イコリアの気になるカード
2020年4月15日 Magic: The Gathering一気に行くぜ!
[白]
・ドラニスの判事
スタンからレガシーまで需要ありそう、出来事にフラバにと対応範囲の広い制限カード
・一心同体
見た瞬間からフェザーで使えって言われているようにしか感じなかった
・繁栄の狐
サイクリングにしか反応しないとはいえ、見た目よりは強いように感じた
・希望の光
フェザー強化パーツ2号、いざというときにそれ以外の用途があるのはよき事
・光明の繁殖蛾
何言ってるのかわからないくらい強い、場合によっては無限コンボのお供にもなりうる
・スナップダックスの神話
マルドゥカラーのデッキなら一方的な押し付けもできるし強いとは思う
・堅実な立ち位置
警戒持ち前提とはいえコスパの安さに比較して効果は絶大
・丸呑み
効果は強いのでうまく使えるデッキが作成される可能性はありそう
[青]
・中和
シミフラ強化パーツ、テフェリー置かれてもドローに変換できるのはありがたい
・心を一つに
歴パイ、ヤンパイ、メンターの強化パーツと思われる、とりあえず本体が能力でトークン作れて片方が人間で残りが非人間なカードが主力なら組み合わせれそう
・不吉な海
すでに多くの人が目をつけてるが、よりよい品物との無限コンボで新しいデッキが生まれそうではある
・海駆けダコ
イラストが好き、能力も強く隙がない、軽い変容は色々と使い道多そう
・サメ台風
イラストのネタ感とは裏腹にかなりのガチカード、サイクリングでトークン出せるのはすごく強い
[黒]
・死住まいの呼び声
色々胡散臭いことはできそうだけど、まずはスーパーレギザウルスを作る
・哀歌コウモリ
基本的に変容はあんまり強いと思ってないけど、瞬速持ってるのだけちょっと評価が高い
・無情な行動
すごく楽な条件で破壊可能な優良除去
・狩り立てられた悪夢
レギザウルスのせいで霞んで見えるがこいつもコスパがよすぎる
・相互破壊
ゴルガリフラッシュとかスゥルタイフラッシュとか組めそう
・ネスロイの神話
普通に使っても汎用クリーチャー除去、アブザン払いで万能破壊に、デメリット無しの広範囲除去はとりあえず強いって認識
・囁く兵団
結構無茶苦茶なことが書いてある、何かしらに悪用できそうではある
[赤]
・血の希求
格闘除去は基本フェザーのパーツになってる、これはサイクリングもついてるのでチャンスありそうに見える
・銅纏いののけ者、ルーカ
構築次第では変身のように使えるので青くないのがいいという方は使うかも
・切り裂かれた帆
対赤単に開幕ブロッカーとして出てくる願いのフェイ焼けるのはスタン環境に噛み合ってるように見える
・予測不能な竜巻
一度置いてしまえば自身を全知発生装置にでき2枚目以降も腐らないのは強み、通りの悪霊からエムラ出したい
・さまよう怪物、イダーロ
今回のゴジラコラボカードの中では頭一つ抜けて強い印象、火力構えながら何もなければサイクリングする、くらいの頻度で十分なのが偉い
[緑]
・著大化
オーラ交換で出すぞ!
・巨大猿、コグラ
すでにEDHでおもちゃにされていると噂のキングコング先輩、普通に書いてあることは強いので環境次第ではチャンスありかも
・移動経路
過去に使われていたカードの上位種だし、使われるのではないかと思われる
・ブロコスの神話
スゥルタイでないと使わないだろうけど条件さえ満たしていれば万能サーチなので使い道は多そう
・怪物の代言者、ビビアン
すごく長い目で見るとサイクルなのかな、デッキトップ唱えてもいいよシリーズ、後は白だけ?(青:前知の場、黒:ボーラスの城塞、赤:実験の狂乱、ファクト:神秘の炉)プラスでトークン作れるプレインズウォーカーは基本的に使われるものと思っている
・萎れ
回帰でおまけつき帰化が使われるのはよくわかったし、実際強いので下でも見かけることになりそう
[多色]
・永遠の頂点、ブロコス
使い回しのきく変容は強そうではある
・不吉な戦術
無情な行動が黒単色に存在するが、スタン環境ではどっちも使われそうではある、無条件クリーチャー除去は強いと信じてる
・奇妙な根本原理
使い方次第ではワンチャン、専用デッキが組めそうではある
・出現の根本原理
モダンプールなら唱えたら相手は死ぬって書いてある、スタンでもカラー的にも唱えれそうではあるけれど何を唱えるかといわれると困る感じ
