さらばエルドレイン(マテ)
[白]
・輝かしい聖戦士、エーデリン
なんでこれ通常パックなのか、統率者用ではないのか、とは思うもまぁこの手のトークン生成系はスタンやリミテでも十分強いのでいいか、と思考放棄←
・蝋燭罠
ウィニーの初速を潰すにはもってこい、どんなファッティが出ても1マナで対処可能なのは環境的に大丈夫か?
・聖戦士の奇襲兵
神話コモン、サイズよし、奇襲性あり、ディッチャの選択肢もあり、非の打ちどころのないスーパー人間
・静寂の呪い
手腕が問われるけど、一番されたくないことに1マナでくぎを刺せるので下でも十分に使えそう
・運命的不在
白単色で安易な確定除去を刷ってはいけない(戒め)
・農家の勇気
スタンで白い魔技系デッキを組むなら使うかも、果敢な一撃が無くなったのが痛い
・剛胆な敵対者
つよつよサイクルの白、追加コスト払わなくても及第点、払えばいるだけでアンセム、弱いわけもなく
・捜索隊の隊長
かなり渋めだけど状況が揃えば1マナ2/2のキャントリップは白ウィニーの希望の星
・日金の歩哨
白の低マナに化け物しかいない、墓地対策も条件次第では除去耐性もある
・黄昏の享楽
神話アンコモン、今回白に神話多いな?機を見た援軍が軽くなって条件次第でドローもついた、何言ってるか分からない
・大群退治
条件次第で非常に軽く即撃ちできるラス、白単ウィニーを潰すのもまた白いカードである
[青]
・考慮
調整版オプト、思考掃きの調整版ともいう、効果後のデッキトップを確定できないのだけちょっと残念
・雲散霧消
帰ってきたけど今の環境的には厳しそう、サイドになら1枚くらいとるかも?
・消えゆく希望
ナイスバウンス、オマケの占術もデルバーをひっくり返しやすくするのでグッド
・異形の隼
3マナで瞬間は4点クロック、両方ゾンビなのもいい感じ
・溺神の信奉者、リーア
青なのに自分のカウンターを使えなくする変人、特殊コンボ向けにどうぞ
・上流階級の霊
新たなスピリットロードではあるけどこれを頼ることはなさそう?
・幽体の敵対者
つよつよサイクルの青、おそらくサイクル中では最弱、それでも十分に強いのでまぁ使われるでしょう
[黒]
・滅びし者の勇者
ゾンビになった教区の勇者、ゾンビはここから始まるのが一番強いのでとにかく必須枠
・グールの行進
自分の生物でなくともいいのでコントロールのお供になりうる可能性あり
・冥府の掌握
少量のライフ損失でなんでも除去れるのはかなり頼もしい
・ネファリアのグール呼び、ジャダー
弱いラブルマスター感はある
・見捨てられし者の王
書いてることは非常に胡散臭い、何かコンボが見つかればあっという間に化けそう
・モークラットのビヒモス
結構破格の性能、生け贄シナジーもあるとなおよし
・オリヴィアの真夜中の待ち伏せ
条件満たしてなくてもそこそこな性能はあるので使われそうではある
・殺戮の専門家
見たときに相手にあげる人間がプロテクション(吸血鬼)持ってないのは誤植かな?って思った
・穢れた敵対者
つよつよサイクルの黒、実は評判程の強さではないと思ってる、とはいえ盤面のゾンビが一気に増えるのでゾンビデッキには間違いなく入る
[赤]
・血に飢えた敵対者
つよつよサイクルの赤、海馬社長の顔芸並に「来た!これが俺の求めた!」ってなってた、墓地の発熱の儀式と捨て身の儀式がフリースペル化するのはやばすぎる
・家の焼き払い
全体除去の弱点である当てどころのないデッキ相手に腐るをトークン側で保管しているので収まるべきポストはありそう
・安堵の火葬
信仰無き物あさり内蔵の除去、当然弱いわけもなく
・ファルケンラスの闘技士
1マナパワー2におまけがついてるものは問答無用の合格
・霊炎貯蔵器
本体に撃てなくなった代わりに条件の緩くなった電招の塔といった印象、疑似ドローもあるので重コントロールならチャンスあり?
