エルドレインの王権の気になるカード 白・青編
2019年9月24日 Magic: The Gathering[白]
・評判高い挑戦者
無難なアド生物、スタンやモダンで騎士デッキができるようならワンチャン
・きらきらするすべて
1ターン目に走ってきたクッキーが2ターン目にこれつけて殴ってきます
・赦免のアルコン
書いてあることは優秀だけどちょっと重い
・交換される牛
捨てるだけでアドが取れるカードには何かしらの使い道は必ずある
・魅力的な王子
まずデスタク当たりで使われるのは間違いなさそう、弱いことはどこにも書いてない
・忠誠の円環
面白そうな盤面制圧カードではあるけどちょっと叩きつけるのが間に合うかは不安
・耳の痛い静寂
「「「うーまーいーぞぉぉぉぉ!!!!」」」イラストは面白いけど性能はかなりガチ、一部のコントロールはカッチリ止めれそう
・フェアリーの導母
青白飛行とかでの採用が見込まれそう
・巨人落とし
アンコモンを2種類足してレアにしたという印象、弱くはないけど強くもない
・ガラスの棺
ファクトになったオブリン亜種、ファクトになったがゆえにサーチもしやすくなったが割られやすくもなった印象
・めでたしめでたし
6種類そろえるのは割と簡単だけど、それを満たしたうえでライフも揃えるのがなかなかつらい
・調和のアルコン
きわどいフィニッシャー枠、弱くはないんだけど特筆強くもない
・静寂をもたらすもの
ヤベー口、どの環境でも使われそうなナイスサイド
・王国まといの巨人
今度のスタンは結構流したい巨人が多いのであんまりあてにはならなさそう
・群れの番人
アドを失わずに除去を回避できるのはなかなかいい、CIP使い回しもできるし、何なら無限マナからこのカード2枚で無限に出し入れもできる
・尊い騎士
騎士枠の1マナ白担当、黒担当が頭一つ抜けて強いとはいえ別にこれが弱いわけではない
・立派な騎士
出てくるトークンが騎士ではないのが残念だけど騎士デッキの主力にはなり得そう
[青]
・動かすフェアリー
親和に入れようかとも思ったけどはさみでいっかってなった
・厚かましい借り手
世間ではトップレアはこれでいいのかな?個人的には弱くはないけど別段強くもない印象、ただ丸さを極めたらこうなっていくって感じかな?
・通路の監視者
モダンのヴァニファールコンボ2マナ担当枠スクリブのレインジャーでなくてもよく種類が増えたのは大きい
・湖に潜む者、エムリー
今回のファクト関連ヤベーやつ、青絡みのペインターによし、親和によし、ストンピィでもいけそう
・願いのフェイ
出来事で一番やべーと思ったのはこいつ、続唱関連はまだ蓋を開けてみないとルーリングに不明瞭な点が多く公式の意見が聞きたいが、それを差し引いてもコントロールには与えてはいけないタイプのカードで間違いない
・フェアリーの荒らし屋
フラッシュデッキの新たなるエース、順風の脱落が悔やまれる
・空想の書物
ナーセット置いて相手のエンドに自分だけ大量ドローするヤベー置物
・老いたる者、ガドウィック
ルーリングに変更が起こりそうなテキストのカード、今後に期待
・惑乱スプライト
生物にカウンターをくっつけるのは悪い文明だと思います
・物語への没入
条件成立時にケフネトで捲れればとても気持ちよさそう
・潮流のマントル
パウパー界の御仁が今回一番ヤベーって言ってたコモン、割と緩い条件で自動装備されるのにタフ2上昇は確かに強そう
・マーフォークの秘守り
LOしながら地上の時間稼ぎまでしてくれる素敵なおさかな
・真夜中の時計
青いマナファクト、EDHのテフェリーとかでは強そう
・神秘の論争
知り合いには青いストンピィに入れるにしても金属の叱責でいいって言われたけど、青いストンピィが毎回ゴロゴロファクト入ってるわけではないのでケースバイケースでこれも十分強い
・選択
ナイス再録
・圧倒される弟子
相手の山札をはじきつつ自身も占術2とかなりてんこ盛りのLOデッキ用生物、今回余裕でLOデッキ組めそうだから出番はかなりありそう
・氷の女王
お前コモンやったんか!時間稼ぎにもってこいの出来事に普通に強いサイズにおまけでメリットまでついたナイスクイーン
・具眼の主、エレノラ卿
アンコとは思えないコントロールのフィニッシャー、キャントリついてるのも偉い
・ヴァントレスのガーゴイル
溶岩コイルで焼かれる点に目さえ瞑ればかなりのスタッツ、正直ブロックに回す気はないので相手の墓地さえ削れればいい
・魔法の井戸
場のファクトカウントを増やしつつ引きの質も上げてくれる素敵井戸、何ならウルザはここからマナまでくみ上げ始める
