10/29のFNMモダンと10/30のPWC
2021年11月1日 Magic: The Gathering10/29
FNMモダン
面子的にスタンよりモダンやな!って流れだったのでモダンに
デッキは青赤ベルチャー
○R1 ジャンドWLW
○R2 青黒リアニWW
○R3 エレメンタルWLW
ちょっと都合がよすぎた、特にジャンド相手
メイン2キルして最終戦をこちら先手の為にトリマリまでしてハンデスキープも咎める開幕白力線に轟沈
リアニのサイド後も頑強で戻ってきた執政に殴られ始めるも
「次のパンチでライフ1残るけど他にライフ削る手段ある?」
「ないです」
「手札1枚捨ててもベルチャー噴火までいけるけどカウンターある?」
「ないです」
とかでとにかく運がよかった
賞品もシャドー版考慮ホイルが出てうまうま
10/30
PWCはいつもの狼男
×R1 青赤ドラゴンLWL
×R2 バントパーティLL
○R3 青黒リーアコンLWW
○R4 青赤コントロールWLW
○R5 青黒リーアコンLWW
残念ながらオポ差で10位(´・ω・`)
やっぱり卵が最大のネック、単なるコントロールならサイド後は何とでもなる感じ、とりあえずプロモミシュラン4枚自力でとるまでは続ける所存
FNMモダン
面子的にスタンよりモダンやな!って流れだったのでモダンに
デッキは青赤ベルチャー
○R1 ジャンドWLW
○R2 青黒リアニWW
○R3 エレメンタルWLW
ちょっと都合がよすぎた、特にジャンド相手
メイン2キルして最終戦をこちら先手の為にトリマリまでしてハンデスキープも咎める開幕白力線に轟沈
リアニのサイド後も頑強で戻ってきた執政に殴られ始めるも
「次のパンチでライフ1残るけど他にライフ削る手段ある?」
「ないです」
「手札1枚捨ててもベルチャー噴火までいけるけどカウンターある?」
「ないです」
とかでとにかく運がよかった
賞品もシャドー版考慮ホイルが出てうまうま
10/30
PWCはいつもの狼男
×R1 青赤ドラゴンLWL
×R2 バントパーティLL
○R3 青黒リーアコンLWW
○R4 青赤コントロールWLW
○R5 青黒リーアコンLWW
残念ながらオポ差で10位(´・ω・`)
やっぱり卵が最大のネック、単なるコントロールならサイド後は何とでもなる感じ、とりあえずプロモミシュラン4枚自力でとるまでは続ける所存
この週末は10/23のアンパサスタンのみ
2021年10月25日 Magic: The Gatheringデッキはいつもの狼男
○R1 白単WW
×R2 イゼットドラゴンLWL
×R3 マルドゥコントロールLL
○R4 緑単LWW
×R5 緑単LWL
ドロップ(´・ω・`)
いやー全試合後手キツイっす←
アンパサもウィザードの呪文書でしょんぼり、参加賞のイニストセットブースターから特殊絵シガルダのホイル出たのが救い
○R1 白単WW
×R2 イゼットドラゴンLWL
×R3 マルドゥコントロールLL
○R4 緑単LWW
×R5 緑単LWL
ドロップ(´・ω・`)
いやー全試合後手キツイっす←
アンパサもウィザードの呪文書でしょんぼり、参加賞のイニストセットブースターから特殊絵シガルダのホイル出たのが救い
https://lackmemory.diarynote.jp/202110211220048482/
結果
公明党 63%
社民党 59%
れいわ新選組 59%
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 59%
自由民主党 58%
立憲民主党 58%
日本維新の会 57%
日本共産党 57%
国民民主党 51%
関心のなさがにじみ出てますな←
自分が投票権を得てから今までに0~100点の評価で0にすら届かない(全部マイナス評価)のところしか見たことないのが要因ではありますが
それでも投票は行きますけどね(-50点より-45点の方がマシな為)
そんな事よりガーディアンテイルズ進めましょ、近年のスマホアプリの中では多分かなりの当たりと思います、飽きれば辞めればいいし←
結果
公明党 63%
社民党 59%
れいわ新選組 59%
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で 59%
自由民主党 58%
立憲民主党 58%
日本維新の会 57%
日本共産党 57%
国民民主党 51%
関心のなさがにじみ出てますな←
自分が投票権を得てから今までに0~100点の評価で0にすら届かない(全部マイナス評価)のところしか見たことないのが要因ではありますが
それでも投票は行きますけどね(-50点より-45点の方がマシな為)
そんな事よりガーディアンテイルズ進めましょ、近年のスマホアプリの中では多分かなりの当たりと思います、飽きれば辞めればいいし←
10月16日と17日のMTG
2021年10月19日 Magic: The Gathering15日は疲れが限界マックスだったのでFNMは諦め
16日PWCのスタン
17人参加の5ラウンド、上位4人SEでツイッターの宣伝のために3位決定戦もやるよ、な日
デッキはいつもの狼男
×R1 白単LL
○R2 白単LWW
○R3 エスパーコンWLW
○R4 緑単WLW
○R5 青単デミリッチデルバーWLW
2位通過でSE
×SE1 白単LL
○3位決定戦 エスパーコンWW
3位!(お店のツイッターでデッキ紹介されました)
白単は絶妙なタイミングで燃えがら地獄合わせられないとなかなか厳しいです(´・ω・`)
17日アンパサモダン
40人参加の6ラウンド、上位8人でSE
デッキはURベルチャー
×R1 死せる生LL
×R2 青白スピリットLL
×R3 緑トロンWLL
×R4 エスパーリアニLL
×R5 青白コンWLL
R6 不戦勝
無念(´・ω・`)
なんというか引けども引けども色々な要因の噛み合いが悪かった、赤土地が足りないとか、宝物をフェイズアウトさせられたりとか、6チャンドラに緻密を連打で合わせられるとか
個人的には好みだけど、もう一個くらいモダンのフェアデッキ作っておきたい感はある
まぁ全員1枚配布のアンパサが夢の円環のドルイドだったので勝ったということで←
16日PWCのスタン
17人参加の5ラウンド、上位4人SEでツイッターの宣伝のために3位決定戦もやるよ、な日
デッキはいつもの狼男
×R1 白単LL
○R2 白単LWW
○R3 エスパーコンWLW
○R4 緑単WLW
○R5 青単デミリッチデルバーWLW
2位通過でSE
×SE1 白単LL
○3位決定戦 エスパーコンWW
3位!(お店のツイッターでデッキ紹介されました)
白単は絶妙なタイミングで燃えがら地獄合わせられないとなかなか厳しいです(´・ω・`)
17日アンパサモダン
40人参加の6ラウンド、上位8人でSE
デッキはURベルチャー
×R1 死せる生LL
×R2 青白スピリットLL
×R3 緑トロンWLL
×R4 エスパーリアニLL
×R5 青白コンWLL
R6 不戦勝
無念(´・ω・`)
なんというか引けども引けども色々な要因の噛み合いが悪かった、赤土地が足りないとか、宝物をフェイズアウトさせられたりとか、6チャンドラに緻密を連打で合わせられるとか
個人的には好みだけど、もう一個くらいモダンのフェアデッキ作っておきたい感はある
まぁ全員1枚配布のアンパサが夢の円環のドルイドだったので勝ったということで←
10月8日のFNMと9日のPWCをざっくり
2021年10月11日 Magic: The Gatheringデッキは全部狼男だよ
8日FNM
×R1 エイトメンターLWL
○R2 イゼットターンWW
○R3 セレズニアランプWW
メンターはトップ勝負には持ち込めるけどそうするとフラバディグでアドを取り返されて負けちゃう感じ、増えるなら対策必須
ターンは相手事故っただけなので割愛
ランプはメインはパワーでゴリ押し、サイドは亭主しか引けない事故のところに対策カードも刺さって終始押し込み続けてた
9日PWC
人数集まったのでケイヤチャンス
○R1 エスパーコンWW
○R2 シミック研究体LWW
○R3 白緑人間WW
×R4 緑単LWL
2位!惜しい!
