https://mtg.bigweb.co.jp/article/bigsvowtop3
・信仰縛りの審判官
個人的にはこれで勝つことはあんまり考えてなかったけど割と考えてる人は多いんだなという印象、序盤の壁として役に立って墓地にあることで相手に特殊敗北を意識させれればいいかな、くらいにしか考えてなかった
黒田さんの「《アールンドの天啓》がますます強くなるだけかもしれない。」というのにはだいたい同意
・マナ形成のヘルカイト
大体意見は一致してる感、自身に除去耐性が何もないのでタップアウトで返していいわけじゃないけど生きて帰ってきたら守ってるだけで勝てそうではある、下環境の方が強いかも
・耕作する巨躯
とにかく出せてしまえればいいので笛吹やリアニ等で踏み倒すところまで大体思ってた通りの評価、手札の質が良くなるって意見は多かったけど踏み倒し前提でもこれ出してるタイミングで手札に土地ってそんなに頻繁に残ってるのかなという疑問はちょっとあった
・歓迎する吸血鬼
弱者の師と比較する人が多いけどそもそもその頃と今ではカードパワーが違うからなぁって印象、再録時には使われなかったしなぁ、と思ったら一応海外GPの26位のデッキレシピのサイドに1枚確認、ただそれを踏まえても今のスタンでは白3マナが激戦区過ぎて入らないと思う、斉田さんの言うように中隊のあるフォーマットならワンチャンかも
・墓所の照光者
評価してたのは斉田さんオンリー、今のMTGはこういう悠長なアド稼ぎでは間に合ってないと思ってるし3マナでこれ置いてる余裕があるのかが疑問ではある
・捜査員、ジェイコブ・ハーキン
神童ジェイスの面影を見てる人が選んでたけど個人的には追放領域に吹っ飛ばしたままで墓地を肥やせないルーターはあんまり強いと思わない、6マナでアールンドの天啓使うために2マナの生物出すくらいならば普通に予顕した方が強そう
1~4ターン目に天啓が手札になくて5~6ターン目のドローで天啓を引いたピンポイントなゲームでだけ強そうという印象
・真紅の花嫁、オリヴィア
EDH目線の松本さんを除くと評価してたのは吉森さんオンリー、それもスタン目線ではないのでまぁ夢見枠だとは思う
・船砕きの怪物
コントロールのフィニッシャーとしての役割を考えてるのはだいたい同じ、矢田さんのEDHの無限マナの方法はかなりお手軽で今後よく見かけそう
・首無し騎手
評価してたのは川崎さんオンリー、腐れ肺の再生術師、ザスリッドの屍術師を知ってると期待したくなるのは非常にわかる(実際デッキは組んだ)けど、どうしても軽量追放除去が多い環境なのが気になってしまう
・掘り起こし
切除コストが重いせいか思ったより評価してる人が少なかった、序盤腐らない教示者っていうだけで強そうな印象はあるけど、そういうカードでは間に合わないから使いにくいって思われてるのかなぁとも思う
・洗い落とし
黒田さんの神秘の論争と比較してるのが非常に的確だと思った、確かに加藤さんの言うように精鋭呪文縛りとの相性がいいのもばっちり
・血瓶の調達者
書いてることのインパクトのせいか評価高い人が多い、自分も好きなカードだけど今の環境にはあってないと思う、緑単にだけは強いけど他に弱すぎて現状では使えない印象
・吠え群れの笛吹き
確かに秘儀の職工かもしれない、藤本さんのコメントは好き←
・蝕むもの、トクスリル
評価してたのは松本さんオンリー、羽生やして天使になってるナメクジのイラスト待ってます←
・不笑のソリン
これも評価してたのは松本さんオンリー、スタン目線だと可もなく不可もなくといった印象、血瓶の調達者よりは環境にあってるかなとは思う
・見事な再生
評価してたのは小林さんオンリー、え、今更?と思ってしまった、ひょっとして再録と気づいてなかった・・・?
