ふと思いついたままにデッキレシピが組み上がったのでリストの草案だけおいとく、いつか組むかも?←

メイン 60
土地 20
1 沼
1 平地
2 神無き祭殿
1 血の墓所
1 聖なる鋳造所
1 サヴァイのトライオーム
4 湿地の干潟
2 乾燥台地
3 血染めのぬかるみ
4 無声開拓地

クリーチャー 20
4 死の影
1 ルーンの与え手
1 呪詛の寄生虫
4 イーオスのレインジャー長
1 夢の巣のルールス
4 猿人の指導霊
4 通りの悪霊
1 グルマグのアンコウ

呪文 20
2 コジレックの審問
4 思考囲い
2 発掘
3 致命的な一押し
3 流刑への道
2 突き破り
2 四肢切断
2 コラガンの命令

サイドボード 15
1 獲物貫き、オボシュ(相棒)

2 疫病を仕組むもの
2 大爆発の魔道士
1 配分の領事、カンバール
2 墓掘りの檻
1 外科的摘出
2 摩耗/損耗
2 高山の月
2 夢を引き裂く者、アショク

オボシュを使おうとしたのでマナ要素は多めにとってますが、猿は過剰かもしれないのでその辺は変えるかもしれません
知り合いと「相棒とLEDは相性良すぎない?」みたいな話はしてましたが、我々の予定よりはやく環境壊れてて、今紙で遊べないことに悶えてます←
ちくせう(´・ω・`)
まぁ土地基盤決めかねてたしやむなし(´・ω・`)

とりあえず草案リスト(´・ω・`)

メイン 60
土地 22
7 森
5 島
1 ゼイゴスのトライオーム
4 繁殖池
1 湿った墓
1 草生した墓
2 寓話の小道
1 ヴァントレス城

クリーチャー 33
4 石とぐろの海蛇
4 庁舎の歩哨
4 ウギンの召喚体
4 両生共生体
4 海駆けダコ
4 領獣
4 渡る大角
4 水晶壊し
1 永遠の頂点、ブロコス

呪文 5
1 影槍
4 テフェリーの時間改変

サイドボード 15
2 紺碧のドレイク
2 霊気の疾風
2 否認
2 神秘の論争
2 ラゾテプの板金
1 物語の終わり
2 変容するケラトプス
2 自然への回帰

序盤はXマナクリーチャーに+1カウンター乗せてそこに変容重ねて一点突破
最終的には時間改変で無茶苦茶変容したクリーチャーを分離して全員に+1カウンターを乗せて数で押す感じですね(´・ω・`)
一気に行くぜ!


[白]

・ドラニスの判事
 スタンからレガシーまで需要ありそう、出来事にフラバにと対応範囲の広い制限カード

・一心同体
 見た瞬間からフェザーで使えって言われているようにしか感じなかった

・繁栄の狐
 サイクリングにしか反応しないとはいえ、見た目よりは強いように感じた

・希望の光
 フェザー強化パーツ2号、いざというときにそれ以外の用途があるのはよき事

・光明の繁殖蛾
 何言ってるのかわからないくらい強い、場合によっては無限コンボのお供にもなりうる

・スナップダックスの神話
 マルドゥカラーのデッキなら一方的な押し付けもできるし強いとは思う

・堅実な立ち位置
 警戒持ち前提とはいえコスパの安さに比較して効果は絶大

・丸呑み
 効果は強いのでうまく使えるデッキが作成される可能性はありそう


[青]

・中和
 シミフラ強化パーツ、テフェリー置かれてもドローに変換できるのはありがたい

・心を一つに
 歴パイ、ヤンパイ、メンターの強化パーツと思われる、とりあえず本体が能力でトークン作れて片方が人間で残りが非人間なカードが主力なら組み合わせれそう

・不吉な海
 すでに多くの人が目をつけてるが、よりよい品物との無限コンボで新しいデッキが生まれそうではある

・海駆けダコ
 イラストが好き、能力も強く隙がない、軽い変容は色々と使い道多そう

・サメ台風 
 イラストのネタ感とは裏腹にかなりのガチカード、サイクリングでトークン出せるのはすごく強い


[黒]