エスパーコンは終始土地の色と手札の色が噛み合わなかった感じっぽい、こちらが脅威を叩きつ付け続けた結果、後手後手に回り捌ききれなくなったって感じ
研究体はシミックコンって感じ、メインで45/45の研究体トークンにペナントつけたときは本当に笑った、サイドからはしっかり対策取るも時間切れにてエクストラターン、最後の5ターン目を迎えてお相手ライフ23を一気に削りきっての辛勝、トヴォラーは神様
人間はメインは夜の力でゴリ押し、サイドはお相手横展開から白敵対者の着地に合わせての燃えがら地獄が綺麗に嵌った形で勝ち
緑単は倍化エンチャ採用型でトロールに無茶苦茶された、サイド後1本は罠外しと嵐探しが暴れて取り返したけど最終戦で罠外しが徹底的に睨まれて負け、対策は足りてたとは思うけどお相手の方が回りがよかった
7回やって同じデッキ踏まなかったのは割と驚いてました
8日FNM
×R1 エイトメンターLWL
○R2 イゼットターンWW
○R3 セレズニアランプWW
メンターはトップ勝負には持ち込めるけどそうするとフラバディグでアドを取り返されて負けちゃう感じ、増えるなら対策必須
ターンは相手事故っただけなので割愛
ランプはメインはパワーでゴリ押し、サイドは亭主しか引けない事故のところに対策カードも刺さって終始押し込み続けてた
9日PWC
人数集まったのでケイヤチャンス
○R1 エスパーコンWW
○R2 シミック研究体LWW
○R3 白緑人間WW
×R4 緑単LWL
2位!惜しい!
エスパーコンは終始土地の色と手札の色が噛み合わなかった感じっぽい、こちらが脅威を叩きつ付け続けた結果、後手後手に回り捌ききれなくなったって感じ
研究体はシミックコンって感じ、メインで45/45の研究体トークンにペナントつけたときは本当に笑った、サイドからはしっかり対策取るも時間切れにてエクストラターン、最後の5ターン目を迎えてお相手ライフ23を一気に削りきっての辛勝、トヴォラーは神様
人間はメインは夜の力でゴリ押し、サイドはお相手横展開から白敵対者の着地に合わせての燃えがら地獄が綺麗に嵌った形で勝ち
緑単は倍化エンチャ採用型でトロールに無茶苦茶された、サイド後1本は罠外しと嵐探しが暴れて取り返したけど最終戦で罠外しが徹底的に睨まれて負け、対策は足りてたとは思うけどお相手の方が回りがよかった
7回やって同じデッキ踏まなかったのは割と驚いてました
折角だし今週末のMTG紙事情でも書いてみる
2021年10月4日 Magic: The Gathering[金曜]
知り合いたちがやる気満々なので金曜の仕事の後にシングルでカード買い集めてFNMに参加、総勢7人
デッキは狼男
R1 白緑ランプWW
R2 イゼットターンWLL
R3 白緑ランプLWL
で結果は1-2
イゼットはサイドで対策したい、メインは何とかなる
白緑ランプはかなりキツイ、特にヤシャーンの素で4マナ4/4のスタッツが結構ネックになる
[土曜]
PWCがあるから向かうもののそんなにデッキ用意できてる人もおらずに2人のみ、軽く遊ぶも狼男ミラー、先手が勝つって感じだった
普通に面白い環境だとは思うので是非とももっとやりたい、アリーナは自分の欲求を満たしてはくれないことも分かってしまったし
パイオも準備できたからそろそろ進めていきたい
知り合いたちがやる気満々なので金曜の仕事の後にシングルでカード買い集めてFNMに参加、総勢7人
デッキは狼男
R1 白緑ランプWW
R2 イゼットターンWLL
R3 白緑ランプLWL
で結果は1-2
イゼットはサイドで対策したい、メインは何とかなる
白緑ランプはかなりキツイ、特にヤシャーンの素で4マナ4/4のスタッツが結構ネックになる
[土曜]
PWCがあるから向かうもののそんなにデッキ用意できてる人もおらずに2人のみ、軽く遊ぶも狼男ミラー、先手が勝つって感じだった
普通に面白い環境だとは思うので是非とももっとやりたい、アリーナは自分の欲求を満たしてはくれないことも分かってしまったし
パイオも準備できたからそろそろ進めていきたい
多そうと感じたので始めから分けて書きます
・野心的な農場労働者 / 歴戦の聖戦士
無条件で平地を持ってこれて裏返れば戦力にもなるので非常に頼もしい
・愛される物乞い / 気前のいい魂
序盤は優秀な壁として、終盤はフィニッシャーとして隙がない
・粗暴な聖戦士 / 月憤怒の粗暴者
複数体持ってく可能性がある上で裏はそれなりに厄介な性能、倒せば全部そのまま返してくれるので本番は亡霊が落ちるローテ後かも
・施しの司祭 / 礼拝堂の盾霊
表裏共に小粒ながら厄介、裏は飛んでるのも面倒
・不朽の天使 / 天使の処罰者
この手の能力持ちはメタが噛み合わない限りは使われないとは思ってる
・月皇の古参兵 / 光明の幻影
姉妹に挟まれるおっさん(違)ソウルシスターズであれば投入はされるでしょう
・秘密を掘り下げる者 / 昆虫の逸脱者
帰ってきたデルバー、青白魔技成立なるか
・心悪しき隠遁者 / 心優しき霊
生きるマナリーク、タップが必要ないのは偉い、裏返るとたちまちカウンター否定おじに、序盤を凌いで終盤にとどめを押し通すプランに合致してるので非常に扱いやすい印象
・不思議な秘本 / 凍える伝記
どちらの面も使いたい時に使えないことが多そう、特に裏は表に戻らないで欲しい
・戯れ児の縫い師 / 戯れ児工場
デメリット持ちのトークンを量産して裏返って強化、トークンがいなくなったらまた表に戻ると1枚で効果は噛み合ってる、変身のタイミングが限られてるので扱いが難しそうに感じるところはある
・怪しげな密航者 / 船乗りの人狼
アンブロルーターからのアンブロカササギ、除去は吸ってくれそう
・有頂天の呼び覚ます者 / 目覚めた悪魔
裏返る条件が重い、上手く扱える方法があれば化けそう
・墓地の侵入者 / 墓地の大食い
表でも及第点の墓地対策内蔵生物、裏でさらに強化、降霊が流行るのであれば強そうではある
・堕落した司教、ジェレン / 堕落者、オーメンダール
オーメンダールはいらない、ジェレンが普通に一人で強い
・復讐に燃えた絞殺者 / 絞殺の手
非常に面白い、表も許せる範疇のサイズなのでサクリ台次第
・炎の媒介者 / 炎の具象化
裏返るのが容易で、赤特有のアドも取れるしサイズも大きい
・くすぶる卵 / 灰口のドラゴン
新たな中野君、裏返るのに探査や召集などのコスト軽減呪文との相性はいいが裏では軽い呪文を連発したいのでデッキ要調整、トレクルが最強の相棒か
・筋骨隆々の破壊者 / 凶兆の血の破壊獣
表がコスパ面ですでに強い、裏返ると手がつけれない、トランプルはないので優しく受け止めたい
・シボウタケの若芽 / 巨大シボウタケ
裏返る条件が容易で放置はちょっと怖い、期待のキノコ
・猟犬調教師 / 調教されてない仔狼
狼男の強さの基準は表の時点で相応に強いかどうか、なのでこれは個人的には合格ライン
・辺境地の罠外し / 激情の罠破り
表でも十分強いが裏は狂ってた、当面お世話になるとは思う
・トヴォラーの猟匠 / トヴォラーの群れ率い
狼男の特徴は表が人間で裏が非人間であること、とはいえ裏が不安定なのであまり使われないがこれは表でも狼トークンを連れてくる、ということはパイオでのナヤウィノータの選択肢には十分なりうる、サイズも申し分なし
・群れの希望、アーリン / 月の憤怒、アーリン
個人的にはいまいち、裏に強い能力が偏ってる、PWは相手ターンは表だろうが裏だろうが大差ないので積極的に裏の能力起動が狙いにくい
・敬虔な新米、デニック / 敬虔な心霊、デニック
2マナ2/3絆魂メリット能力が既に弱いわけないね?
