カルドハイムの気になるカード
2021年1月22日 Magic: The Gathering コメント (1)もう何をもって強いか弱いかは全く分からなくなってるのでほんとに気になったやつを
[白]
・戦場の猛禽
スタンで白単や飛行のウィニーが成立するならいけそう、パウパーもワンチャン?
・金への捕縛
なべ枠の割には縛れる範囲が広い
・ドゥームスカール
最近のにしたら偉く強い全体除去、モダンもいけそう
・巨大雄牛
面白いことは書いてる尻ドライブ牛
・兵員の結集
割と緩い部族アンセム、パイオくらいまでなら通用する?
・正義の戦乙女
クレリックシナジー、最近の部族クレリックはシナジー強いカードが多数収録されてるので古いカードも見直しが必要かも
・栄光の探索
サーチの範囲が広いのは良い事
・確固たる戦乙女
条件は割と緩いし普通に使われそう
・堕ちたる者の案内者
驚くくらいハイスペックなウィニー生物
・傑士の武勇
本体への補正が弱くなって出るトークンが強くなった白カルトーシュ、当然採用候補
[青]
・アールンドの天啓
まぁ問答無用で強いでしょ(適当)
・雪崩呼び
土地に呪禁与えれるのはとても強いです(コナミ感)
・多元宇宙の警告
コモンのパワーではない
・怪物縛り
軽いは正義
・霜の占い師
占術の岩床内蔵クリーチャー、まぁきっとどこかで使われるでしょ(雑)
・巨人の護符
エラッタがヤバすぎる
・星界の瞥見
探せる範囲と回数が多い、多分強い
・彫像の伝承
なぜインスタントなのか、って思ったくらいには強いと思う
・氷縛りの柱
軽いアイシクルが弱いわけないね?
・氷砕きのクラーケン
重いのはルーカとかから出すので特に問題なし
・カーフェルの先触れ
青のこの系で色マナ出せるのは珍しいなって思った
・神秘の反射
色々悪さできそうだけどとりあえず自分は先端生物学者増やします
・万物の姿、オルヴァール
面白いこと書いてる、まぁ強いので多分使われる
[黒]
・雪上の血痕
全体除去とリアニを兼任しているが、果たして間に合う環境なのか?
・燃えルーンの悪魔
どんな天使より優しい悪魔、ライフ払わなくていいとか本気ですか?
・激しい恐怖
特定の部族は生き残る全体除去、多相がいっぱい盤面に残りそう
・夢貪り
ハンデスから逃せる優秀さ、タフネス3がどうなるか
・薄暮振るい
リミテのエースとして期待してます
・古牙の信奉者
ネズミと化したエルフさん
・撲滅する戦乙女
鹿にならないという強い意志を感じる、アリストクラッツ系でどうぞ
・杯に毒
アンコモンって書いてて思わず二度見した
・死霊堤の司祭
序盤をがっちり支え終盤のファッティへの対策も抜かりない時間稼ぎの鏡、タフネス4も偉い
・血空の主君、ヴェラゴス
殴れさえすればチューター、使い道はありそう
・復讐に燃えた死神
能力モリモリである
[赤]
・二重の一撃
電波な方々の次回作に期待です←
・黄金架のドラゴン
最近ドラゴンはみんな宝物大好きな気がする
・厚顔の無法者、マグダ
ドワーフデッキの中核、機体探せるのもよき
・大当たり
珍しいインスタントランデス、用途も広く使う人はいそう
・ティボルトの計略
とりあえずエムラ出すネタデッキは作る←
・ツンドラの噴気孔
疑似フリースペルのような除去、まぁ使うかな?
・タスケーリの火歩き
コモンで割と安くアドが取れる
[緑]
・戦闘マンモス
個人的にはガーガロスの方が強いけどまぁこれはこれでといった感じ
・エルフの戦練者
またエルフの強化パーツ追加といった感じ、戦士の強化パーツでもある
・牙持ち、フィン
接死感染を同時に持つクリーチャーがいないのが残念
・輝く霜
氷雪カウント増やせるのはまぁ強そう
・偉大なる存在の探索
アロサウルスグリセルのセカンドプランになりうるか?