・ドラニスのクードロ将軍
素敵な人間ロード、人間デッキに少しは入りそう
・将軍の執行官
本人のスタッツもなかなかよく、将軍やサリアを守りながら墓地も睨め横展開もできる、かなり気の狂ったスペックをしている
・発生の根本原理
普通に考えると如何ともしがたいが、現在のスタンには願いのフェイと創案の火があるのでとりあえずサイドに1枚は準備されるであろう
・願いの頂点、イルーナ
調整版の大渦の放浪者といった印象、スラーンや殺戮の暴君みたいな除去耐性持ちにくっつきたい
・見事な根本原理
まぁとりあえず創案のサイド候補、グリクシス根本原理の方が強そうと思ってしまう
・眷者の神童、キナン
既にモノリスから無限マナで一目置かれている、ビー玉も疑似魔力変になるのでいろんなところで悪さしそう
・伝承のドラッキス
軽い変容なのでいくらかは使われそう
・古き道のナーセット
ジェスカイ神拳の継承者、このカラーでマナ加速できるのは悪くはないけどいまいち強さはわからない
・死の頂点、ネスロイ
一回でも変容を許せばその瞬間に勝ててしまいそうなカード、専用構築としては面白そう
・幼獣の復讐
小さな王神の贈り物、CIPや信心との相性よし
・領獣
軽い変容は随時チェック
・威厳あるレオサウルス
本人が及第点のスペック、横並びに噛み合った変容能力と考えればボロスウィニーには入りそう
・破滅の根本原理
とりあえず創案のサイド(ry
・猟の頂点、スナップダックス
色が一番フェザーに都合がいいから使う予定はあるが今回のサイクルの中では一番弱そうというのが一番の印象
・創造の歌
マナコストを青青緑緑とかにしていいので最後の手札捨てるの無くなりませんかね?なんにしろマナ無しで唱えれる呪文やピッチスペル、フリースペルでのストームチックなデッキは作れそうではある
・スプライトのドラゴン
チャンスはありそうだけど、稲妻圏外まで逃れるところまで育つのに時間がかかるのでそこが難点
・巨獣の巣
重いがアズカンタのようにデッキトップの不要牌をはじきつつ、それを制限付きのマナに変換する能力を持っている、あくまでこのエンチャントからマナが出るのでマナを増量する効果と組み合わせれば一気に大量のマナが出せそうではある、現在新たなるファイレクシアのカードリストとにらめっこ中、現在最強はとどろくタナドンと溶鉄鋼のドラゴン
・雷の頂点、ヴァドロック
サイクルの中では一番軽く使い勝手がよさそうだが、なんというかこのカラーに求めてるものではないといった印象
・天頂の閃光
一撃必殺を狙える一枚、専用デッキを考えたいロマンはある
・狡賢い夜眷者
すんなりとシミフラに入れやすいのは非常に大きい、夜群れを3マナで出せるのは本当に助かる
・悪魔の職工
真っ先に浮かんだのがベテランをX=0でサクッて基本土地を2枚持ってきつつドライアドの東屋をサーチする事、他にもサクリ台とサーチを同時にこなせるので様々な応用が利きそう
・深海の破滅、ジャイルーダ
知り合いの一押しカード、奇数と比較すれば偶数はレガシーだと比較的組みやすいしサイドボードは影響しないので色々と組めそうではある
・湧き出る源、ジェガンサ
再誕ニヴのお供、その他5色ジェネラルならば使い道はありそう
・孤児護り、カヒーラ
条件が緩い代わりに効果も劇的ではないが非常に組みやすい優秀な相棒ロード、まずエレメンタルには使うことになるかと思われる
・夢の巣のルールス
軽量デッキになら入りそうだけど、絶妙に入らなさそうでもある際どいカード、知り合い曰く、ANTの新ルート用のカードらしいけどよくわからない
・黎明起こし、ザーダ
何とかデスタクに入らないかと考えたがサリアが入れれないと気付いた瞬間投げました、ただ相棒の中ではまだ未来がありそうではある、研究のし甲斐がありそう
[アーティファクト]
・オゾリス
ハンガーバックの相棒、オパモ健在ならモダンで遊びたかった
[土地]
・眷者の居留地
海門の残骸とどっちがいいかは構築次第
・インダサのトライオーム
・ケトリアのトライオーム
・ラウグリンのトライオーム
・サヴァイのトライオーム
・ゼイゴスのトライオーム
対抗色サイクリングランドが来るかと思ったらそれよりは強そうな土地が来ました、というかこれ入れた後に対抗色サイクリングランドって作りにくくない?って思ってしまった、該当3色のデッキになら1枚くらいなら入れて事故緩和しておいてもいいとは思う