・意気盛んな墓守り / 息絶えた魂守り
専用デッキ用ではあるが回り始めると非常に鬱陶しい動きをしそうではある
・ケッシグの自然主義者 / ウルヴェンワルドの王
とりあえずマナクリで弱くはないので使うかもしれない
・屍術の俊英、ルーデヴィック / ルーデヴィックの傲慢、オーラグ
裏返るのが遅いが表でも十分強いのでよしとする、裏で食うのはいい能力持ってればなんでもいいのでとりあえずウラモグで←
・不吉な首領、トヴォラー / 深夜の災い魔、トヴォラー
これがいないと狼男デッキは成立しないくらいには強い、単体でもそこそこやれるのはいい
両面は倍見ないといけないから余計に疲れる←
・野心的な農場労働者 / 歴戦の聖戦士
無条件で平地を持ってこれて裏返れば戦力にもなるので非常に頼もしい
・愛される物乞い / 気前のいい魂
序盤は優秀な壁として、終盤はフィニッシャーとして隙がない
・粗暴な聖戦士 / 月憤怒の粗暴者
複数体持ってく可能性がある上で裏はそれなりに厄介な性能、倒せば全部そのまま返してくれるので本番は亡霊が落ちるローテ後かも
・施しの司祭 / 礼拝堂の盾霊
表裏共に小粒ながら厄介、裏は飛んでるのも面倒
・不朽の天使 / 天使の処罰者
この手の能力持ちはメタが噛み合わない限りは使われないとは思ってる
・月皇の古参兵 / 光明の幻影
姉妹に挟まれるおっさん(違)ソウルシスターズであれば投入はされるでしょう
・秘密を掘り下げる者 / 昆虫の逸脱者
帰ってきたデルバー、青白魔技成立なるか
・心悪しき隠遁者 / 心優しき霊
生きるマナリーク、タップが必要ないのは偉い、裏返るとたちまちカウンター否定おじに、序盤を凌いで終盤にとどめを押し通すプランに合致してるので非常に扱いやすい印象
・不思議な秘本 / 凍える伝記
どちらの面も使いたい時に使えないことが多そう、特に裏は表に戻らないで欲しい
・戯れ児の縫い師 / 戯れ児工場
デメリット持ちのトークンを量産して裏返って強化、トークンがいなくなったらまた表に戻ると1枚で効果は噛み合ってる、変身のタイミングが限られてるので扱いが難しそうに感じるところはある
・怪しげな密航者 / 船乗りの人狼
アンブロルーターからのアンブロカササギ、除去は吸ってくれそう
・有頂天の呼び覚ます者 / 目覚めた悪魔
裏返る条件が重い、上手く扱える方法があれば化けそう
・墓地の侵入者 / 墓地の大食い
表でも及第点の墓地対策内蔵生物、裏でさらに強化、降霊が流行るのであれば強そうではある
・堕落した司教、ジェレン / 堕落者、オーメンダール
オーメンダールはいらない、ジェレンが普通に一人で強い
・復讐に燃えた絞殺者 / 絞殺の手
非常に面白い、表も許せる範疇のサイズなのでサクリ台次第
・炎の媒介者 / 炎の具象化
裏返るのが容易で、赤特有のアドも取れるしサイズも大きい
・くすぶる卵 / 灰口のドラゴン
新たな中野君、裏返るのに探査や召集などのコスト軽減呪文との相性はいいが裏では軽い呪文を連発したいのでデッキ要調整、トレクルが最強の相棒か
・筋骨隆々の破壊者 / 凶兆の血の破壊獣
表がコスパ面ですでに強い、裏返ると手がつけれない、トランプルはないので優しく受け止めたい
・シボウタケの若芽 / 巨大シボウタケ
裏返る条件が容易で放置はちょっと怖い、期待のキノコ
・猟犬調教師 / 調教されてない仔狼
狼男の強さの基準は表の時点で相応に強いかどうか、なのでこれは個人的には合格ライン
・辺境地の罠外し / 激情の罠破り
表でも十分強いが裏は狂ってた、当面お世話になるとは思う
・トヴォラーの猟匠 / トヴォラーの群れ率い
狼男の特徴は表が人間で裏が非人間であること、とはいえ裏が不安定なのであまり使われないがこれは表でも狼トークンを連れてくる、ということはパイオでのナヤウィノータの選択肢には十分なりうる、サイズも申し分なし
・群れの希望、アーリン / 月の憤怒、アーリン
個人的にはいまいち、裏に強い能力が偏ってる、PWは相手ターンは表だろうが裏だろうが大差ないので積極的に裏の能力起動が狙いにくい
・敬虔な新米、デニック / 敬虔な心霊、デニック
2マナ2/3絆魂メリット能力が既に弱いわけないね?
・意気盛んな墓守り / 息絶えた魂守り
専用デッキ用ではあるが回り始めると非常に鬱陶しい動きをしそうではある
・ケッシグの自然主義者 / ウルヴェンワルドの王
とりあえずマナクリで弱くはないので使うかもしれない
・屍術の俊英、ルーデヴィック / ルーデヴィックの傲慢、オーラグ
裏返るのが遅いが表でも十分強いのでよしとする、裏で食うのはいい能力持ってればなんでもいいのでとりあえずウラモグで←
・不吉な首領、トヴォラー / 深夜の災い魔、トヴォラー
これがいないと狼男デッキは成立しないくらいには強い、単体でもそこそこやれるのはいい
両面は倍見ないといけないから余計に疲れる←
さらばエルドレイン(マテ)
[白]
・輝かしい聖戦士、エーデリン
なんでこれ通常パックなのか、統率者用ではないのか、とは思うもまぁこの手のトークン生成系はスタンやリミテでも十分強いのでいいか、と思考放棄←
・蝋燭罠
ウィニーの初速を潰すにはもってこい、どんなファッティが出ても1マナで対処可能なのは環境的に大丈夫か?