・死住まいの呼び声
 色々胡散臭いことはできそうだけど、まずはスーパーレギザウルスを作る

・哀歌コウモリ
 基本的に変容はあんまり強いと思ってないけど、瞬速持ってるのだけちょっと評価が高い

・無情な行動
 すごく楽な条件で破壊可能な優良除去

・狩り立てられた悪夢
 レギザウルスのせいで霞んで見えるがこいつもコスパがよすぎる

・相互破壊
 ゴルガリフラッシュとかスゥルタイフラッシュとか組めそう

・ネスロイの神話
 普通に使っても汎用クリーチャー除去、アブザン払いで万能破壊に、デメリット無しの広範囲除去はとりあえず強いって認識

・囁く兵団
 結構無茶苦茶なことが書いてある、何かしらに悪用できそうではある


[赤]

・血の希求
 格闘除去は基本フェザーのパーツになってる、これはサイクリングもついてるのでチャンスありそうに見える

・銅纏いののけ者、ルーカ
 構築次第では変身のように使えるので青くないのがいいという方は使うかも

・切り裂かれた帆
 対赤単に開幕ブロッカーとして出てくる願いのフェイ焼けるのはスタン環境に噛み合ってるように見える

・予測不能な竜巻
 一度置いてしまえば自身を全知発生装置にでき2枚目以降も腐らないのは強み、通りの悪霊からエムラ出したい

・さまよう怪物、イダーロ
 今回のゴジラコラボカードの中では頭一つ抜けて強い印象、火力構えながら何もなければサイクリングする、くらいの頻度で十分なのが偉い


[緑]

・著大化
 オーラ交換で出すぞ!

・巨大猿、コグラ
 すでにEDHでおもちゃにされていると噂のキングコング先輩、普通に書いてあることは強いので環境次第ではチャンスありかも

・移動経路
 過去に使われていたカードの上位種だし、使われるのではないかと思われる

・ブロコスの神話
 スゥルタイでないと使わないだろうけど条件さえ満たしていれば万能サーチなので使い道は多そう

・怪物の代言者、ビビアン
 すごく長い目で見るとサイクルなのかな、デッキトップ唱えてもいいよシリーズ、後は白だけ?(青:前知の場、黒:ボーラスの城塞、赤:実験の狂乱、ファクト:神秘の炉)プラスでトークン作れるプレインズウォーカーは基本的に使われるものと思っている

・萎れ
 回帰でおまけつき帰化が使われるのはよくわかったし、実際強いので下でも見かけることになりそう


[多色]