・評判高い挑戦者
無難なアド生物、スタンやモダンで騎士デッキができるようならワンチャン
・きらきらするすべて
1ターン目に走ってきたクッキーが2ターン目にこれつけて殴ってきます
・赦免のアルコン
書いてあることは優秀だけどちょっと重い
・交換される牛
捨てるだけでアドが取れるカードには何かしらの使い道は必ずある
・魅力的な王子
まずデスタク当たりで使われるのは間違いなさそう、弱いことはどこにも書いてない
・忠誠の円環
面白そうな盤面制圧カードではあるけどちょっと叩きつけるのが間に合うかは不安
・耳の痛い静寂
「「「うーまーいーぞぉぉぉぉ!!!!」」」イラストは面白いけど性能はかなりガチ、一部のコントロールはカッチリ止めれそう
・フェアリーの導母
青白飛行とかでの採用が見込まれそう
・巨人落とし
アンコモンを2種類足してレアにしたという印象、弱くはないけど強くもない
・ガラスの棺
ファクトになったオブリン亜種、ファクトになったがゆえにサーチもしやすくなったが割られやすくもなった印象
・めでたしめでたし
6種類そろえるのは割と簡単だけど、それを満たしたうえでライフも揃えるのがなかなかつらい
・調和のアルコン
きわどいフィニッシャー枠、弱くはないんだけど特筆強くもない
・静寂をもたらすもの
ヤベー口、どの環境でも使われそうなナイスサイド
・王国まといの巨人
今度のスタンは結構流したい巨人が多いのであんまりあてにはならなさそう
・群れの番人
アドを失わずに除去を回避できるのはなかなかいい、CIP使い回しもできるし、何なら無限マナからこのカード2枚で無限に出し入れもできる
・尊い騎士
騎士枠の1マナ白担当、黒担当が頭一つ抜けて強いとはいえ別にこれが弱いわけではない
・立派な騎士
出てくるトークンが騎士ではないのが残念だけど騎士デッキの主力にはなり得そう
[青]
・動かすフェアリー
親和に入れようかとも思ったけどはさみでいっかってなった
・厚かましい借り手
世間ではトップレアはこれでいいのかな?個人的には弱くはないけど別段強くもない印象、ただ丸さを極めたらこうなっていくって感じかな?
・通路の監視者
モダンのヴァニファールコンボ2マナ担当枠スクリブのレインジャーでなくてもよく種類が増えたのは大きい
・湖に潜む者、エムリー
今回のファクト関連ヤベーやつ、青絡みのペインターによし、親和によし、ストンピィでもいけそう
・願いのフェイ
出来事で一番やべーと思ったのはこいつ、続唱関連はまだ蓋を開けてみないとルーリングに不明瞭な点が多く公式の意見が聞きたいが、それを差し引いてもコントロールには与えてはいけないタイプのカードで間違いない
・フェアリーの荒らし屋
フラッシュデッキの新たなるエース、順風の脱落が悔やまれる
・空想の書物
ナーセット置いて相手のエンドに自分だけ大量ドローするヤベー置物
・老いたる者、ガドウィック
ルーリングに変更が起こりそうなテキストのカード、今後に期待
・惑乱スプライト
生物にカウンターをくっつけるのは悪い文明だと思います
・物語への没入
条件成立時にケフネトで捲れればとても気持ちよさそう
・潮流のマントル
パウパー界の御仁が今回一番ヤベーって言ってたコモン、割と緩い条件で自動装備されるのにタフ2上昇は確かに強そう
・マーフォークの秘守り
LOしながら地上の時間稼ぎまでしてくれる素敵なおさかな
・真夜中の時計
青いマナファクト、EDHのテフェリーとかでは強そう
・神秘の論争
知り合いには青いストンピィに入れるにしても金属の叱責でいいって言われたけど、青いストンピィが毎回ゴロゴロファクト入ってるわけではないのでケースバイケースでこれも十分強い
・選択
ナイス再録
・圧倒される弟子
相手の山札をはじきつつ自身も占術2とかなりてんこ盛りのLOデッキ用生物、今回余裕でLOデッキ組めそうだから出番はかなりありそう
・氷の女王
お前コモンやったんか!時間稼ぎにもってこいの出来事に普通に強いサイズにおまけでメリットまでついたナイスクイーン
・具眼の主、エレノラ卿
アンコとは思えないコントロールのフィニッシャー、キャントリついてるのも偉い
・ヴァントレスのガーゴイル
溶岩コイルで焼かれる点に目さえ瞑ればかなりのスタッツ、正直ブロックに回す気はないので相手の墓地さえ削れればいい
・魔法の井戸
場のファクトカウントを増やしつつ引きの質も上げてくれる素敵井戸、何ならウルザはここからマナまでくみ上げ始める
コメント