・仮面の蛮人
君は本当にコモンですか?念のためにもう一度テキストを確認したい
・老樹林のトロール
タフネス4あるのも除去に一定の耐性あるのもとても強い
・タイヴァー・ケル
いるだけでエルフが全部マナクリに、他もかなりやばいこと書いてるしエルフデッキの新戦力足り得そう
・巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス
どうやってきたん?書いてあることはいつもの執政官
[多色]
・ドゥームスカージ、カルダール
スラクジムンダールを思い出した
・鍛冶場主、コル
装備デッキ向きがまた増えました、そろそろ形にならんかな
・星界の大蛇、コーマ
土地を縛れるのが大きい、石とぐろの海蛇は海蛇ではないためこいつの効果でサクれない点には注意
・ブレタガルドの守護者、メイヤ
自己完結している万能ロード、なるべく戦士デッキで使いたい
・霜のモーリット
エレンドラ谷の大魔導師を維持したままこれでコピーすれば非生物は概ねシャットアウトできる、とても魅力的
・ニコ・アリス
知り合いが「破片トークンはアーティファクトであってくれ」といっていたがテーロス次元出身なのでやむなし、エンチャントレスの新たなおもちゃの可能性
・氷刻み、スヴェラ
グルールっぽくない長期戦向けの伝説、EDH向けっぽい、ティムールのパーマネントでコントロールするデッキでもよさそう
[アーティファクト]
・血統詐称者
重くなった調整版金属ミミック、重いが多相なので金属ミミックより小回りはききそう
・仮面林の結節点
リミテでは間違いなくボム、これだけで勝てる
・英雄たちの送り火
みんなでどういうルートでつないでいくか話してた時に、一人が言った「捧げ物の魔道士でこれ持ってきて、次ターンこれ出して捧げ物の魔道士生け贄でウルザ出せる」以降誰もこれの話をしなくなった
・複製する指輪
機械化製法でワンキルするためのおもちゃ
・嘲笑の人形
0マナは危険、無謀な奇襲隊の怒涛コストにもなってかなりお得
・風化したルーン石
チャリス使うデッキも採用できる墓掘りの檻、POSTの新サイド候補
[土地]
・タップイン氷雪デュアルランド
余程パウパー環境を破壊したいと見える、タップインなら多少盛ってもいいと思ったら大間違い
・カーフェルの港
ソーサリータイミング限定と思ってたら全然そんなことなくて驚いてました、他のにはだいたい書いてあるのにどうして
・世界樹
EDHでゴッドゴロスのパーツみたいに言われてて笑ってる
[両面]
・傑士の神、レーデイン
両面ともにいい感じのヘイトカード、ウィノータに内定
・恐怖の神、ターグリッド
是非ともウギンを強迫して寝返らせたい
・嘘の神、ヴァルキー
知り合いのジャンドに内定、続唱ティボは確かに強そう
・語りの神、ビルギ
両面ともにコンボ臭がプンプンする、どうでもいいけど自分には「551があるときー」って言ってるようにしか見えない
・樹の神、エシカ
EDHで伍堂みたいに単体で揃う無限をいくつか詰め込んで毎ターン全員を殺めれるデッキが組みたい
・種族の神、コルヴォーリ
ゴッドゴロスのフィニッシャー、パーフォロスもいるので全員速攻で圧殺して終わる
・両面土地4種
なぜ6:4で分けたのかいまだに分からない、やっとパイオニアでまともな赤黒と青白の土地が使えるのはおいしい
[白]
・戦場の猛禽
スタンで白単や飛行のウィニーが成立するならいけそう、パウパーもワンチャン?
・金への捕縛
なべ枠の割には縛れる範囲が広い
・ドゥームスカール
最近のにしたら偉く強い全体除去、モダンもいけそう
・巨大雄牛
面白いことは書いてる尻ドライブ牛
・兵員の結集
割と緩い部族アンセム、パイオくらいまでなら通用する?
・正義の戦乙女
クレリックシナジー、最近の部族クレリックはシナジー強いカードが多数収録されてるので古いカードも見直しが必要かも
・栄光の探索
サーチの範囲が広いのは良い事
・確固たる戦乙女
条件は割と緩いし普通に使われそう
・堕ちたる者の案内者
驚くくらいハイスペックなウィニー生物
・傑士の武勇
本体への補正が弱くなって出るトークンが強くなった白カルトーシュ、当然採用候補
[青]
・アールンドの天啓
まぁ問答無用で強いでしょ(適当)
・雪崩呼び
土地に呪禁与えれるのはとても強いです(コナミ感)
・多元宇宙の警告
コモンのパワーではない
・怪物縛り
軽いは正義
・霜の占い師
占術の岩床内蔵クリーチャー、まぁきっとどこかで使われるでしょ(雑)
・巨人の護符
エラッタがヤバすぎる
・星界の瞥見
探せる範囲と回数が多い、多分強い
・彫像の伝承
なぜインスタントなのか、って思ったくらいには強いと思う
・氷縛りの柱
軽いアイシクルが弱いわけないね?
・氷砕きのクラーケン
重いのはルーカとかから出すので特に問題なし
・カーフェルの先触れ
青のこの系で色マナ出せるのは珍しいなって思った
・神秘の反射
色々悪さできそうだけどとりあえず自分は先端生物学者増やします
・万物の姿、オルヴァール
面白いこと書いてる、まぁ強いので多分使われる
[黒]
・雪上の血痕
全体除去とリアニを兼任しているが、果たして間に合う環境なのか?
・燃えルーンの悪魔
どんな天使より優しい悪魔、ライフ払わなくていいとか本気ですか?
