多過ぎる、一発で書ききれるかどうか・・・頑張ってはしょろう←

[白]

・鍛冶屋の技
 しれっとパーマネントなんでも守れるって書いてて二度見した

・花咲く沈静
 白い夏の帳、アドは得ない代わりに驚異の持続時間を得た

・エスパーの歩哨
 白のヘイトクリーチャー枠、なんで人間なんだ・・・(ウィノータ脳)

・時空からの退去
 パララクスの調整版?とりあえずヨーリオンで使い回す感じかな

・信仰の復活
 待機する補充、踏み倒してよし、待機させて待ってる間にサメ台風をサイクリングしてもよし

・ヴェクの聖別者
 赤黒を潰すもの、次のモダンのデッキにとラクドスアグロを準備している最中にこれが見えてキレそうになってました、書いてること全部刺さってます

・セラの使者
 レガシーでたまに見かける執政官に似た封印能力を持つ天使、タフネスが1縮んだくらいまでなら四肢切断に耐えれるのもグッド

・孤独
 想起エレメンタルサイクルの白担当、絶妙なピン除去でクリーチャーである点とマナが必要ない所をうまく活用したい

・永久のドラゴン
 うまく作られてると感心しているリメイクドラゴン、個人的にはヒュージリーダーズに即採用である

・霊体の先達
 ナイス再録、使われるかといえば個人的には今のモダンにも場所はなさそう

・浄化の印章
 相棒ルールが変わってなかったらルールスに入ってたんだろうなぁ、とは思う

・独房監禁
 ナイス再録、一部採用できそうなデッキは存在するのであとはそのデッキの立ち位置次第

[青]

・激しい叱責
 癖が強いんじゃぁ() 面白コンボ向け

・正気破砕
 新たなLOパーツ、青トリプルはなかなか厳しいけどサイクリングの能力がナイス

・堅固な証拠
 某所で青い花の壁と言われて無茶苦茶納得した

・避け難い裏切り
 待機の袖の下、予言により式のガルガドンバランス唯一の収穫らしい

・焦点の喪失
 絶妙な複製カード、ニヴメイガスで食べてよし、魔技誘発させてよし、魔技は少し後ろ向きとはいえ十分に選択したり得る

・濁浪の執政
 力のドラゴン技のクジラ、クジラはモダンにはいないけどドレイクという別のパートナーが存在するので使い道はありそう

・マイアの小包
 かわいい、マローヒントに出すほどのカードとは思わないけどとりあえずかわいい

・いざ動け
 ファクトデッキが手に入れた次世代高級はさみ、デッキ組みます←

・リシャーダの荷運び
 生きてるリシャポ、マーフォークでタフ2あるのも高評価

・小走り波
 カニデッキのキーパーツ、ケツパンチしましょう

・鋼ヒレの鯨
 パウパーにおける第二のミラディン人のスパイ、チス=ゴリアの歯の二枚目が待たれる

・緻密
 想起エレメンタルサイクルの青担当、素キャストも十分に見込めるしこれか黒がトップレアでしょ←

・待機
 青のパス、少ししたら帰ってくる、帰ってこれたらいいね(3テフェ置きながら)

・海と空のシヴィエルン
 マーフォークの神、能力を詰め込みまくった文字通り魚の守護神

・思考の監視者
 生物にくっついた物読み、どうせファクトガンガン並べるので生物ついてる方がお得、ワープ進化でグリセルになる可能性も

・激浪の形成師
 シマーマン、海系カードがそこそこ痛いパンチで殴れるようになった、マーフォーク的には非生物は減らせるだけ減らしたいので大躍進

・対抗呪文
 とうとう一線を越えての再録、モダンがまたワンランク上がったのを実感できる

・激動
 いい再録といえばいい再録、創案の新たなフィニッシャーになれるか

・不可思議
 個人的には昔の絵の方が好き(どうでもいい)青系リビエン辺りが居場所かな

[黒]