・聖戦士の奇襲兵
神話コモン、サイズよし、奇襲性あり、ディッチャの選択肢もあり、非の打ちどころのないスーパー人間
・静寂の呪い
手腕が問われるけど、一番されたくないことに1マナでくぎを刺せるので下でも十分に使えそう
・運命的不在
白単色で安易な確定除去を刷ってはいけない(戒め)
・農家の勇気
スタンで白い魔技系デッキを組むなら使うかも、果敢な一撃が無くなったのが痛い
・剛胆な敵対者
つよつよサイクルの白、追加コスト払わなくても及第点、払えばいるだけでアンセム、弱いわけもなく
・捜索隊の隊長
かなり渋めだけど状況が揃えば1マナ2/2のキャントリップは白ウィニーの希望の星
・日金の歩哨
白の低マナに化け物しかいない、墓地対策も条件次第では除去耐性もある
・黄昏の享楽
神話アンコモン、今回白に神話多いな?機を見た援軍が軽くなって条件次第でドローもついた、何言ってるか分からない
・大群退治
条件次第で非常に軽く即撃ちできるラス、白単ウィニーを潰すのもまた白いカードである
[青]
・考慮
調整版オプト、思考掃きの調整版ともいう、効果後のデッキトップを確定できないのだけちょっと残念
・雲散霧消
帰ってきたけど今の環境的には厳しそう、サイドになら1枚くらいとるかも?
・消えゆく希望
ナイスバウンス、オマケの占術もデルバーをひっくり返しやすくするのでグッド
・異形の隼
3マナで瞬間は4点クロック、両方ゾンビなのもいい感じ
・溺神の信奉者、リーア
青なのに自分のカウンターを使えなくする変人、特殊コンボ向けにどうぞ
・上流階級の霊
新たなスピリットロードではあるけどこれを頼ることはなさそう?
・幽体の敵対者
つよつよサイクルの青、おそらくサイクル中では最弱、それでも十分に強いのでまぁ使われるでしょう
[黒]
・滅びし者の勇者
ゾンビになった教区の勇者、ゾンビはここから始まるのが一番強いのでとにかく必須枠
・グールの行進
自分の生物でなくともいいのでコントロールのお供になりうる可能性あり
・冥府の掌握
少量のライフ損失でなんでも除去れるのはかなり頼もしい
・ネファリアのグール呼び、ジャダー
弱いラブルマスター感はある
・見捨てられし者の王
書いてることは非常に胡散臭い、何かコンボが見つかればあっという間に化けそう
・モークラットのビヒモス
結構破格の性能、生け贄シナジーもあるとなおよし
・オリヴィアの真夜中の待ち伏せ
条件満たしてなくてもそこそこな性能はあるので使われそうではある
・殺戮の専門家
見たときに相手にあげる人間がプロテクション(吸血鬼)持ってないのは誤植かな?って思った
・穢れた敵対者
つよつよサイクルの黒、実は評判程の強さではないと思ってる、とはいえ盤面のゾンビが一気に増えるのでゾンビデッキには間違いなく入る
[赤]
・血に飢えた敵対者
つよつよサイクルの赤、海馬社長の顔芸並に「来た!これが俺の求めた!」ってなってた、墓地の発熱の儀式と捨て身の儀式がフリースペル化するのはやばすぎる
・家の焼き払い
全体除去の弱点である当てどころのないデッキ相手に腐るをトークン側で保管しているので収まるべきポストはありそう
・安堵の火葬
信仰無き物あさり内蔵の除去、当然弱いわけもなく
・ファルケンラスの闘技士
1マナパワー2におまけがついてるものは問答無用の合格
・霊炎貯蔵器
本体に撃てなくなった代わりに条件の緩くなった電招の塔といった印象、疑似ドローもあるので重コントロールならチャンスあり?
・炎の供犠
死の重みと入れ替わりでの再録・・・再録です←
・月の憤怒獣の切りつけ
条件を満たせば稲妻、でもその条件を満たせそうなのはスタンとリミテくらいだろうか、しっかり条件を満たせるなら破格のカードなので要検討
・月の帳の執政
ちょっと癖が強い、すんなり使われそうな気はしないけど別に弱くはないので競合相手がいなければ十分使われそう
・火遊び
おまけつきショック、スタンなら問答無用、下では乱撃斬との選択式か
・ヴォルダーレンの刺剣士
おまけつきツンドラ狼、赤ウィニーもまだ十分形になりそう
[緑]
・茨橋の追跡者
弱パンチトラッカー、エシカの戦車との相性はすごくいい
・消化の泥塊
増えるタルモ、数ターン守り切れれば勝てそうではある
・風変わりな農夫
ちょっと太ったサテュロスの道探し、一長一短なので墓地シナジーが環境にどれくらいあるか次第
・収穫祭の歩哨
今回3/1が多い中での弱いクリーチャーへのブロック制限は気持ちリミテ評価高い気がする
・原初の敵対者
つよつよサイクルの緑、ランプした後その土地が突貫してくるので非常に噛み合ってる
・バイパーの牙、サリス
フィンのお供、毒デッキはお手軽でよさそう
・収穫祭の襲撃
重々中隊、パーマネントなら何でもいいので最悪土地は伸ばせると考えれば弱くはなさそう
・不自然な成長
リミテは貼ったら勝ちそう
・レンと七番
緑を全て体現したかのような性能、1枚で勝てるカードなのでもちろんやばい
[多色]
・縫込み刃のスカーブ
ゾンビ待望の2マナロード、但しタフネスへの修正はなし、尻がデカいのが少し救い
・未練残り
モダン以下では使わないだろうがパイオまでなら使う余地があるのでチェックは必要
・カエル声の写し身
エムラクールの破壊力を持った蛙を量産する装置、ヴェロマカスとの相性もいい
・凶兆の血の暴行
自分は強いと思ってるけど世間には評価されてないカード、オマケてんこ盛りの砕土なんだから弱いわけはないんだけどなぁ、みんな除去として見過ぎだと思う
・信仰の繕い
重くなってゲインの付いた信仰無き物あさり、この世界みんな物あさってるな?
・感電の反復
フラッシュバックまで軽い反復はまぁ何か悪さする
・ドーンハルトの主導者、カティルダ
人間デッキにワンチャンあるか?面白そうではある
・忘れられた大天使、リーサ
白黒天使は同じマナ域が競合しあいながら向いてる方向が別って印象
・年経た枝指
どちらかというとEDHがヤバそう、特定のカードを落とすの特化ジェネラルという印象
・確固たる討伐者、レム・カロラス
いかにもボロスらしい攻防一体の能力、エムラクールの汚染を精神力だけではねのけただけのことはある
・調和の儀式
スタンでもエンチャントレス強化パーツ、ただインスタントを入れるスロットがあるのかが分からないので教えて偉い人←
・根のとぐろの忍び寄るもの
マナクリにおまけがつきまくってる感、ただでは死なないのもいい
・聖なる火
とろ火のヘリックス、しかしフラバの恩恵は大きい
・眼識の収集
相手依存だけど弱いことは書いてないので気になる
・大スライム、スローグルク
粘るずんだ餅、土地を捨てる手段が欲しい
・日没を遅らせる者、テフェリー
何種類出ても大体強い人、今回も漏れなくお強い
[ファクト]
・月銀の鍵
EDHはヤバそう、結構初心者に説明するのが難しいこと書いてある
・真髄の針
ナイス再録、何枚あってもいい
[土地]
・各種2色土地
重い方向寄りの土地なのでコントロール向きの色のは強いと思う、けどやってることはほとんどバトランなのでお世話になるのはスタンの間のみという印象
[両面]
両面カードは後日かきます
[白]
・輝かしい聖戦士、エーデリン
なんでこれ通常パックなのか、統率者用ではないのか、とは思うもまぁこの手のトークン生成系はスタンやリミテでも十分強いのでいいか、と思考放棄←
・蝋燭罠
ウィニーの初速を潰すにはもってこい、どんなファッティが出ても1マナで対処可能なのは環境的に大丈夫か?