[白]
・ドラニスの判事
スタンからレガシーまで需要ありそう、出来事にフラバにと対応範囲の広い制限カード
・一心同体
見た瞬間からフェザーで使えって言われているようにしか感じなかった
・繁栄の狐
サイクリングにしか反応しないとはいえ、見た目よりは強いように感じた
・希望の光
フェザー強化パーツ2号、いざというときにそれ以外の用途があるのはよき事
・光明の繁殖蛾
何言ってるのかわからないくらい強い、場合によっては無限コンボのお供にもなりうる
・スナップダックスの神話
マルドゥカラーのデッキなら一方的な押し付けもできるし強いとは思う
・堅実な立ち位置
警戒持ち前提とはいえコスパの安さに比較して効果は絶大
・丸呑み
効果は強いのでうまく使えるデッキが作成される可能性はありそう
[青]
・中和
シミフラ強化パーツ、テフェリー置かれてもドローに変換できるのはありがたい
・心を一つに
歴パイ、ヤンパイ、メンターの強化パーツと思われる、とりあえず本体が能力でトークン作れて片方が人間で残りが非人間なカードが主力なら組み合わせれそう
・不吉な海
すでに多くの人が目をつけてるが、よりよい品物との無限コンボで新しいデッキが生まれそうではある
・海駆けダコ
イラストが好き、能力も強く隙がない、軽い変容は色々と使い道多そう
・サメ台風
イラストのネタ感とは裏腹にかなりのガチカード、サイクリングでトークン出せるのはすごく強い
[黒]
・死住まいの呼び声
色々胡散臭いことはできそうだけど、まずはスーパーレギザウルスを作る
・哀歌コウモリ
基本的に変容はあんまり強いと思ってないけど、瞬速持ってるのだけちょっと評価が高い
・無情な行動
すごく楽な条件で破壊可能な優良除去
・狩り立てられた悪夢
レギザウルスのせいで霞んで見えるがこいつもコスパがよすぎる
・相互破壊
ゴルガリフラッシュとかスゥルタイフラッシュとか組めそう
・ネスロイの神話
普通に使っても汎用クリーチャー除去、アブザン払いで万能破壊に、デメリット無しの広範囲除去はとりあえず強いって認識
・囁く兵団
結構無茶苦茶なことが書いてある、何かしらに悪用できそうではある
[赤]
・血の希求
格闘除去は基本フェザーのパーツになってる、これはサイクリングもついてるのでチャンスありそうに見える
・銅纏いののけ者、ルーカ
構築次第では変身のように使えるので青くないのがいいという方は使うかも
・切り裂かれた帆
対赤単に開幕ブロッカーとして出てくる願いのフェイ焼けるのはスタン環境に噛み合ってるように見える
・予測不能な竜巻
一度置いてしまえば自身を全知発生装置にでき2枚目以降も腐らないのは強み、通りの悪霊からエムラ出したい
・さまよう怪物、イダーロ
今回のゴジラコラボカードの中では頭一つ抜けて強い印象、火力構えながら何もなければサイクリングする、くらいの頻度で十分なのが偉い
[緑]
・著大化
オーラ交換で出すぞ!
・巨大猿、コグラ
すでにEDHでおもちゃにされていると噂のキングコング先輩、普通に書いてあることは強いので環境次第ではチャンスありかも
・移動経路
過去に使われていたカードの上位種だし、使われるのではないかと思われる
・ブロコスの神話
スゥルタイでないと使わないだろうけど条件さえ満たしていれば万能サーチなので使い道は多そう
・怪物の代言者、ビビアン
すごく長い目で見るとサイクルなのかな、デッキトップ唱えてもいいよシリーズ、後は白だけ?(青:前知の場、黒:ボーラスの城塞、赤:実験の狂乱、ファクト:神秘の炉)プラスでトークン作れるプレインズウォーカーは基本的に使われるものと思っている
・萎れ
回帰でおまけつき帰化が使われるのはよくわかったし、実際強いので下でも見かけることになりそう
[多色]
・永遠の頂点、ブロコス
使い回しのきく変容は強そうではある
・不吉な戦術
無情な行動が黒単色に存在するが、スタン環境ではどっちも使われそうではある、無条件クリーチャー除去は強いと信じてる
・奇妙な根本原理
使い方次第ではワンチャン、専用デッキが組めそうではある
・出現の根本原理
モダンプールなら唱えたら相手は死ぬって書いてある、スタンでもカラー的にも唱えれそうではあるけれど何を唱えるかといわれると困る感じ
・ドラニスのクードロ将軍