・炎の供犠
死の重みと入れ替わりでの再録・・・再録です←
・月の憤怒獣の切りつけ
条件を満たせば稲妻、でもその条件を満たせそうなのはスタンとリミテくらいだろうか、しっかり条件を満たせるなら破格のカードなので要検討
・月の帳の執政
ちょっと癖が強い、すんなり使われそうな気はしないけど別に弱くはないので競合相手がいなければ十分使われそう
・火遊び
おまけつきショック、スタンなら問答無用、下では乱撃斬との選択式か
・ヴォルダーレンの刺剣士
おまけつきツンドラ狼、赤ウィニーもまだ十分形になりそう
[緑]
・茨橋の追跡者
弱パンチトラッカー、エシカの戦車との相性はすごくいい
・消化の泥塊
増えるタルモ、数ターン守り切れれば勝てそうではある
・風変わりな農夫
ちょっと太ったサテュロスの道探し、一長一短なので墓地シナジーが環境にどれくらいあるか次第
・収穫祭の歩哨
今回3/1が多い中での弱いクリーチャーへのブロック制限は気持ちリミテ評価高い気がする
・原初の敵対者
つよつよサイクルの緑、ランプした後その土地が突貫してくるので非常に噛み合ってる
・バイパーの牙、サリス
フィンのお供、毒デッキはお手軽でよさそう
・収穫祭の襲撃
重々中隊、パーマネントなら何でもいいので最悪土地は伸ばせると考えれば弱くはなさそう
・不自然な成長
リミテは貼ったら勝ちそう
・レンと七番
緑を全て体現したかのような性能、1枚で勝てるカードなのでもちろんやばい
[多色]
・縫込み刃のスカーブ
ゾンビ待望の2マナロード、但しタフネスへの修正はなし、尻がデカいのが少し救い
・未練残り
モダン以下では使わないだろうがパイオまでなら使う余地があるのでチェックは必要
・カエル声の写し身
エムラクールの破壊力を持った蛙を量産する装置、ヴェロマカスとの相性もいい
・凶兆の血の暴行
自分は強いと思ってるけど世間には評価されてないカード、オマケてんこ盛りの砕土なんだから弱いわけはないんだけどなぁ、みんな除去として見過ぎだと思う
・信仰の繕い
重くなってゲインの付いた信仰無き物あさり、この世界みんな物あさってるな?
・感電の反復
フラッシュバックまで軽い反復はまぁ何か悪さする
・ドーンハルトの主導者、カティルダ
人間デッキにワンチャンあるか?面白そうではある
・忘れられた大天使、リーサ
白黒天使は同じマナ域が競合しあいながら向いてる方向が別って印象
・年経た枝指
どちらかというとEDHがヤバそう、特定のカードを落とすの特化ジェネラルという印象
・確固たる討伐者、レム・カロラス
いかにもボロスらしい攻防一体の能力、エムラクールの汚染を精神力だけではねのけただけのことはある
・調和の儀式
スタンでもエンチャントレス強化パーツ、ただインスタントを入れるスロットがあるのかが分からないので教えて偉い人←
・根のとぐろの忍び寄るもの
マナクリにおまけがつきまくってる感、ただでは死なないのもいい
・聖なる火
とろ火のヘリックス、しかしフラバの恩恵は大きい
・眼識の収集
相手依存だけど弱いことは書いてないので気になる
・大スライム、スローグルク
粘るずんだ餅、土地を捨てる手段が欲しい
・日没を遅らせる者、テフェリー
何種類出ても大体強い人、今回も漏れなくお強い
[ファクト]
・月銀の鍵
EDHはヤバそう、結構初心者に説明するのが難しいこと書いてある
・真髄の針
ナイス再録、何枚あってもいい
[土地]
・各種2色土地
重い方向寄りの土地なのでコントロール向きの色のは強いと思う、けどやってることはほとんどバトランなのでお世話になるのはスタンの間のみという印象
[両面]
両面カードは後日かきます
[白]
・輝かしい聖戦士、エーデリン
なんでこれ通常パックなのか、統率者用ではないのか、とは思うもまぁこの手のトークン生成系はスタンやリミテでも十分強いのでいいか、と思考放棄←
・蝋燭罠
ウィニーの初速を潰すにはもってこい、どんなファッティが出ても1マナで対処可能なのは環境的に大丈夫か?