・聖戦士の奇襲兵
神話コモン、サイズよし、奇襲性あり、ディッチャの選択肢もあり、非の打ちどころのないスーパー人間
・静寂の呪い
手腕が問われるけど、一番されたくないことに1マナでくぎを刺せるので下でも十分に使えそう
・運命的不在
白単色で安易な確定除去を刷ってはいけない(戒め)
・農家の勇気
スタンで白い魔技系デッキを組むなら使うかも、果敢な一撃が無くなったのが痛い
・剛胆な敵対者
つよつよサイクルの白、追加コスト払わなくても及第点、払えばいるだけでアンセム、弱いわけもなく
・捜索隊の隊長
かなり渋めだけど状況が揃えば1マナ2/2のキャントリップは白ウィニーの希望の星
・日金の歩哨
白の低マナに化け物しかいない、墓地対策も条件次第では除去耐性もある
・黄昏の享楽
神話アンコモン、今回白に神話多いな?機を見た援軍が軽くなって条件次第でドローもついた、何言ってるか分からない
・大群退治
条件次第で非常に軽く即撃ちできるラス、白単ウィニーを潰すのもまた白いカードである
[青]
・考慮
調整版オプト、思考掃きの調整版ともいう、効果後のデッキトップを確定できないのだけちょっと残念
・雲散霧消
帰ってきたけど今の環境的には厳しそう、サイドになら1枚くらいとるかも?
・消えゆく希望
ナイスバウンス、オマケの占術もデルバーをひっくり返しやすくするのでグッド
・異形の隼
3マナで瞬間は4点クロック、両方ゾンビなのもいい感じ
・溺神の信奉者、リーア
青なのに自分のカウンターを使えなくする変人、特殊コンボ向けにどうぞ
・上流階級の霊
新たなスピリットロードではあるけどこれを頼ることはなさそう?
・幽体の敵対者
つよつよサイクルの青、おそらくサイクル中では最弱、それでも十分に強いのでまぁ使われるでしょう
[黒]
・滅びし者の勇者
ゾンビになった教区の勇者、ゾンビはここから始まるのが一番強いのでとにかく必須枠
・グールの行進
自分の生物でなくともいいのでコントロールのお供になりうる可能性あり
・冥府の掌握
少量のライフ損失でなんでも除去れるのはかなり頼もしい
・ネファリアのグール呼び、ジャダー
弱いラブルマスター感はある
・見捨てられし者の王
書いてることは非常に胡散臭い、何かコンボが見つかればあっという間に化けそう
・モークラットのビヒモス
結構破格の性能、生け贄シナジーもあるとなおよし
・オリヴィアの真夜中の待ち伏せ
条件満たしてなくてもそこそこな性能はあるので使われそうではある
・殺戮の専門家
見たときに相手にあげる人間がプロテクション(吸血鬼)持ってないのは誤植かな?って思った
・穢れた敵対者
つよつよサイクルの黒、実は評判程の強さではないと思ってる、とはいえ盤面のゾンビが一気に増えるのでゾンビデッキには間違いなく入る
[赤]
・血に飢えた敵対者
つよつよサイクルの赤、海馬社長の顔芸並に「来た!これが俺の求めた!」ってなってた、墓地の発熱の儀式と捨て身の儀式がフリースペル化するのはやばすぎる
・家の焼き払い
全体除去の弱点である当てどころのないデッキ相手に腐るをトークン側で保管しているので収まるべきポストはありそう
・安堵の火葬
信仰無き物あさり内蔵の除去、当然弱いわけもなく
・ファルケンラスの闘技士
1マナパワー2におまけがついてるものは問答無用の合格
・霊炎貯蔵器
本体に撃てなくなった代わりに条件の緩くなった電招の塔といった印象、疑似ドローもあるので重コントロールならチャンスあり?
・炎の供犠
死の重みと入れ替わりでの再録・・・再録です←
・月の憤怒獣の切りつけ
条件を満たせば稲妻、でもその条件を満たせそうなのはスタンとリミテくらいだろうか、しっかり条件を満たせるなら破格のカードなので要検討
・月の帳の執政
ちょっと癖が強い、すんなり使われそうな気はしないけど別に弱くはないので競合相手がいなければ十分使われそう
・火遊び
おまけつきショック、スタンなら問答無用、下では乱撃斬との選択式か
・ヴォルダーレンの刺剣士
おまけつきツンドラ狼、赤ウィニーもまだ十分形になりそう
[緑]
・茨橋の追跡者
弱パンチトラッカー、エシカの戦車との相性はすごくいい
・消化の泥塊
増えるタルモ、数ターン守り切れれば勝てそうではある
・風変わりな農夫
ちょっと太ったサテュロスの道探し、一長一短なので墓地シナジーが環境にどれくらいあるか次第
・収穫祭の歩哨
今回3/1が多い中での弱いクリーチャーへのブロック制限は気持ちリミテ評価高い気がする
・原初の敵対者
つよつよサイクルの緑、ランプした後その土地が突貫してくるので非常に噛み合ってる
・バイパーの牙、サリス
フィンのお供、毒デッキはお手軽でよさそう
・収穫祭の襲撃
重々中隊、パーマネントなら何でもいいので最悪土地は伸ばせると考えれば弱くはなさそう
・不自然な成長
リミテは貼ったら勝ちそう
・レンと七番
緑を全て体現したかのような性能、1枚で勝てるカードなのでもちろんやばい
[多色]
・縫込み刃のスカーブ
ゾンビ待望の2マナロード、但しタフネスへの修正はなし、尻がデカいのが少し救い
・未練残り
モダン以下では使わないだろうがパイオまでなら使う余地があるのでチェックは必要
・カエル声の写し身
エムラクールの破壊力を持った蛙を量産する装置、ヴェロマカスとの相性もいい
・凶兆の血の暴行
自分は強いと思ってるけど世間には評価されてないカード、オマケてんこ盛りの砕土なんだから弱いわけはないんだけどなぁ、みんな除去として見過ぎだと思う
・信仰の繕い
重くなってゲインの付いた信仰無き物あさり、この世界みんな物あさってるな?