・夢鎖の霊
これも評価してたのは小林さんオンリー、テキスト全部強いけど低いタフネスが足を引っ張ってそうと思うので自分の評価を覆してくれる活躍に期待
・移り気な放火魔
これまた評価してたのは小林さんオンリー、独特な評価は改めて考えることが多いのでこれからもどんどんお願いしたい、書いてる内容に関しては個人的な印象と同じ、後はその収まるべきデッキが環境に現れるか次第
・アヴァブルックの世話人
評価してたのは朴さんオンリー、無茶苦茶なことは書いてるからあとは収まるデッキ次第、ただウィノータでは不採用だと思う、夜になれるなら別にこれでなくても勝てるから昼でも勝てるタイタン狼男の方が優先かな
・過充電縫合体
評価してたのは渡邊さんオンリー、確かに青のフラッシュもちクリーチャーの数が多くなってきたのでそういうデッキもありかもしれない
・錬金術師の計略
これも評価してたのは渡邊さんオンリー、書いていることが的確オブ的確過ぎて付け加えることが何もなかった
・二重屍
評価してたのはマエノソノさんオンリー、書き方的にも他の人との被りを避けたロマン枠って感じに見える、嫌いではないけどEDH向きかなとは思う
・危難の道
これも評価してたのはマエノソノさんオンリー、モダンで2マナ以下のクリーチャーばかり採用したデッキってのがいまいち思い浮かばなかった
・無謀なる衝動
評価してたのは矢田さんオンリー、舞台照らし枠のカードだけど個人的には脇を固める赤が軽くて強いのが足りてないから今後に期待という状態
・隆盛な群れ率い
これも評価してたのは矢田さんオンリー、思ったより評価してる人が少ないなとは思ったけど2色デッキだと1ターン目は土地のタップイン処理だけで終わりそうだから確かに妥当なのかもしれない
・ヘンリカ・ダムナティ
評価してたのは加茂さんオンリー、個人的にはソリンや血瓶の調達者より評価が低く、同じパックに競合相手が多過ぎて日の目を見ないんじゃないかと思ってる
・スレイベンの守護者、サリア
評価してたのは簗瀬さんオンリー、再録だからあえてみんな避けてたんじゃないかと思ってた枠、現環境で弱い要素はないと思う
ネタ枠でもよかったから恐怖のドールハウスを誰かに評価してほしかった←
・信仰縛りの審判官
個人的にはこれで勝つことはあんまり考えてなかったけど割と考えてる人は多いんだなという印象、序盤の壁として役に立って墓地にあることで相手に特殊敗北を意識させれればいいかな、くらいにしか考えてなかった
黒田さんの「《アールンドの天啓》がますます強くなるだけかもしれない。」というのにはだいたい同意
・マナ形成のヘルカイト
大体意見は一致してる感、自身に除去耐性が何もないのでタップアウトで返していいわけじゃないけど生きて帰ってきたら守ってるだけで勝てそうではある、下環境の方が強いかも
・耕作する巨躯
とにかく出せてしまえればいいので笛吹やリアニ等で踏み倒すところまで大体思ってた通りの評価、手札の質が良くなるって意見は多かったけど踏み倒し前提でもこれ出してるタイミングで手札に土地ってそんなに頻繁に残ってるのかなという疑問はちょっとあった
・歓迎する吸血鬼
弱者の師と比較する人が多いけどそもそもその頃と今ではカードパワーが違うからなぁって印象、再録時には使われなかったしなぁ、と思ったら一応海外GPの26位のデッキレシピのサイドに1枚確認、ただそれを踏まえても今のスタンでは白3マナが激戦区過ぎて入らないと思う、斉田さんの言うように中隊のあるフォーマットならワンチャンかも
・墓所の照光者
評価してたのは斉田さんオンリー、今のMTGはこういう悠長なアド稼ぎでは間に合ってないと思ってるし3マナでこれ置いてる余裕があるのかが疑問ではある
・捜査員、ジェイコブ・ハーキン
神童ジェイスの面影を見てる人が選んでたけど個人的には追放領域に吹っ飛ばしたままで墓地を肥やせないルーターはあんまり強いと思わない、6マナでアールンドの天啓使うために2マナの生物出すくらいならば普通に予顕した方が強そう
1~4ターン目に天啓が手札になくて5~6ターン目のドローで天啓を引いたピンポイントなゲームでだけ強そうという印象
・真紅の花嫁、オリヴィア
EDH目線の松本さんを除くと評価してたのは吉森さんオンリー、それもスタン目線ではないのでまぁ夢見枠だとは思う