・永遠の頂点、ブロコス
 使い回しのきく変容は強そうではある

・不吉な戦術
 無情な行動が黒単色に存在するが、スタン環境ではどっちも使われそうではある、無条件クリーチャー除去は強いと信じてる

・奇妙な根本原理
 使い方次第ではワンチャン、専用デッキが組めそうではある

・出現の根本原理
 モダンプールなら唱えたら相手は死ぬって書いてある、スタンでもカラー的にも唱えれそうではあるけれど何を唱えるかといわれると困る感じ

・ドラニスのクードロ将軍
 素敵な人間ロード、人間デッキに少しは入りそう

・将軍の執行官
 本人のスタッツもなかなかよく、将軍やサリアを守りながら墓地も睨め横展開もできる、かなり気の狂ったスペックをしている

・発生の根本原理
 普通に考えると如何ともしがたいが、現在のスタンには願いのフェイと創案の火があるのでとりあえずサイドに1枚は準備されるであろう

・願いの頂点、イルーナ
 調整版の大渦の放浪者といった印象、スラーンや殺戮の暴君みたいな除去耐性持ちにくっつきたい

・見事な根本原理
 まぁとりあえず創案のサイド候補、グリクシス根本原理の方が強そうと思ってしまう

・眷者の神童、キナン
 既にモノリスから無限マナで一目置かれている、ビー玉も疑似魔力変になるのでいろんなところで悪さしそう

・伝承のドラッキス
 軽い変容なのでいくらかは使われそう

・古き道のナーセット
 ジェスカイ神拳の継承者、このカラーでマナ加速できるのは悪くはないけどいまいち強さはわからない

・死の頂点、ネスロイ
 一回でも変容を許せばその瞬間に勝ててしまいそうなカード、専用構築としては面白そう

・幼獣の復讐
 小さな王神の贈り物、CIPや信心との相性よし

・領獣
 軽い変容は随時チェック

・威厳あるレオサウルス
 本人が及第点のスペック、横並びに噛み合った変容能力と考えればボロスウィニーには入りそう

・破滅の根本原理
 とりあえず創案のサイド(ry

・猟の頂点、スナップダックス
 色が一番フェザーに都合がいいから使う予定はあるが今回のサイクルの中では一番弱そうというのが一番の印象

・創造の歌
 マナコストを青青緑緑とかにしていいので最後の手札捨てるの無くなりませんかね?なんにしろマナ無しで唱えれる呪文やピッチスペル、フリースペルでのストームチックなデッキは作れそうではある

・スプライトのドラゴン
 チャンスはありそうだけど、稲妻圏外まで逃れるところまで育つのに時間がかかるのでそこが難点

・巨獣の巣
 重いがアズカンタのようにデッキトップの不要牌をはじきつつ、それを制限付きのマナに変換する能力を持っている、あくまでこのエンチャントからマナが出るのでマナを増量する効果と組み合わせれば一気に大量のマナが出せそうではある、現在新たなるファイレクシアのカードリストとにらめっこ中、現在最強はとどろくタナドンと溶鉄鋼のドラゴン

・雷の頂点、ヴァドロック
 サイクルの中では一番軽く使い勝手がよさそうだが、なんというかこのカラーに求めてるものではないといった印象

・天頂の閃光
 一撃必殺を狙える一枚、専用デッキを考えたいロマンはある

・狡賢い夜眷者
 すんなりとシミフラに入れやすいのは非常に大きい、夜群れを3マナで出せるのは本当に助かる

・悪魔の職工
 真っ先に浮かんだのがベテランをX=0でサクッて基本土地を2枚持ってきつつドライアドの東屋をサーチする事、他にもサクリ台とサーチを同時にこなせるので様々な応用が利きそう

・深海の破滅、ジャイルーダ
 知り合いの一押しカード、奇数と比較すれば偶数はレガシーだと比較的組みやすいしサイドボードは影響しないので色々と組めそうではある

・湧き出る源、ジェガンサ
 再誕ニヴのお供、その他5色ジェネラルならば使い道はありそう

・孤児護り、カヒーラ
 条件が緩い代わりに効果も劇的ではないが非常に組みやすい優秀な相棒ロード、まずエレメンタルには使うことになるかと思われる

・夢の巣のルールス
 軽量デッキになら入りそうだけど、絶妙に入らなさそうでもある際どいカード、知り合い曰く、ANTの新ルート用のカードらしいけどよくわからない

・黎明起こし、ザーダ
 何とかデスタクに入らないかと考えたがサリアが入れれないと気付いた瞬間投げました、ただ相棒の中ではまだ未来がありそうではある、研究のし甲斐がありそう


[アーティファクト]

・オゾリス
 ハンガーバックの相棒、オパモ健在ならモダンで遊びたかった


[土地]