・感電の反復
フラッシュバックまで軽い反復はまぁ何か悪さする
・ドーンハルトの主導者、カティルダ
人間デッキにワンチャンあるか?面白そうではある
・忘れられた大天使、リーサ
白黒天使は同じマナ域が競合しあいながら向いてる方向が別って印象
・年経た枝指
どちらかというとEDHがヤバそう、特定のカードを落とすの特化ジェネラルという印象
・確固たる討伐者、レム・カロラス
いかにもボロスらしい攻防一体の能力、エムラクールの汚染を精神力だけではねのけただけのことはある
・調和の儀式
スタンでもエンチャントレス強化パーツ、ただインスタントを入れるスロットがあるのかが分からないので教えて偉い人←
・根のとぐろの忍び寄るもの
マナクリにおまけがつきまくってる感、ただでは死なないのもいい
・聖なる火
とろ火のヘリックス、しかしフラバの恩恵は大きい
・眼識の収集
相手依存だけど弱いことは書いてないので気になる
・大スライム、スローグルク
粘るずんだ餅、土地を捨てる手段が欲しい
・日没を遅らせる者、テフェリー
何種類出ても大体強い人、今回も漏れなくお強い
[ファクト]
・月銀の鍵
EDHはヤバそう、結構初心者に説明するのが難しいこと書いてある
・真髄の針
ナイス再録、何枚あってもいい
[土地]
・各種2色土地
重い方向寄りの土地なのでコントロール向きの色のは強いと思う、けどやってることはほとんどバトランなのでお世話になるのはスタンの間のみという印象
[両面]
両面カードは後日かきます
次のジャッジプロモ
2021年9月1日 Magic: The Gatheringの情報が知り合いから来た、ファイレクシア堕ちした方のエズーリ、ミジックス、エドガー、ケリク
ケリクとエドガーはかなりやばそう
ケリクとエドガーはかなりやばそう
会社で陽性の人が出た(しかも結構確率でマスクつけずに会社中を移動しまくっていた人がなった)ので、社員一斉で検査を行ったけど無事陰性でセフセフ
ワイ、昨日は自宅待機だったんだけど
2021年8月17日 日常緊急事態の対策と13日にワクチンをうってた兼ね合いで月曜は出社してなかったけど、どうにも前回のひみつ日記の家の方がワイにお礼を言いに来てたり、社員にとうとう感染者が出たりとてんやわんやだった様子
ヤバかった(ヤバかった)
2021年8月11日 日常 コメント (3)俺PCやシステムの管理するのが仕事なんだけど、あまりにもヤバかったので対処した
これほど大変でもないのなら何度かやったことあったけど、まぁ本当にヤバかった
これほど大変でもないのなら何度かやったことあったけど、まぁ本当にヤバかった
フォーゴトン・レルム探訪 プレリ結果
2021年7月19日 Magic: The Gathering1-2
1-2
0-3
1-2
2-1
へなちょこナメクジでした(´・ω・`)
あと初めてお店に来てくれた初心者夫婦の旦那さんの方を4Tに花の大導師叩きつけてボコボコにする実績を達成しました(´・ω・`)ヒドイ
1-2
0-3
1-2
2-1
へなちょこナメクジでした(´・ω・`)
あと初めてお店に来てくれた初心者夫婦の旦那さんの方を4Tに花の大導師叩きつけてボコボコにする実績を達成しました(´・ω・`)ヒドイ
使われそうカードはフルスポからデジタルリリースがあまりにも短すぎるために割愛
[白]
・ホーリィ・アヴェンジャー
二段攻撃以外なんの補正もないけど一発目の攻撃でオーラを貼って二発目に乗せれるのは面白そう
・古き者のまとい身
重いきらきらするすべて、オーラと装備品のリアニ付ききらきらと違い自分にくっついてるのしか参照にしない点には注意、ブルーナのお供
・リヴィヴィファイ
場合によってはアリストクラッツのようなデッキで無茶苦茶できそうではある
[青]
・狡猾な幻術師、ミーン
一応自己完結はしている、イルージョンでの踏み倒しに期待するのはなかなか厳しそう
・ファントム・スティード
サクリファイスエスケープを狙いつつロケットとしても使えるようになる、少し重いがCIP持ちを飛ばせるとなかなかおいしい
[黒]
・不気味な雇われ人
扱いやすく除去で道も切り開きやすいので案外バカに出来ないスペックを持っていると思う
・ヘリッシュ・リビューク
自信のライフという限界があるが場合によってはかなり丸い全体除去としても運用できそう
・ウォーロックの収集家、ローカン
かなり豪快な能力持ち、相手のコストが安いなら割とあり
・ワンド・オヴ・オルクス
重くはあるけど自己完結した装備品、面白そうではある
[赤]
・混沌のドラゴン
多人数向きの高コスパドラゴン、タイマンだと常にサイコロで勝ち続けないといけない
・狂乱の呪詛
タイマンだと付け替えが起きないので取り付けがうまくいくとかなりクリティカルに刺さるデッキが一定数存在する、レガシーワンチャン
[緑]
・ネヴァーウィンターのハイドラ
こういう豪快なの好き、場合によってはワンキルクラスのクリーチャーに変貌する
[多色]
・隠道のセフリス
本人が軽いのでアーチリッチ、アサーラックと共存の形でアルーレンにワンチャン入るかも?
・無双の古きもの、クラウス
アタルカとは同じコストながらきっちり差別化出来ているのもうれしい、ナイスドラゴン
[土地]
・アンダーダークの裂け目
重いとはいえ何度も使える除去という意味では多人数戦では強そうではある、交渉のお供
統率者は見るの少なくていいね←
[白]
・ホーリィ・アヴェンジャー
二段攻撃以外なんの補正もないけど一発目の攻撃でオーラを貼って二発目に乗せれるのは面白そう
・古き者のまとい身
重いきらきらするすべて、オーラと装備品のリアニ付ききらきらと違い自分にくっついてるのしか参照にしない点には注意、ブルーナのお供
・リヴィヴィファイ
場合によってはアリストクラッツのようなデッキで無茶苦茶できそうではある
[青]
・狡猾な幻術師、ミーン
一応自己完結はしている、イルージョンでの踏み倒しに期待するのはなかなか厳しそう
・ファントム・スティード
サクリファイスエスケープを狙いつつロケットとしても使えるようになる、少し重いがCIP持ちを飛ばせるとなかなかおいしい
[黒]
・不気味な雇われ人
扱いやすく除去で道も切り開きやすいので案外バカに出来ないスペックを持っていると思う
・ヘリッシュ・リビューク
自信のライフという限界があるが場合によってはかなり丸い全体除去としても運用できそう
・ウォーロックの収集家、ローカン
かなり豪快な能力持ち、相手のコストが安いなら割とあり
・ワンド・オヴ・オルクス
重くはあるけど自己完結した装備品、面白そうではある
[赤]
・混沌のドラゴン
多人数向きの高コスパドラゴン、タイマンだと常にサイコロで勝ち続けないといけない
・狂乱の呪詛
タイマンだと付け替えが起きないので取り付けがうまくいくとかなりクリティカルに刺さるデッキが一定数存在する、レガシーワンチャン
[緑]
・ネヴァーウィンターのハイドラ
こういう豪快なの好き、場合によってはワンキルクラスのクリーチャーに変貌する
[多色]
・隠道のセフリス
本人が軽いのでアーチリッチ、アサーラックと共存の形でアルーレンにワンチャン入るかも?
・無双の古きもの、クラウス
アタルカとは同じコストながらきっちり差別化出来ているのもうれしい、ナイスドラゴン
[土地]
・アンダーダークの裂け目
重いとはいえ何度も使える除去という意味では多人数戦では強そうではある、交渉のお供
統率者は見るの少なくていいね←
[白]
・高貴なる行いの書
界隈では無敵モードが色々言われてますが、流行るようなら対策自体は簡単なのでいい調整だと思います
・クレリック・クラス
とても渋いけどソウルシスターズ系なら一考の余地ありかも?
・黎明運びのクレリック
丸い、クレリックデッキに是非
・神聖なる一撃
黒対策、黒以外にもまれに使えるのは良き
・ドラゴンの門弟
サルカンと仲良さそうだけど白なのが若干残念
・花の大導師
バハムートどうやって出すのかと思ったら、なるほど納得だった、青白コンとかには使うかな?
・巧妙な鍛冶
とても絶妙だけどサルベイジャーならチャンスありか?
・忠実な軍用犬
ウィノータのお供、確実に土地が伸びる非人間助かる
・幽閉
一回だけマナを出す目的で使われるオブリンと考えればコモンではかなり優秀
・素拳のモンク
バハムートから呼べるならいっか、みたいな感じ
・オズワルド・フィドルベンダー
インスタントタイミングで使えなくて本当に良かった
・パラディン・クラス
プチ防御の光網、とても強い
・ポータブル・ホール
メンター側がこれ出してきて地獄を見るところまでは分かった
[青]
・ウォーターディープの黒杖
使い回せるハサミ、ファクト使いは最近おもちゃばかり受け取ってる
・デミリッチ
結局は殴るまでバニラなので踏み倒しをどのくらいうまく使えるか、でも下だとフェニックスや中野君の方が優先順位高そう
・竜亀
いいガメラ、青のクリーチャーでこのコスパはとても優秀
・モルデンカイネン
流石に重いPWはそれに見合う強さを持ってる、コントロールのフィニッシャー候補をリリアナと争う感じかな
・ピクシーの案内人
ダイス関連をややこしくするやつ、赤い方にエラッタが入るくらいにはヤバい
・レイ・オヴ・フロスト
赤対策、一応赤以外にも使えなくはない
・ターシャズ・ヒディアス・ラフター
二枚目からは概ね腐るけど一発目はかなり効く、鱗親和は致命傷
・ペテン師のタリスマン
今回のクローン枠、ひと手間必要だけどコピーがいないうちに置いとけるのは偉い、ファクトカウント稼ぎにもなってお得
・君は近づいてくる護衛兵に気づいた
青い魔技デッキのお供
・ユアンティの呪われし者
ダンジョン探索?残念、ザレス=サンでした!