・激しい恐怖
特定の部族は生き残る全体除去、多相がいっぱい盤面に残りそう
・夢貪り
ハンデスから逃せる優秀さ、タフネス3がどうなるか
・薄暮振るい
リミテのエースとして期待してます
・古牙の信奉者
ネズミと化したエルフさん
・撲滅する戦乙女
鹿にならないという強い意志を感じる、アリストクラッツ系でどうぞ
・杯に毒
アンコモンって書いてて思わず二度見した
・死霊堤の司祭
序盤をがっちり支え終盤のファッティへの対策も抜かりない時間稼ぎの鏡、タフネス4も偉い
・血空の主君、ヴェラゴス
殴れさえすればチューター、使い道はありそう
・復讐に燃えた死神
能力モリモリである
[赤]
・二重の一撃
電波な方々の次回作に期待です←
・黄金架のドラゴン
最近ドラゴンはみんな宝物大好きな気がする
・厚顔の無法者、マグダ
ドワーフデッキの中核、機体探せるのもよき
・大当たり
珍しいインスタントランデス、用途も広く使う人はいそう
・ティボルトの計略
とりあえずエムラ出すネタデッキは作る←
・ツンドラの噴気孔
疑似フリースペルのような除去、まぁ使うかな?
・タスケーリの火歩き
コモンで割と安くアドが取れる
[緑]
・戦闘マンモス
個人的にはガーガロスの方が強いけどまぁこれはこれでといった感じ
・エルフの戦練者
またエルフの強化パーツ追加といった感じ、戦士の強化パーツでもある
・牙持ち、フィン
接死感染を同時に持つクリーチャーがいないのが残念
・輝く霜
氷雪カウント増やせるのはまぁ強そう
・偉大なる存在の探索
アロサウルスグリセルのセカンドプランになりうるか?
・仮面の蛮人
君は本当にコモンですか?念のためにもう一度テキストを確認したい
・老樹林のトロール
タフネス4あるのも除去に一定の耐性あるのもとても強い
・タイヴァー・ケル
いるだけでエルフが全部マナクリに、他もかなりやばいこと書いてるしエルフデッキの新戦力足り得そう
・巨怪な略奪者、ヴォリンクレックス
どうやってきたん?書いてあることはいつもの執政官
[多色]
・ドゥームスカージ、カルダール
スラクジムンダールを思い出した
・鍛冶場主、コル
装備デッキ向きがまた増えました、そろそろ形にならんかな
・星界の大蛇、コーマ
土地を縛れるのが大きい、石とぐろの海蛇は海蛇ではないためこいつの効果でサクれない点には注意
・ブレタガルドの守護者、メイヤ
自己完結している万能ロード、なるべく戦士デッキで使いたい
・霜のモーリット
エレンドラ谷の大魔導師を維持したままこれでコピーすれば非生物は概ねシャットアウトできる、とても魅力的
・ニコ・アリス
知り合いが「破片トークンはアーティファクトであってくれ」といっていたがテーロス次元出身なのでやむなし、エンチャントレスの新たなおもちゃの可能性
・氷刻み、スヴェラ
グルールっぽくない長期戦向けの伝説、EDH向けっぽい、ティムールのパーマネントでコントロールするデッキでもよさそう
[アーティファクト]
・血統詐称者
重くなった調整版金属ミミック、重いが多相なので金属ミミックより小回りはききそう
・仮面林の結節点
リミテでは間違いなくボム、これだけで勝てる
・英雄たちの送り火
みんなでどういうルートでつないでいくか話してた時に、一人が言った「捧げ物の魔道士でこれ持ってきて、次ターンこれ出して捧げ物の魔道士生け贄でウルザ出せる」以降誰もこれの話をしなくなった
・複製する指輪
機械化製法でワンキルするためのおもちゃ
・嘲笑の人形
0マナは危険、無謀な奇襲隊の怒涛コストにもなってかなりお得
・風化したルーン石
チャリス使うデッキも採用できる墓掘りの檻、POSTの新サイド候補
[土地]
・タップイン氷雪デュアルランド
余程パウパー環境を破壊したいと見える、タップインなら多少盛ってもいいと思ったら大間違い
・カーフェルの港
ソーサリータイミング限定と思ってたら全然そんなことなくて驚いてました、他のにはだいたい書いてあるのにどうして
・世界樹
EDHでゴッドゴロスのパーツみたいに言われてて笑ってる
[両面]
・傑士の神、レーデイン
両面ともにいい感じのヘイトカード、ウィノータに内定
・恐怖の神、ターグリッド
是非ともウギンを強迫して寝返らせたい
・嘘の神、ヴァルキー
知り合いのジャンドに内定、続唱ティボは確かに強そう
・語りの神、ビルギ
両面ともにコンボ臭がプンプンする、どうでもいいけど自分には「551があるときー」って言ってるようにしか見えない
・樹の神、エシカ
EDHで伍堂みたいに単体で揃う無限をいくつか詰め込んで毎ターン全員を殺めれるデッキが組みたい
・種族の神、コルヴォーリ
ゴッドゴロスのフィニッシャー、パーフォロスもいるので全員速攻で圧殺して終わる
・両面土地4種
なぜ6:4で分けたのかいまだに分からない、やっとパイオニアでまともな赤黒と青白の土地が使えるのはおいしい
コメント
プレリリースプロモ(日付入りFoil)コレクターでございます。
もしもまだ可能でしたら、件の品のトレードをお願いできればと思います。
こちらの記事の秘密日記を更新しましたので、
恐れ入りますがご足労お願いできますでしょうか。
よろしくお願いいたします。