[多色]

・屋敷の踊り
 一人補充コンボみたいなことをするカード、今これやるなら戦慄衆の指揮使うかなぁ

・予言された壊滅
 リソース勝負を吹っ掛ける、でも負けてもデメリットあんまりきつくないしちょっと悠長な感はある

・湖での水難
 LO Elemental Blast、墓地依存デッキを組むなら是非

・僻境への脱出
 面白いカードではある、ハゾおこからめくって場を混乱させたい

・フェイ庄の古老
 殴れるスーパーマナクリ、白を使うなら花を手入れするものとの2枚体制で強く使えそう

・呪われた狩人、ガラク
 帰ってきたガラク、死を厭わないトークンを生成できるので攻防ともに強そうに見える、女王ヴラスカでサクッてもよし

・太っ腹、グラングリー
 是非ともモダンのシャーマンデッキで使いたい

・型破りな協力
 悠長ではあるが長期戦にはかなり長けたデザイン、ブルームーンのフィニッシャー辺りにでも

・鼓舞する古参
 待望の純粋な騎士の2マナロード、これで下環境でも騎士デッキが作れるかもしれない、スタンでももちろん強いはず

・メア湖の海蛇
 長期戦用のフィニッシャーとしては申し分ない、個人的には墓地に叩き込みながら墓地対策として使い続けるプランも取れそうと思ってる

・マラリーフのピクシー
 マナが余ったら普通の航空戦力としてもカウントできる優秀なマナクリ

・王冠泥棒、オーコ
 凄まじいボードコントロール力を持ってる、新たなテゼレット枠

・荒くれたちの笑い声
 楽しくはあるけど欲しいトークンが選べないのがネック、どれが出ても相応には強いけどこのトークンじゃないとダメ、みたいな盤面はたくさん浮かぶ

・王家の跡継ぎ
 弱いとは言わないけどそんなに使われるかと聞かれると多分ノー、タルキール龍紀伝のナーセットを思い出した

・鋼爪の槍
 そこそこ強い装備品ではあるので騎士デッキがスタンで組まれるのであれば十分活躍しそう

・冬荒野の指揮官
 2マナでパワーが2あって騎士なのでスタンでは多分使うことでしょう

・不死の騎士
 分割カードはどれもリミテか、よくてスタン構築までだと思っていたけどこれだけ別格、蛮行で捨ててモードでドレインを含む選択をすればなぜかすぐに戻ってくるパワー4の速攻、モダンでも使われうる可能性あり

[土地]

・アーデンベイル城
 悠長な環境になるとは思えないけど、なるならばフィニッシャーと防御手段を兼ねれる土地なので弱くはない

・エンバレス城
 パクられなくなった代わりにちょっと重くなった激戦の戦域、フィニッシュプランとしてはフラットになる頃に押し込む感じで使うことになりそう

・ギャレンブリグ城
 条件付き2マナランドと考えればまぁまぁ、土地5枚から原始のタイタン飛んでくるヴァラクートとか出てきそう

・ロークスワイン城
 黒ストンピィ系でワンチャン、レギサウルスで捨ててるし勝てるならライフ損失なんてへーきの精神で、デスシャドウとも相性いいかも

・ヴァントレス城
 他に比べると悠長過ぎて干渉力も低い、さすがに厳しそう、超重量級コントロールが組めるならば

・ドワーフの鉱山
 これの何が一番大事かって名前の異なる新たなる山が誕生したこと

・寓話の小道
 強い未開地、開幕2ターンくらいはタップインでも許容できるデッキなら是非とも積みたい

・神秘の聖域
 今回の土地の中では一番ぶっ壊れている土地、海蛇以外ではこれはホイル集めたい剥奪でこれ戻しながら次にこれ置いて剥奪回収してのハーフループに入るもよし、相殺スタックでフェッチ切ってこれ持ってきてデッキトップ積み込んでもよし

・試合場
 この土地大丈夫ですかね?無色も出るので実質ほぼノーデメリットの4色土地なんですが

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索