[黒]
・アーチリッチ、アサーラック
今回の問題児、アルーレンでお手軽に無限ダンジョン、相手は鉱山から湧き出るゴブリンの群れに狩られるだろう
・アーチフィーンド、アスモデウス
壊死のウーズのおもちゃ、手札をマナに変換して無限の彼方へ
・ミルクルの死の僧侶
地味に広いロード、とはいえその重さはネックか
・知性喰らい
ラガバンのお供
・フェイン・デス
悲嘆パーツかと思ったけど死せざる邪悪でいいやってなった
・偽りのパラディン
遅いマナクリ、殴れるガチョウかもしれない、1Tに出して3Tに4マナの動き自体は強そう
・ゼラチナス・キューブ
黒いオブリン、旧サリアの対処ができるのは良き
・不気味な放浪者
こういうデメリットハイスペッククリーチャーはどうしても使いたくなる
・パワー・ワード・キル
次環境の軽量除去、このパックだけ見れば微妙だけど潰したいところは割と潰せそう
・レイ・オヴ・エンフィーブルメント
白対策、白以外にも普通に強いのでメインもチャンスあり
・よろめく怪異
一応M19のリリアナとで無限に入れる、ただ双方単品性能低い問題はある
・スフィアー・オヴ・アナイアレイション
黒いチャリス亜種、破壊に特化してるけど自身も割られやすいのはやむなし
・ウォーロック・クラス
地味に噛み合ってる、クレリックにワンチャンか?
・西門の主
ヤバいフィニッシャー、地味に除去耐性ついてるのも偉い
・ワイト
名前がシンプル、そして普通に強い
[赤]
・雄叫ぶゴブリン
結構ヤバそう、自前でゴブリン増やせるのはかなり高評価
・バーニング・ハンズ
緑対策、友好色対策は珍しい、白黒が対で赤青緑が三角関係な為やむなし
・暴走魔導士、デリーナ
修正の入ったダイスマン、いつでもやめていいんですよ(震え声)
・ドラゴンの火
手札のドラゴン見せるだけで高火力になるのはすごい
・フレイムスカル
実は使うなら4枚必須枠だから使うならいまいち強く感じないのに無茶苦茶高いってなりそう
・ゴブリンの投槍兵
ローテ後はかなり使われることになりそう
・ホブゴブリンの山賊の頭
優秀なゴブリンロード、最後の一押しに本体火力要員にもなりうる隙のなさ
・間に合わせの武器
強いか弱いかはともかくコラ素材としては超優秀←
・星山脈の業火
消えないのが偉い、パワー20さえ超えてしまえばマナ払うごとに20点ずついろんなところに飛ぶので多人数でも強そう
・マジック・ミサイル
複数交換取れるし、最悪全部本体に飛ぶし、消えないしの超火力
・ミーティア・スウォーム
複数交換ができるの火力が多いのはいいことです
・強き者の下僕
ウワサの2キルパーツ、尚ドラゴンの方は市場から枯渇した模様、そんなに狙えるわけじゃないからほどほどに
・オーブ・オヴ・ドラゴンカインド
ドラゴン用マナファクト、サルカンが嬉々として使いそう
・願い
ベルチャーの5枚目の赤願い、こっちは追放しなくていいのが偉い、でも重いので多くは積めない
[緑]
・夢の円環のドルイド
クレイドル内蔵エルフ、エルフが欲しかったものがそこにある
・ドルイド・クラス
普通にレベル2までで強い3は勝てるチャンスあるときのおまけ
・ハンターズ・マーク
青対策、重いけど一応他にも使えはする
・オーカー・ジェリー
鱗のベストパートナー、死なないは正義
・年老いた骨齧り
宝物祭り主催者、場を無茶苦茶にする事間違いなし
・レンジャー・クラス
クマにパンプ能力がついてて対処が厄介、それだけ書いてあれば十分
・銀月街のレンジャー、ヴェイリス
無茶苦茶ダンジョン回る人、エルフ系ダンジョンデッキには入りそう
・群れ率いの人狼
ハイスペックなのに隅から隅までメリットしか書いてない化け物
[多色]
・アダルト・ゴールド・ドラゴン
魂剥ぎのおやつ
・バード・クラス
EDHで化けそうなこと書いてる、エンチャントと相性のいいナヤカラーのジェネラルがいた気がするけど思い出せなくてモニョってる
・ファイター・クラス
これまたレベル2で十分強い、ボロス装備品デッキワンチャンあるか
・グレッチェン・ティッチウィロー
危険なジェネラルの予感、シミックジェネラル最近これ系多くない?
・隠棲した絵描き、カレイン
結構危険、ラクドスストームいけるか?
・敬愛されるレンジャー、ミンスク
ハムスターがかわいい
・モンク・クラス
セカンドスペル補強パーツ、最初のうちは新たなエムラ踏み倒し手段と誤認した
・不死のプリンス、オルクス
これが出る以上確実にアドバンテージが取れるのが偉い、増やすも減らすもお手の物
・群がる骸骨
一枚で自己完結してるとんでもないフィニッシャー、リミテで引けたならこれが出るまで粘る構築にしたい
・ソーサラー・クラス
ドラゴンの接近強化パッチ、是非とも使ってみたい
・悪魔牙のノール、ターグ・ナール
グルールの殴りデッキのお供、マナフラ受けもできて便利
・ティアマト
真っ先に公開された目玉カード、でもバハムートは呼べません
・ギルドの重鎮、ザナサー
CMであっけなく消されたやつ、まぁ通したらヤバいので仕方ない
[アーティファクト]
・デック・オヴ・メニー・シングズ
カードとしては面白いよ
・宝箱
カードとしては面白いよ(反復)
[土地]
・ハイドラの巣
今回のミシュランはどれも絶妙な調整してるなぁ、と思ってたらこれだけ妙に使いやすくて目ん玉ぶっ飛びそうになった
・ドラゴンの女王の寺院
便利なドラゴン土地、再誕ニヴとかは使うことになるのかな?
・宝物庫
ここに来てのまさかのファクト土地追加、しかもアンタップイン、神に感謝
今回は少なかったね(白目)
・高貴なる行いの書
界隈では無敵モードが色々言われてますが、流行るようなら対策自体は簡単なのでいい調整だと思います
・クレリック・クラス
とても渋いけどソウルシスターズ系なら一考の余地ありかも?
・黎明運びのクレリック
丸い、クレリックデッキに是非
・神聖なる一撃
黒対策、黒以外にもまれに使えるのは良き
・ドラゴンの門弟
サルカンと仲良さそうだけど白なのが若干残念
・花の大導師
バハムートどうやって出すのかと思ったら、なるほど納得だった、青白コンとかには使うかな?
・巧妙な鍛冶
とても絶妙だけどサルベイジャーならチャンスありか?