・残虐の執政官
 弱くはない、けど黒タイタンを押しのけてまではいるかは枠や環境と要相談

・氷砕き
 無色対策と氷雪対策を同時にこなすランデス、超過はあまり期待せずに対策カードになった陥没孔くらいに考えるのがよさげ

・滅ぼし
 ラスを兼ねれるピン除去、除去としての丸さは破格なので白黒デッキ組みたくはなる

・ダウスィーの虚空歩き
 生きている黒力線としては強力、殴れるのはいいけど殴ったのに合わせて除去を合わせられると悲しくなるのでより緻密なコンバットが大事

・残響する復活
 これ+ゾンビの横行+デッキに何枚でも入れれるクリーチャーでデッキ作りたい

・悲嘆
 想起エレメンタルサイクルの黒担当、公開当初はちらつき系との相性で騒がれたがそんなことしなくても強いのでひたすらかき集めたい

・軍団の先兵
 優秀なサクリ台、クリーチャータイプもいい所を持っている

・橋の大魔術師
 普通に強い、元ネタの橋とは運用方法が違うだけで本人のサイズが放置できないのもグッド

・頑強
 モダン界隈にも軽い釣竿が現れた、四肢切断をケアできるタフネス7以上を釣りたい

・不敬な教示者
 悪くはないけど待機したり踏み倒したりしてるほどチューター使いたいときは余裕はないと思う

・突然の布告
 刹那は基本的にはみんな強いのでこれも例に漏れず強いと思ってる

・戦慄の朗詠者、トーラック
 ヒム内蔵のご本人、イラストがカンダタっぽいなと思ったのは秘密

・無名の墓
 ちょっと重くて制約のある納墓、モダンでリアニがはかどる一式が揃ったが後は何を釣るべきか

・陰謀団の先手ブレイズ
 ナイス再録、しかしモダンに活躍の場があるかはまた別問題

・総帥の召集
 ナイス再録、モダンにこのクラスに重いリアニを使う部族デッキがあるかは疑問だけど覚えておいて損はない

[赤]

・猛火のルートワラ
 赤いルートワラ、使い道が見つかると大暴れしそうだけど果たして

・血編み髪の匪賊
 昂揚続唱、2ターン目これでの続唱を狙うにはたくさんノイズをデッキに入れる必要があるのでうまくできてると思う

・シェフのおすすめ
 対象が狭く無作為なので扱いは難しいが、自分のパーマネントは選ばれないので決まれば相手の大損害は免れないので非常に面白い

・ドラゴンの怒りの媒介者
 いろんなカードを満遍なく入れる必要があるが決まればハイスペックに、デルバーではないが構築で使われることにはなるとは思う

・火炎舌の一年仔
 ちっちゃい火炎舌のカヴ―、2点飛ばせるだけでも及第点

・激情
 想起エレメンタルサイクルの赤担当、いい感じの割り振り火力、元ネタがインスタントなのに瞬速を持ってないのが少し残念

・調和の神童
 ウィザードなのが偉すぎる、とりあえず真っ先にデッキが思いつくので組む

・黒曜石の焦がし口
 不毛内蔵ドラゴン、トロンに間に合うあわないはあると思うけどこのサイズのクリーチャーのおまけに不毛がついてると嬉しいよね、と思ってる

・敏捷なこそ泥、ラガバン
 色々思うところは前の日記を読んでね、簡潔にまとめると強いとは思うけど値段には見合ってない

・一攫千金
 こういうのは胡散臭いデッキにとってはごちそうなので沢山下さい

・酒場の悪漢
 イフリートとのコンボで話題になったけど、省略はさせないしジャッジも呼びます

・ゴブリンの砲撃
 ナイス再録、最強のサクリ台の名は伊達じゃない

・ゴリラのシャーマン
 とうとうの再録、ファクト使う側なのでなるべく見たくなかった

・帝国の徴募兵
 ええんか再録、キキジキコンボがはかどる

[緑]

・豊穣な収穫
 ミスティカルアーカイブのお前コモンなのかよ、普通にレガシーで使われて無茶苦茶強かったので普通にレアだと思ってた

・リスの将軍、サワギバ
 すでに色々無限が言われているがモダンやレガシーではなかなかきつそうなのでEDH用感はある

・騒鳴の嵐
 ちっちゃいワーレン、禁止になるまでパウパーでは暴れ放題、自分は喜んでベルチャーに仕込みます

・忍耐
 想起エレメンタルサイクルの緑担当、こいつだけはとても軽くカンパニーからも出てくる、要注意

・ガイアの意志
 今のところゴミ、やりたいことと待機が全くかみ合ってない、でも何が起こるか分からないのがMTGの面白い所で、1枚最高の相棒を手に入れた瞬間爆発するので要注意

・薄光の子
 かわいいイラストとは裏腹に書いてあることはかなりえぐい、一瞬で無限パンプできる

・下賤の教主
 ゴブ賛美、イメージとしてはかなりバッパラ寄りの死儀礼、みたいな位置でジャンドに採用されそうではある、3マナ過多を肯定できる要素にはなりそう

・翡翠の復讐者
 なんでこれをずっと作りたかったのかは結局分からなかった

・聖域の織り手
 セラの聖域の生物化、本人がエンチャントなのもグッド

・小走り樫
 既に無限も見つかっている木、デッキ組みたくはあるがここのパーツが弱いのが問題か

・リスの君主
 分かりやすいロード、もう一声リスが増えればデッキになるかも

・森の頌歌
 占術までできるアンセム、デカブツ叩きつけ続ければいつかは勝てるを貫こうという意志を感じる

・大嵐の咆哮、スラスタ
 デカい、新キーワードはそんなに使われないだろうと命名された感があるので今後頻繁に出ないことを祈ってる

・永久の証人
 永遠を持った永遠の証人、スペックは高いがコストが重くなったことの方が響きそう

・新緑の命令
 便利命令、軽くて丸いのは良い事

・クウィリーオン・レインジャー
 いい再録、胡散臭いギミックで動きそう

・アルゴスの庇護者、ティタニア
 結構冒険したと思う再録、レン6でフェッチ使い回すとトークンがどんどん増えるのはかなり危険そう

[多色]