・眷者の居留地
 海門の残骸とどっちがいいかは構築次第

・インダサのトライオーム
・ケトリアのトライオーム
・ラウグリンのトライオーム
・サヴァイのトライオーム
・ゼイゴスのトライオーム
 対抗色サイクリングランドが来るかと思ったらそれよりは強そうな土地が来ました、というかこれ入れた後に対抗色サイクリングランドって作りにくくない?って思ってしまった、該当3色のデッキになら1枚くらいなら入れて事故緩和しておいてもいいとは思う
スゥルタイエンチャント
スゥルタイエンチャント
まずは新たなるファイレクシア見直す作業から始めます←
無茶苦茶久々にレガシーで多色デッキ使いました←
(前回使用時はレガシーで死儀礼が禁止される前)


デッキは2019年度負の遺産塊デッキ

メイン 60
土地 20
4 古えの墳墓
1 Tropical Island
1 Tundra
2 冠雪の森
2 冠雪の島
2 冠雪の平地
4 霧深い雨林
2 溢れかえる岸辺
2 次元間の標

クリーチャー 7
2 氷牙のコアトル
4 Elvish Spirit Guide
1 自然の怒りのタイタン、ウーロ

呪文 33
4 虚空の杯
2 アーカムの天測儀
2 神秘の論争
4 意志の力
2 覆いを割く者、ナーセット
4 王冠泥棒、オーコ
4 時を解す者、テフェリー
2 支配の片腕、ドビン
2 夢を引き裂く者、アショク
2 精神を刻む者、ジェイス
4 大いなる創造者、カーン
1 ゼンディカーの同盟者、ギデオン

サイド 15
1 歩行バリスタ
1 トーモッドの墓所
1 液鋼の塗膜
1 魔術遠眼鏡
1 三なる宝球
1 罠の橋
1 Helm of Obedience
1 マイコシンスの格子
1 領事の旗艦、スカイソブリン
2 安らかなる眠り
2 夏の帳
2 不屈の追跡者

組んだ当初は一人回ししてもいまいち実感がわかず「確かにこの通りに居座れば強そうではあるけど、レガシーってそういうことを許す環境かねぇ?」と思いつつそのまま持ち込む

R1 土地単 WW-
ひどいプレミやらかしても順番に強いPW叩きつけてるうちにお相手機能不全に陥って鹿で蹂躙して勝ち

R2 ドゥームズデイ WW-
相手のプレミにも救われるが両試合マイコカーンで決まる

R3 感染 LL-
メインダブマリからサクッと毒殺、サイド後はギャンブル手札をキープして先攻1ターン目「島!ガイド2枚追放!オーコキャスト!」をWillされて死

R4 リアニグリデル WLL
メインは1Tチャリス→2Tオーコの動きを削剥と秘儀術師稲妻の組み合わせに退けられるも追加のチャリスが割れずにカーンからスカイソブリン持ってきて勝ち、サイド後はキレイに土地も盤面も処理されて両方取り返されてお陀仏

結果は2-2、引きに救われた感もあるけどヤベーカード山積みにした塊はヤベー、というのはすごく実感できた
ただギデオンはいらないと感じたので即刻クビになり伝承の収集者、タミヨウになった
Postも好きだけどたまにはこういう脳死デッキも・・・うーんデッキに使われてる感の方が強かったなぁ←
もしオーコがスタンに残っていたら変容してもみんな「鹿になーれ!」で終わってたという未来が見える
・スタン
  ノーチェン
  →ノーチェン
 まぁ今手を加えるような環境じゃないですし。

・パイオニア
  真実を覆すもの 禁止
  →ノーチェン
 インバーターコンボに位はテコ入れするかと思ってけど何もない模様。まぁそんなに驚くこともなく。

・モダン
  原始のタイタン 禁止
  古きものの活性 禁止
  →むかしむかし 禁止
 禁止改定を実施するなら土地デッキ関連で何かしらのテコ入れはするかなと思ったけど、手を入れるにしては甘い裁定。この程度でメタは変わらない予想。

・レガシー
  思考停止 禁止
  アーカムの天測儀 禁止
  →死の国からの脱出 禁止
 脱出絡みで何かしらするかも、と思ったら本体が逝きました。ビー玉はやく消えないかなぁ。