・船砕きの怪物
コントロールのフィニッシャーとしての役割を考えてるのはだいたい同じ、矢田さんのEDHの無限マナの方法はかなりお手軽で今後よく見かけそう
・首無し騎手
評価してたのは川崎さんオンリー、腐れ肺の再生術師、ザスリッドの屍術師を知ってると期待したくなるのは非常にわかる(実際デッキは組んだ)けど、どうしても軽量追放除去が多い環境なのが気になってしまう
・掘り起こし
切除コストが重いせいか思ったより評価してる人が少なかった、序盤腐らない教示者っていうだけで強そうな印象はあるけど、そういうカードでは間に合わないから使いにくいって思われてるのかなぁとも思う
・洗い落とし
黒田さんの神秘の論争と比較してるのが非常に的確だと思った、確かに加藤さんの言うように精鋭呪文縛りとの相性がいいのもばっちり
・血瓶の調達者
書いてることのインパクトのせいか評価高い人が多い、自分も好きなカードだけど今の環境にはあってないと思う、緑単にだけは強いけど他に弱すぎて現状では使えない印象
・吠え群れの笛吹き
確かに秘儀の職工かもしれない、藤本さんのコメントは好き←
・蝕むもの、トクスリル
評価してたのは松本さんオンリー、羽生やして天使になってるナメクジのイラスト待ってます←
・不笑のソリン
これも評価してたのは松本さんオンリー、スタン目線だと可もなく不可もなくといった印象、血瓶の調達者よりは環境にあってるかなとは思う
・見事な再生
評価してたのは小林さんオンリー、え、今更?と思ってしまった、ひょっとして再録と気づいてなかった・・・?
・夢鎖の霊
これも評価してたのは小林さんオンリー、テキスト全部強いけど低いタフネスが足を引っ張ってそうと思うので自分の評価を覆してくれる活躍に期待
・移り気な放火魔
これまた評価してたのは小林さんオンリー、独特な評価は改めて考えることが多いのでこれからもどんどんお願いしたい、書いてる内容に関しては個人的な印象と同じ、後はその収まるべきデッキが環境に現れるか次第
・アヴァブルックの世話人
評価してたのは朴さんオンリー、無茶苦茶なことは書いてるからあとは収まるデッキ次第、ただウィノータでは不採用だと思う、夜になれるなら別にこれでなくても勝てるから昼でも勝てるタイタン狼男の方が優先かな
・過充電縫合体
評価してたのは渡邊さんオンリー、確かに青のフラッシュもちクリーチャーの数が多くなってきたのでそういうデッキもありかもしれない
・錬金術師の計略
これも評価してたのは渡邊さんオンリー、書いていることが的確オブ的確過ぎて付け加えることが何もなかった
・二重屍
評価してたのはマエノソノさんオンリー、書き方的にも他の人との被りを避けたロマン枠って感じに見える、嫌いではないけどEDH向きかなとは思う
・危難の道
これも評価してたのはマエノソノさんオンリー、モダンで2マナ以下のクリーチャーばかり採用したデッキってのがいまいち思い浮かばなかった
・無謀なる衝動
評価してたのは矢田さんオンリー、舞台照らし枠のカードだけど個人的には脇を固める赤が軽くて強いのが足りてないから今後に期待という状態
・隆盛な群れ率い
これも評価してたのは矢田さんオンリー、思ったより評価してる人が少ないなとは思ったけど2色デッキだと1ターン目は土地のタップイン処理だけで終わりそうだから確かに妥当なのかもしれない
・ヘンリカ・ダムナティ
評価してたのは加茂さんオンリー、個人的にはソリンや血瓶の調達者より評価が低く、同じパックに競合相手が多過ぎて日の目を見ないんじゃないかと思ってる
・スレイベンの守護者、サリア
評価してたのは簗瀬さんオンリー、再録だからあえてみんな避けてたんじゃないかと思ってた枠、現環境で弱い要素はないと思う
ネタ枠でもよかったから恐怖のドールハウスを誰かに評価してほしかった←
コメント
土地バウンスとすいれんコブラとでバカコンボできるっていう
リアル未来の大魔術師専用の先物買い枠なので( ・ω・)
巨躯の一連の手順には割り込みタイミングがないので、能力中にムーンフォークでバウンスは出来ないですしコブラからマナが出るのは全ての挙動の解決後なので、いいところ2回くらいが限界ですね_(:3」z)_