・電結のシカール
 盤面一気に強化できるのは非常に良い、3マナは採用できるかのギリギリだと思うので要検討

・名前の長い料理人、以上
 アスモラノマルディカダイスティナカルダカール

・獅子のカルス
 とても面白そうではある、神ジェイスがブレストで忠誠値増えてバウンスで減らないのはバグ

・影の処刑者、ダッコン
 とうとうPWでカード化、書いてあることはとても強力なのでコントロールあたりには採用されるか

・エーテル宣誓会のスフィンクス
 能力モリモリである親和と続唱が若干ミスマッチだがどううまく使うかが腕の見えどころ

・片目のガース
 面白い効果を持ってる、とはいえ概ねシンボルジェネラルかなぁという印象、持ってこれる呪文で無限ができるならワンチャン?

・フェールス・ロキーリク将軍
 結構面倒なこと書いてる人、場に出ると除去は一苦労、かと思ったら最近の除去かなり多色多かったわ

・ジアドロン・ディハーダ
 ちょっと悠長な気もするけど書いてあることは面白い

・ゴブリンの壊乱術士
 生物も軽くなるのはまぁまぁヤバいと思う

・飢餓の潮流、グリスト
 相性のいいデッキも多く、いろんなところで使われそう

・収穫の手、サイシス
 このパックだけでエンチャント関係のカード多いのでモダン版エンチャントレスデッキも夢ではない

・火 + 氷
 絶妙な再録、枠が残っていたら採用したい

・断片無き工作員
 マジでやりやがった再録、死せる生の相棒

・真の木立ち
 一部の界隈では大騒ぎな再録、きらめく願いで持ってこれるのもよし

・名誉回復
 マジかよ再録、ランデスがはかどる

[ファクト]

・アカデミーの整備士
 すでにMOでは耐久試験が行われている模様

・毛皮運送
 盛るカー、ドレッドノートを盛りたい

・カルドラの完成体
 石鍛冶のおもちゃ、なんだかんだ踏み倒しの手段は色々あるのでお好みでどうぞ

・液鋼の首飾り
 塗膜のようにランデスはできないがマナファクトとして優秀なので一長一短

・イラクサ嚢胞
 なんで生体武器にしたのか、コレガワカラナイ

・ドラコの末裔
 こっちの調整版も爆発の方の調整版もあるのでモダン版ドラコ爆発も夢ではない、手札に来たらクラガンにおまかせ

・滞留者の相棒
 マイアの処罰者が泣いてそう

・太陽のタリスマン
 タンタライトがダメだったので多分これもダメ

・家庭と故郷の剣
 ストーリー考察班のこれミラディン産じゃないわのやつ読んで無茶苦茶納得した(多分カルドハイム産)

・虚空の鏡
 トロン抹殺の鏡、とはいえこれまで何度も「こんな対策出たら今度こそトロンも終わりだな」って言われ続けてきて終わったことないし、もちろんきついのは承知だけど抜け道ないわけでもないのでいつものトロンのままではありそう

・微光蜂、ザーバス
 ファクト使いが泣いて喜ぶスーパーエース、地味にボロスジェネラル

・呪われたトーテム像
 絶妙なところを持ってきたなと感心してる、ナイス再録

・ズアーの宝珠
 オーブは果たしてモダンで何かできるのか見ものではある

[土地]

・対抗色フェッチ
 うん、はい、って感じ

・タップイン破壊不能2色ファクト土地
 この限界まで調整した感じがすごく伝わってくるのがすごく好き、パウパーは頑張って

・魔力倉庫
 二度見して度肝ぬかされた、まさか土地に接合がつくとは、移植土地と調整して是非とも採用したい

・ウルザの物語
 初のエンチャント土地だけどルール的にかなり扱いが難しい

・成長の揺り篭、ヤヴィマヤ
 トロン的には結構大事そうな印象、Postからもアーボーグ抜けそうで助かる

・陰謀団の貴重品室
 と思ったらアーボーグ向けの再録、黒単に未来はあるか

・ミシュラの工廠
 果たしてモダンでどこまでられるかは気になるところ、地上はレガシーより大きいので個人的にはちょっと厳しそう

・激浪の研究室
 昔はレガシーで少し使ってたことある、呪文づまりのスプライトを使い回すのは楽しかった、モダンで再現できるかは不明



モダンホライゾン2気になるの多過ぎて辛い・・・

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索