[赤]

・アクームのヘルハウンド
 赤いステップリンクス、現在のスタンのフェッチが不便で前ほどは強くない印象、併用可能なモダン以下ならワンチャンかも

・浄化の野火
 見た当初は単純にやばいかと思ったけど今はそうでもないと思ってる一枚、印象としては調整版広がりゆく海、サーチ妨害と併用して専用デッキ用にチャンスあり

・火刃の突撃者
 絶妙につよわい印象、うまく出たターンに装備できるデッキがあればいいけどエンバレスの宝剣とちぐはぐなのが低評価

・カルガの威嚇者
 戦士デッキの序盤のエースにして自身やウィノータを非人間に書き換えて坊主めくりしに行く柔軟性も持ち合わせている、臆病者になると戦士ではなくなるために能力を使う順番には要注意

・力線の暴君
 とりあえず炎の編み込みは4枚あるけどデッキの形になるかは不明、特殊な用途では需要ありそう

・マグマの媒介者
 終盤の不要な土地を変換できるだけでグッド、まず概ね2マナ4/4なところがSo Good

・アクームの怒り、モラウグ
 ヤバい牛、ちょっと間違えるとすぐに高打点、ノーガードで帰ってくるとフェッチセット+フェッチ2枚切りで20点以上もぎ取る、生かしてはいけない

・秘宝荒らし
 リアルボンバーマン、投げつけた時限爆弾を虐殺のワームで起爆するのは気持ちいい

・乱動の噴火
 どんなに言おうと2マナ3点火力はありがたい、アリーナがある以上あまり強いのは入れれないし、この辺が妥当

・乱動する渦
 ナイスサイド、踏み倒し阻害は急に役立つ時もある、回復疎外にマナが必要な辺りに絶妙な調整の痕跡が窺がえる

・轟く叱責
 本体が狙えないとはいえ2マナ4点火力はスタンでは使われる

・タクタクの瓦礫砦
 しれっと現れた壁デッキのエース、マイナー部族はどこでどう強化されるか分からない

・ヴァラクートの探検
 実験の狂乱のような爆発力はなく、印象としては神チャンドラの+能力を抜き出して調整した感じ、土地置いてるだけで勝ちに直結するカードは基本的に強い印象

・むら気な猛導獣
 かなり前のめりで好感は持てるが強制効果が厳しすぎる、デメリットを逆手に取れるならばワンチャン


[緑]

・待ち受ける冒険
 いままでこの手のカードは見た範囲に何もなかったら単なる空振りで終わっていたのにこれは1ドローが補填がつく、単純に掘れる枚数が多くなったと考えるだけでも強い

・野生の魂、アシャヤ
 土地に変えるのはメリットとも取れるしデメリットにもなりそうなので微妙なライン、土地を対象に取れないカードに耐性はつくがキナンの恩恵も受けれなくなったり、本体が所詮はバニラなのも気になるところ

・岩山鎧のベイロス
 頭悪そうなのは好き、トランプルなくてよかったとも悪かったとも取れる絶妙なライン

・豊穣の碑文
 インスタント格闘が十分に強いが、クリーチャー少ない相手にも完全には腐らずに丸く対応できるのが非常に良い

・水蓮のコブラ
 帰ってきた特殊マナ加速、大角に変容すると実質1マナ軽減だったり、豆の木の巨人で凄まじい勢いで加速したりと今回も用途は様々

・オラン=リーフの軟泥
 鱗生物がいる環境でのこれはやばそう、簡単にデカブツまみれの盤面にできそう

・荒地の開墾
 簡単に基本土地をサーチしてはいけない、1マナのメジャー枠になりそう

・乱動の再成長
 単純に見れば劣化砕土だけど水蓮のコブラとセットでスタンで使えるなら話は別、一気に加速できるからマナランプがまくります

・硬鎧の大群
 たくさん増える虫、コピーは変容も適用範囲なので変なものをたくさん増やしたい

・群れのシャンブラー
 鱗生物いるのに本当に大丈夫なんでしょうか?マジでヤバいことができる予感しかない


[多色]

・恐れなき探査者、アキリ
 ボロスでは珍しいアド取り系、但し条件は厳しい、装備しているクリーチャーを守れるのもグッド

・スカイクレイブの荒廃者、グラークマウ
 面白いことは書いてるけど自分からは動きにくい印象、一回除去耐性持ってるくらいの感覚しかない、猫かまどが健在ならヤバかった

・カルガの戦導者
 最近この手のロードは2マナ2/2だったのにちょっと太った、スタンはそれでもいいけど下まで行きたいならダイエットしてください

・乱動追い、カーザ
 疑似マナクリのような何か、ストームかジェスカイの隆盛でチャンスありそう

・海門の擁護者、リンヴァーラ
 単体で強いしパーティが完成したら化け物と化す、青白飛行で問題なくパーティが組めるようにしたい

・古代を継ぐ者、ナヒリ
 ウィノータと両想い過ぎる、ボロス戦士の未来は明るい

・影さす太枝のニッサ
 適当に出してからフェッチセットと起動までいけばすぐにリアニできるのは偉い、コブラとかからめて胡散臭い動きしたい

・スカイクレイブの秘儀司祭、オラー
 ファイレクシアの供犠台を用いたアイアンワークスみたいなデッキが作れそうと思った、非常に危険

・ 空飛ぶ思考盗み
 2マナ2/3瞬速飛行が弱いわけない、切削は実質オマケ、ウーロが若干向かい風

・分かたれし水流、ヴェラゾール
 明確に意味がまるで違う誤植ちゃん、実際にはかなり強いと思う、キッカーがどの程度許されるか

・鎮まらぬ大地、ヤシャーン
 地味にいやらしい所を縛ってくる猪、EDHでジェネラルだと次の追加マナコスト分の土地を自分で持ってこれるいい子

・鼓動盗み、ザグラス
 ラクドスカラーは割とパーティが組める強いクリーチャーを思い浮かべやすいので比較的ポンポン出てきそうな印象を受ける

・トリックスター、ザレス・サン
 完全にニンジャよ呼ばわりされてる、墓地に送ったウギンを拾うことを夢見るが、やっぱりならず者は一律ウーロに弱いのが難点

見るところ多すぎ問題

コメント

シグマ@dj-SIGMA
2020年9月14日16:10

エルドレインの《湖での水難》あたりから相手の墓地を参照して強くなるカードが優秀で青黒のコントロールやフラッシュを組みたくなるんですが、どうしてもウーロがネックになりますね・・・

ランクス
2020年9月15日9:24

>シグマさん
ディミーアならずものはウーロを除けばかなりの強キャラぞろいなので、思い切ってメイン屍呆症とかでもいいかもしれません

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索