・ヴィンテージ
  ノーチェン
  →ノーチェン
 あぁ、そうね。

・パウパー
  ノーチェン
  →ノーチェン
 まぁ手の入れどころ分かりませんし。多分現在のMTG一番の良環境。

・その他
  アリーナでオーコが名実ともに何の価値もなくなる
 大体あってた、他も色々あったけど自分の興味のない環境など語る余裕もなく。
・スタン
  ノーチェン

・パイオニア
  真実を覆すもの 禁止

・モダン
  原始のタイタン 禁止
  古きものの活性 禁止

・レガシー
  思考停止 禁止
  アーカムの天測儀 禁止

・ヴィンテージ
  ノーチェン

・パウパー
  ノーチェン

・その他
  アリーナでオーコが名実ともに何の価値もなくなる
頑張った痕跡だけ放置しておく
簡単まとめ

金曜21:00~
FNMスタン 使用はタッチ黒の赤単
g1 青白コンLL- 0-2
g2 アブザンランプLL- 0-2
g3 赤単LWW 2-1
一瞬でも詰まると負けなのが辛いところ

土曜19:00~
スタン 使用は白黒オーラ
g1 オルゾフスタックスLL- 0-2
g2 赤単WLL 1-2
g3 青白コンLL- 0-2
終始引きがひどかった

日曜14:00~
レガシー 使用はPost
g1 黒ストンピィWW- 2-0
g2 ブリーチストームLL- 0-2
g3 ジャンドLWW 2-1
三位!Postは天敵もいなくなったので乗り手がへちょくてもある程度勝たせてくれる←
使いこなせるかはさておき!
多分もうDNやってないだろうけど!
もう散々ラインやツイッターでもみんなから言われてるだろうけど!
でもちょくちょく遊ぶ知り合いがGPトップ4は自分のことのようにうれしいんじゃー!
メインボード(60)
土地(21)
17 島
4 ヴァントレス城

クリーチャー(26)
2 圧倒される弟子
4 通路の監視者
4 タッサの神託者
2 惑乱スプライト
4 厚かましい借り手
3 老いたる者、ガドウィック
4 秘儀術師のフクロウ
3 深海住まいのタッサ

呪文(13)
4 魔法の井戸
1 送還
4 ニクスの睡蓮
4 ビヒモスを招く者、キオーラ

サイドボード(15)
1 送還
2 否認
2 霊気の疾風
2 神秘の論争
2 ヴァントレスのガーゴイル
2 蛙化
2 夢を引き裂く者、アショク
2 アショクの消去

まずメインボードはパーマネント優先
送還もできれば入れたくなかったけど、緊急時に監視者や神託者をバウンスする目的で1枚だけ採用

現スタンは白単からすら解呪が飛んでくるくらいバリバリ妨害されるので、とにかく信心のあるパーマネントの数を並べないといけないという印象

エムリーやガーゴイルも入れてたけど、エムリーは所詮拾えるのはアーティファクトのみなので本当に今欲しいものを手に入れれないことが多くサクッと解雇
ガーゴイルは弟子やスプライトがあまり役に立たない時用に入れ替え枠でサイドに残った、とはいえこれを入れる時は概ね殴り勝ち狙いになりがち

タッサはフクロウや神託者と合わせて必要パーツ探しにいけるのがとても助かる、ロータスなくても監視者いれば攻防一体で勝ち筋が一本止められただけではまだまだ負けないのも強み、ただロータスがある程度動き出せばコンボだろうが殴りだろうが大体勝てるからその際になくてもいい感はある、それまでのつなぎ兼あわよくばフィニッシャーにもなれるみたいな感じ

キオーラは疑似的なマナ加速兼コンボ始動のターンはやめ要員、でもそれだけなので職人とどっち入れようかは迷う
ここはサイドとメタ次第だと思う、ガーゴイルあるからキオーラかなといった印象

