になりうるカード、これがあるから次環境はタフ5以下のクリーチャーに過度な期待をしてはいけないと思っている

・裏切りの対価
  プレインズウォーカー限定の1マナ5点火力にちょっとおまけがついてるといった印象、環境次第ではひょっとするとチャンスがあるかもしれない

・ソリンの渇き
  とりあえず渇望の時が落ちてからが本番と思われる

・灯の収穫
  追加コストが選択式になりプレインズウォーカーも仕留めれるようになった骨の粉砕、追加コストがいるとはいえ1マナでクリーチャーとプレインズウォーカーの両方が見れるのは構築でもチャンスがありそう

・予期せぬ助力
  効果としては黒のリミテ用によくあるバットリ、FTのラクドスがかっこいい

・ヴラスカの懐刀
  リミテでおまけの破壊能力をどれくらい生かせるかは分からないが、及第点のコスパなので黒の主力になりうる

[赤]

・眩光破
  地味についてるキャントリップが偉い、とどめの一撃にどうぞ

・燃え立つ預言者
  どちらかというと構築向き、占術ついてるのが偉い

・炎の職工、チャンドラ
  アドを取れるのはいいけど構築なら実験の狂乱でいいかなって印象、リミテは無論強い

・チャンドラの螺旋炎
  とりあえずアド取れる除去だしリミテで使わないってことはないと思う

・チャンドラの勝利
  とりあえず稲妻の一撃が8枚体制になった、チャンドラを使うかはデッキ次第だけど入れる理由の一つにはなりうる

・戦慄衆の秘儀術師
  最初見たときに上からテキストを何度読み返したか分からないくらい信じられなかった、下環境で大暴れする未来しか見えない

・約束の終焉
  ここ最近の踏み倒しラッシュが怖すぎるレベル、0マナ待機呪文が許されるのかどんどん雲行きが怪しくなってきた

・不気味な修練者
  赤には珍しいタイプ、場持ちがいいのもあるし、本人が先制を持ってるのもいい

・心火
  追加コストを要求する2マナ4点火力という点では爆片破の亜種といった印象、上の不気味な修練者とも相性がいい

・王神への敬意
  1マナ重くなって動員が付いた苦しめる声、この系はおおよそオリジナルの方が使われる、5枚目以降用

・猪の祟神、イルハグ
  もののけ姫は見たけどよく覚えてない、面白いことは書いてるけど環境がその挙動を許すかが分からない

・ブリキ通りの重鎮、クレンコ
  第三のラブルとか言われてたけどモダン以下で使うかは怪しい、スタンなら3Tクレンコから4Tオレリアと動けるととても強そう

・ミジウムの戦車
  強すぎず弱すぎず絶妙な塩梅の機体、面白そうなことはできそう

・戦慄衆の勇者、ネヘブ
  スペックは優秀だけど能力は癖が強い、何らかのコンボの起点用といった印象

・怒り狂うクロンチ
  リミテで赤を扱うなら主力になりそうなカードではある

・サムトの疾走
  打点を上げ、速攻もつけれて、占術もする、小回りの利くいいバットリ

・主無き者、サルカン
  フィニッシャーとしてはかなり優秀な印象軽いドラゴンもいるし専用構築はできそう

・サルカンの浄化
  インスタントになった溶岩の斧、これのせいで赤相手のリミテのライフ管理がとても難しい

・呪文喰いの奇魔
  パウパー界隈の期待の新生、スタンで深根の勇者と合わせてグロウ系のデッキを組みたい

・無頼な扇動者、ティボルト
  ティボルトにあるまじき普通な強さ、とりあえず突っ立ってるだけでお仕事してくれます

・ティボルトの憤怒鬼
  死亡で仕事ができるのは偉い、2マナで火も吹けてプレッシャーもかけやすく便利

・砲塔のオーガ
  よく見たら到達持ってた、マジか、コモンなのでリミテでかき集めやすく赤に走るなら数を確保したい

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索