・聖戦士の奇襲兵
神話コモン、サイズよし、奇襲性あり、ディッチャの選択肢もあり、非の打ちどころのないスーパー人間
・静寂の呪い
手腕が問われるけど、一番されたくないことに1マナでくぎを刺せるので下でも十分に使えそう
・運命的不在
白単色で安易な確定除去を刷ってはいけない(戒め)
・農家の勇気
スタンで白い魔技系デッキを組むなら使うかも、果敢な一撃が無くなったのが痛い
・剛胆な敵対者
つよつよサイクルの白、追加コスト払わなくても及第点、払えばいるだけでアンセム、弱いわけもなく
・捜索隊の隊長
かなり渋めだけど状況が揃えば1マナ2/2のキャントリップは白ウィニーの希望の星
・日金の歩哨
白の低マナに化け物しかいない、墓地対策も条件次第では除去耐性もある
・黄昏の享楽
神話アンコモン、今回白に神話多いな?機を見た援軍が軽くなって条件次第でドローもついた、何言ってるか分からない
・大群退治
条件次第で非常に軽く即撃ちできるラス、白単ウィニーを潰すのもまた白いカードである
[青]
・考慮
調整版オプト、思考掃きの調整版ともいう、効果後のデッキトップを確定できないのだけちょっと残念
・雲散霧消
帰ってきたけど今の環境的には厳しそう、サイドになら1枚くらいとるかも?
・消えゆく希望
ナイスバウンス、オマケの占術もデルバーをひっくり返しやすくするのでグッド
・異形の隼
3マナで瞬間は4点クロック、両方ゾンビなのもいい感じ
・溺神の信奉者、リーア
青なのに自分のカウンターを使えなくする変人、特殊コンボ向けにどうぞ
・上流階級の霊
新たなスピリットロードではあるけどこれを頼ることはなさそう?
・幽体の敵対者
つよつよサイクルの青、おそらくサイクル中では最弱、それでも十分に強いのでまぁ使われるでしょう
[黒]
・滅びし者の勇者
ゾンビになった教区の勇者、ゾンビはここから始まるのが一番強いのでとにかく必須枠
・グールの行進
自分の生物でなくともいいのでコントロールのお供になりうる可能性あり
・冥府の掌握
少量のライフ損失でなんでも除去れるのはかなり頼もしい
・ネファリアのグール呼び、ジャダー
弱いラブルマスター感はある
・見捨てられし者の王
書いてることは非常に胡散臭い、何かコンボが見つかればあっという間に化けそう
・モークラットのビヒモス
結構破格の性能、生け贄シナジーもあるとなおよし
・オリヴィアの真夜中の待ち伏せ
条件満たしてなくてもそこそこな性能はあるので使われそうではある
・殺戮の専門家
見たときに相手にあげる人間がプロテクション(吸血鬼)持ってないのは誤植かな?って思った
・穢れた敵対者
つよつよサイクルの黒、実は評判程の強さではないと思ってる、とはいえ盤面のゾンビが一気に増えるのでゾンビデッキには間違いなく入る
[赤]
・血に飢えた敵対者
つよつよサイクルの赤、海馬社長の顔芸並に「来た!これが俺の求めた!」ってなってた、墓地の発熱の儀式と捨て身の儀式がフリースペル化するのはやばすぎる
・家の焼き払い
全体除去の弱点である当てどころのないデッキ相手に腐るをトークン側で保管しているので収まるべきポストはありそう
・安堵の火葬
信仰無き物あさり内蔵の除去、当然弱いわけもなく
・ファルケンラスの闘技士
1マナパワー2におまけがついてるものは問答無用の合格
・霊炎貯蔵器
本体に撃てなくなった代わりに条件の緩くなった電招の塔といった印象、疑似ドローもあるので重コントロールならチャンスあり?