素敵な人間ロード、人間デッキに少しは入りそう
・将軍の執行官
本人のスタッツもなかなかよく、将軍やサリアを守りながら墓地も睨め横展開もできる、かなり気の狂ったスペックをしている
・発生の根本原理
普通に考えると如何ともしがたいが、現在のスタンには願いのフェイと創案の火があるのでとりあえずサイドに1枚は準備されるであろう
・願いの頂点、イルーナ
調整版の大渦の放浪者といった印象、スラーンや殺戮の暴君みたいな除去耐性持ちにくっつきたい
・見事な根本原理
まぁとりあえず創案のサイド候補、グリクシス根本原理の方が強そうと思ってしまう
・眷者の神童、キナン
既にモノリスから無限マナで一目置かれている、ビー玉も疑似魔力変になるのでいろんなところで悪さしそう
・伝承のドラッキス
軽い変容なのでいくらかは使われそう
・古き道のナーセット
ジェスカイ神拳の継承者、このカラーでマナ加速できるのは悪くはないけどいまいち強さはわからない
・死の頂点、ネスロイ
一回でも変容を許せばその瞬間に勝ててしまいそうなカード、専用構築としては面白そう
・幼獣の復讐
小さな王神の贈り物、CIPや信心との相性よし
・領獣
軽い変容は随時チェック
・威厳あるレオサウルス
本人が及第点のスペック、横並びに噛み合った変容能力と考えればボロスウィニーには入りそう
・破滅の根本原理
とりあえず創案のサイド(ry
・猟の頂点、スナップダックス
色が一番フェザーに都合がいいから使う予定はあるが今回のサイクルの中では一番弱そうというのが一番の印象
・創造の歌
マナコストを青青緑緑とかにしていいので最後の手札捨てるの無くなりませんかね?なんにしろマナ無しで唱えれる呪文やピッチスペル、フリースペルでのストームチックなデッキは作れそうではある
・スプライトのドラゴン
チャンスはありそうだけど、稲妻圏外まで逃れるところまで育つのに時間がかかるのでそこが難点
・巨獣の巣
重いがアズカンタのようにデッキトップの不要牌をはじきつつ、それを制限付きのマナに変換する能力を持っている、あくまでこのエンチャントからマナが出るのでマナを増量する効果と組み合わせれば一気に大量のマナが出せそうではある、現在新たなるファイレクシアのカードリストとにらめっこ中、現在最強はとどろくタナドンと溶鉄鋼のドラゴン
・雷の頂点、ヴァドロック
サイクルの中では一番軽く使い勝手がよさそうだが、なんというかこのカラーに求めてるものではないといった印象
・天頂の閃光
一撃必殺を狙える一枚、専用デッキを考えたいロマンはある
・狡賢い夜眷者
すんなりとシミフラに入れやすいのは非常に大きい、夜群れを3マナで出せるのは本当に助かる
・悪魔の職工
真っ先に浮かんだのがベテランをX=0でサクッて基本土地を2枚持ってきつつドライアドの東屋をサーチする事、他にもサクリ台とサーチを同時にこなせるので様々な応用が利きそう
・深海の破滅、ジャイルーダ
知り合いの一押しカード、奇数と比較すれば偶数はレガシーだと比較的組みやすいしサイドボードは影響しないので色々と組めそうではある
・湧き出る源、ジェガンサ
再誕ニヴのお供、その他5色ジェネラルならば使い道はありそう
・孤児護り、カヒーラ
条件が緩い代わりに効果も劇的ではないが非常に組みやすい優秀な相棒ロード、まずエレメンタルには使うことになるかと思われる
・夢の巣のルールス
軽量デッキになら入りそうだけど、絶妙に入らなさそうでもある際どいカード、知り合い曰く、ANTの新ルート用のカードらしいけどよくわからない
・黎明起こし、ザーダ
何とかデスタクに入らないかと考えたがサリアが入れれないと気付いた瞬間投げました、ただ相棒の中ではまだ未来がありそうではある、研究のし甲斐がありそう
[アーティファクト]
・オゾリス
ハンガーバックの相棒、オパモ健在ならモダンで遊びたかった
[土地]
・眷者の居留地
海門の残骸とどっちがいいかは構築次第
・インダサのトライオーム
・ケトリアのトライオーム
・ラウグリンのトライオーム
・サヴァイのトライオーム
・ゼイゴスのトライオーム
対抗色サイクリングランドが来るかと思ったらそれよりは強そうな土地が来ました、というかこれ入れた後に対抗色サイクリングランドって作りにくくない?って思ってしまった、該当3色のデッキになら1枚くらいなら入れて事故緩和しておいてもいいとは思う
コメント