・忠実な軍用犬
ウィノータのお供、確実に土地が伸びる非人間助かる
・幽閉
一回だけマナを出す目的で使われるオブリンと考えればコモンではかなり優秀
・素拳のモンク
バハムートから呼べるならいっか、みたいな感じ
・オズワルド・フィドルベンダー
インスタントタイミングで使えなくて本当に良かった
・パラディン・クラス
プチ防御の光網、とても強い
・ポータブル・ホール
メンター側がこれ出してきて地獄を見るところまでは分かった
[青]
・ウォーターディープの黒杖
使い回せるハサミ、ファクト使いは最近おもちゃばかり受け取ってる
・デミリッチ
結局は殴るまでバニラなので踏み倒しをどのくらいうまく使えるか、でも下だとフェニックスや中野君の方が優先順位高そう
・竜亀
いいガメラ、青のクリーチャーでこのコスパはとても優秀
・モルデンカイネン
流石に重いPWはそれに見合う強さを持ってる、コントロールのフィニッシャー候補をリリアナと争う感じかな
・ピクシーの案内人
ダイス関連をややこしくするやつ、赤い方にエラッタが入るくらいにはヤバい
・レイ・オヴ・フロスト
赤対策、一応赤以外にも使えなくはない
・ターシャズ・ヒディアス・ラフター
二枚目からは概ね腐るけど一発目はかなり効く、鱗親和は致命傷
・ペテン師のタリスマン
今回のクローン枠、ひと手間必要だけどコピーがいないうちに置いとけるのは偉い、ファクトカウント稼ぎにもなってお得
・君は近づいてくる護衛兵に気づいた
青い魔技デッキのお供
・ユアンティの呪われし者
ダンジョン探索?残念、ザレス=サンでした!
[黒]
・アーチリッチ、アサーラック
今回の問題児、アルーレンでお手軽に無限ダンジョン、相手は鉱山から湧き出るゴブリンの群れに狩られるだろう
・アーチフィーンド、アスモデウス
壊死のウーズのおもちゃ、手札をマナに変換して無限の彼方へ
・ミルクルの死の僧侶
地味に広いロード、とはいえその重さはネックか
・知性喰らい
ラガバンのお供
・フェイン・デス
悲嘆パーツかと思ったけど死せざる邪悪でいいやってなった
・偽りのパラディン
遅いマナクリ、殴れるガチョウかもしれない、1Tに出して3Tに4マナの動き自体は強そう
・ゼラチナス・キューブ
黒いオブリン、旧サリアの対処ができるのは良き
・不気味な放浪者
こういうデメリットハイスペッククリーチャーはどうしても使いたくなる
・パワー・ワード・キル
次環境の軽量除去、このパックだけ見れば微妙だけど潰したいところは割と潰せそう
・レイ・オヴ・エンフィーブルメント
白対策、白以外にも普通に強いのでメインもチャンスあり
・よろめく怪異
一応M19のリリアナとで無限に入れる、ただ双方単品性能低い問題はある
・スフィアー・オヴ・アナイアレイション
黒いチャリス亜種、破壊に特化してるけど自身も割られやすいのはやむなし
・ウォーロック・クラス
地味に噛み合ってる、クレリックにワンチャンか?
・西門の主
ヤバいフィニッシャー、地味に除去耐性ついてるのも偉い
・ワイト
名前がシンプル、そして普通に強い
[赤]
・雄叫ぶゴブリン
結構ヤバそう、自前でゴブリン増やせるのはかなり高評価
・バーニング・ハンズ
緑対策、友好色対策は珍しい、白黒が対で赤青緑が三角関係な為やむなし
・暴走魔導士、デリーナ
修正の入ったダイスマン、いつでもやめていいんですよ(震え声)
・ドラゴンの火
手札のドラゴン見せるだけで高火力になるのはすごい
・フレイムスカル
実は使うなら4枚必須枠だから使うならいまいち強く感じないのに無茶苦茶高いってなりそう
・ゴブリンの投槍兵
ローテ後はかなり使われることになりそう
・ホブゴブリンの山賊の頭
優秀なゴブリンロード、最後の一押しに本体火力要員にもなりうる隙のなさ
・間に合わせの武器
強いか弱いかはともかくコラ素材としては超優秀←
・星山脈の業火
消えないのが偉い、パワー20さえ超えてしまえばマナ払うごとに20点ずついろんなところに飛ぶので多人数でも強そう
・マジック・ミサイル
複数交換取れるし、最悪全部本体に飛ぶし、消えないしの超火力
・ミーティア・スウォーム
複数交換ができるの火力が多いのはいいことです
・強き者の下僕
ウワサの2キルパーツ、尚ドラゴンの方は市場から枯渇した模様、そんなに狙えるわけじゃないからほどほどに
・オーブ・オヴ・ドラゴンカインド
ドラゴン用マナファクト、サルカンが嬉々として使いそう
・願い
ベルチャーの5枚目の赤願い、こっちは追放しなくていいのが偉い、でも重いので多くは積めない
[緑]
・夢の円環のドルイド
クレイドル内蔵エルフ、エルフが欲しかったものがそこにある
・ドルイド・クラス
普通にレベル2までで強い3は勝てるチャンスあるときのおまけ
・ハンターズ・マーク
青対策、重いけど一応他にも使えはする
・オーカー・ジェリー
鱗のベストパートナー、死なないは正義
・年老いた骨齧り
宝物祭り主催者、場を無茶苦茶にする事間違いなし
・レンジャー・クラス
クマにパンプ能力がついてて対処が厄介、それだけ書いてあれば十分
・銀月街のレンジャー、ヴェイリス
無茶苦茶ダンジョン回る人、エルフ系ダンジョンデッキには入りそう
・群れ率いの人狼
ハイスペックなのに隅から隅までメリットしか書いてない化け物
[多色]
・アダルト・ゴールド・ドラゴン
魂剥ぎのおやつ
・バード・クラス
EDHで化けそうなこと書いてる、エンチャントと相性のいいナヤカラーのジェネラルがいた気がするけど思い出せなくてモニョってる
・ファイター・クラス
これまたレベル2で十分強い、ボロス装備品デッキワンチャンあるか
・グレッチェン・ティッチウィロー
危険なジェネラルの予感、シミックジェネラル最近これ系多くない?
・隠棲した絵描き、カレイン
結構危険、ラクドスストームいけるか?
・敬愛されるレンジャー、ミンスク
ハムスターがかわいい
・モンク・クラス
セカンドスペル補強パーツ、最初のうちは新たなエムラ踏み倒し手段と誤認した
・不死のプリンス、オルクス
これが出る以上確実にアドバンテージが取れるのが偉い、増やすも減らすもお手の物
・群がる骸骨
一枚で自己完結してるとんでもないフィニッシャー、リミテで引けたならこれが出るまで粘る構築にしたい
・ソーサラー・クラス
ドラゴンの接近強化パッチ、是非とも使ってみたい
・悪魔牙のノール、ターグ・ナール
グルールの殴りデッキのお供、マナフラ受けもできて便利
・ティアマト
真っ先に公開された目玉カード、でもバハムートは呼べません
・ギルドの重鎮、ザナサー
CMであっけなく消されたやつ、まぁ通したらヤバいので仕方ない
[アーティファクト]
・デック・オヴ・メニー・シングズ
カードとしては面白いよ
・宝箱
カードとしては面白いよ(反復)
[土地]
・ハイドラの巣
今回のミシュランはどれも絶妙な調整してるなぁ、と思ってたらこれだけ妙に使いやすくて目ん玉ぶっ飛びそうになった
・ドラゴンの女王の寺院
便利なドラゴン土地、再誕ニヴとかは使うことになるのかな?
・宝物庫
ここに来てのまさかのファクト土地追加、しかもアンタップイン、神に感謝
今回は少なかったね(白目)