・炎の供犠
死の重みと入れ替わりでの再録・・・再録です←
・月の憤怒獣の切りつけ
条件を満たせば稲妻、でもその条件を満たせそうなのはスタンとリミテくらいだろうか、しっかり条件を満たせるなら破格のカードなので要検討
・月の帳の執政
ちょっと癖が強い、すんなり使われそうな気はしないけど別に弱くはないので競合相手がいなければ十分使われそう
・火遊び
おまけつきショック、スタンなら問答無用、下では乱撃斬との選択式か
・ヴォルダーレンの刺剣士
おまけつきツンドラ狼、赤ウィニーもまだ十分形になりそう
[緑]
・茨橋の追跡者
弱パンチトラッカー、エシカの戦車との相性はすごくいい
・消化の泥塊
増えるタルモ、数ターン守り切れれば勝てそうではある
・風変わりな農夫
ちょっと太ったサテュロスの道探し、一長一短なので墓地シナジーが環境にどれくらいあるか次第
・収穫祭の歩哨
今回3/1が多い中での弱いクリーチャーへのブロック制限は気持ちリミテ評価高い気がする
・原初の敵対者
つよつよサイクルの緑、ランプした後その土地が突貫してくるので非常に噛み合ってる
・バイパーの牙、サリス
フィンのお供、毒デッキはお手軽でよさそう
・収穫祭の襲撃
重々中隊、パーマネントなら何でもいいので最悪土地は伸ばせると考えれば弱くはなさそう
・不自然な成長
リミテは貼ったら勝ちそう
・レンと七番
緑を全て体現したかのような性能、1枚で勝てるカードなのでもちろんやばい
[多色]
・縫込み刃のスカーブ
ゾンビ待望の2マナロード、但しタフネスへの修正はなし、尻がデカいのが少し救い
・未練残り
モダン以下では使わないだろうがパイオまでなら使う余地があるのでチェックは必要
・カエル声の写し身
エムラクールの破壊力を持った蛙を量産する装置、ヴェロマカスとの相性もいい
・凶兆の血の暴行
自分は強いと思ってるけど世間には評価されてないカード、オマケてんこ盛りの砕土なんだから弱いわけはないんだけどなぁ、みんな除去として見過ぎだと思う
・信仰の繕い
重くなってゲインの付いた信仰無き物あさり、この世界みんな物あさってるな?
・感電の反復
フラッシュバックまで軽い反復はまぁ何か悪さする
・ドーンハルトの主導者、カティルダ
人間デッキにワンチャンあるか?面白そうではある
・忘れられた大天使、リーサ
白黒天使は同じマナ域が競合しあいながら向いてる方向が別って印象
・年経た枝指
どちらかというとEDHがヤバそう、特定のカードを落とすの特化ジェネラルという印象
・確固たる討伐者、レム・カロラス
いかにもボロスらしい攻防一体の能力、エムラクールの汚染を精神力だけではねのけただけのことはある
・調和の儀式
スタンでもエンチャントレス強化パーツ、ただインスタントを入れるスロットがあるのかが分からないので教えて偉い人←
・根のとぐろの忍び寄るもの
マナクリにおまけがつきまくってる感、ただでは死なないのもいい
・聖なる火
とろ火のヘリックス、しかしフラバの恩恵は大きい
・眼識の収集
相手依存だけど弱いことは書いてないので気になる
・大スライム、スローグルク
粘るずんだ餅、土地を捨てる手段が欲しい
・日没を遅らせる者、テフェリー
何種類出ても大体強い人、今回も漏れなくお強い
[ファクト]
・月銀の鍵
EDHはヤバそう、結構初心者に説明するのが難しいこと書いてある
・真髄の針
ナイス再録、何枚あってもいい
[土地]
・各種2色土地
重い方向寄りの土地なのでコントロール向きの色のは強いと思う、けどやってることはほとんどバトランなのでお世話になるのはスタンの間のみという印象
[両面]
両面カードは後日かきます
コメント