カルドハイムの時はやり忘れてたけど、とりあえず考えてみようと思う
2色土地は・・・コモンもレアも結局使われると思うので除外で←

10位・・・賢い光術師
 速槍と違い素のパワーがなくタフネスも1しかないのがネックだがスタンだけでなくパイオやレガシーではその力を存分に奮うと思ってる

9位・・・レオニンの光写し
 賢い光術師とだいたいセットで運用されそう、これもスタン、パイオ、レガシーでは使われそう、ちなみにモダンはレン6いるので無理です

8位・・・ガラゼス・プリズマリ
 現スタンに宝物シナジーのあるドラゴンがすでに複数おり、パイオでは既にURドラゴンというデッキがあるのでそれのアップグレードパーツ、モダン以下にはウルザがいる為どのフォーマットでも隙がない

7位・・・断固たる否定
 シミックカラー版の湖での水難、除去とカウンターの両モードで腐るタイミングが少なく、幅広いフォーマットで使われそう

6位・・・クアンドリクスの命令
 バウンス、カウンター、クリーチャー強化、墓地対策、サイドで対策したい内容も含めた複数選択できるのは非常に強く、パイオやモダンではこの色であればまず使用されるはず

5位・・・血流の学部長、ヴァレンティン/樹根の学部長、リセッテ
 序盤のバレンティン、中盤のリセッテといつ引いても役割がある、特にバレンティンの方は小さなカリタスと言わんばかりの性能をしている、トークン生成にマナが必要なのは若干ネック

4位・・・プリズマリの命令
 若干重くなったとはいえ除去とルーティングを同時にこなせるのは流石に危険、イゼットフェニックスには入るだろうし汎用性も高いので幅広く使われると思う

3位・・・狡猾な相棒、ミラ/むら気な眷者、ルーカ
 白単色で使えるとは思えないほどの守り、枯渇しやすい手札を潤すこの狐はさながらデスタク界のレオヴォルド・・・ルーカ?知らない名前ですね?

2位・・・才能の試験
 範囲がインスタントとソーサリーのみに限られてるとはいえ、通ってしまえばすべてを失いかねないデッキも多い、モダンまでなら普通に使われて、レガシーでもサイド候補にはなりそう

1位・・・悪意の熟達
 4マナなのに2マナで使える、つまりはX=2のチャリスにもひっかっからず、続唱の邪魔もしない、その割にデメリットは相手に1ドローあげるだけな追放除去、マジで何言ってるのか分からない、普通にレガシーでも使われると思う、ボブで捲れた時だけちと痛い

強いと思ったカード多くて10枚に絞るの大変だった

コメント

ジオン軍
2021年4月14日23:24

(イグナスは再録なので採用の目は)ないです

ランクス
2021年4月15日9:54

>ジオン軍さん
(未来予知は未来からの再録なので)イグナスは今回が初出です(設定上は)

ジオン軍
2021年4月15日18:37

おっそうだな(スタンの事忘れてた)

ランクス
2021年4月16日8:48

(パイオでも使用して)ええんやで

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索