Xドローはコンボ始動前に過剰に引くと腐りやすいのでガドウィック3枚のみに抑えてる、1回大量ドローできる状況までいってればもう概ね負けないから身としての役目も果たせるので、それも相まって青終焉は解雇

サイドの蛙化は対唇、アショクの消去は対ケラトプス、どちらも信心も稼げていい感じ
後は環境に合わせてカウンターと追加のバウンスでどこにでも対応できそうな感じにしてる


まぁまだ試行回数が足りないのでこれからもっと対人で使わないとね、って感じですね
とても歪んだ心の持ち主が作ったような赤単が爆誕した←
個人的には満足な出来なんだけど・・・これは紙でやるとしたらお相手が怒り出しそう・・・
さっさと終わらせましょう!←

[緑]

・終わりなき巣網のアラスタ
 ナイスサイドボードといった印象、特定の相手にはすこぶる強そう

・タイタンたちの軛
 効果の1つ1つは地味つよくらいだけど、緑単色では珍しい相手の山札破壊能力持ち、うまく利用したい

・鎖巣網のアラクニル
 対飛行用のサイドカードといった印象、タフ1の飛行がどのくらい環境にいるか次第

・運命を紡ぐ者
 各所方面で結構騒がれてるけど個人的にはそれほど大したことない印象、難問の鎮め屋を使うことに慣れ切ったせいかもしれない

・イリーシア木立のドライアド
 倒しにくいスタッツ、追加のランドセットに虹色の前兆効果もついてる、流石に盛りすぎのやべーやつ、1000枚買え枠と思ってる

・ハイラックス塔の斥候
 こっそり現れた新たなるヴァニファールのお供、これでスタンでもかなりチェイン出来る

・沸き起こる畏怖
 リミテで意識が必要なカード、これが唱えれるマナを立ててる相手へのブロックは慎重に

・ネシアンの角甲虫
 長期戦になるとバカにならないサイズになってそう

・ネシアンの放浪者
 手札の土地を投げ捨てる系のカードと組み合わせて使ってみたい

・ナイレアの介入
 山札圧縮と飛行対策を同時に兼ねれる、使い道は多そう

・ニクス咲きの古きもの
 スーパービッグマナ、EDHでは間違いなくおもちゃ、構築シーンでも使ってみたい

・狩猟の神のお告げ
 瞬速ランパン置物に占術のおまけもついてる、非常にいぶし銀な一枚

・執拗な探求
 手札アドも稼げて墓地も肥やせる、非常に優秀

・狩りに喚ばれしレナータ
 ちょっと重い代わりに条件の緩く単色なグラングリーといった印象、リミテでは間違いなく強い

・セテッサの勇者
 パンプとドローを同時にこなしてしまう、エンチャントデッキの息切れ防止に使うことになりそう

・大食のテュポーン
 今回のリミテの緑の基準枠、絶対強い


[多色]

・悪夢の詩神、アショク
 +しながらクリーチャートークン出せるプレインズウォーカーが弱いわけない

・半真実の神託者、アトリス
 プチ嘘真内蔵だから使われるであろうことは間違いないんだけどどうにもあと一歩足りないって印象

・青銅皮ライオン
 とりあえず2マナ3/3+メリット持ちだけど今の環境で多色ウィニーがいけるのかが分からない

・運命の手、ケイリクス
 +でアドを取り、-でなんでもオブリンにし、奥義で補充、確かに強そうだけどまだ未知数だと思うエンチャントデッキに4マナプレインズウォーカーにどこまで入れる魅力があるか次第かな

・驚異の造り手、ダラコス
 面白いことは書いてあるから何かしらの使い道を模索したい

・夢さらい
 青白のフィニッシャー候補、なかなかに硬く堅実に盤面に残ってくれそう

・奇怪な具現
 今のところ無限コンボには使えなさそうとは思ったけどきっと誰かが何かしら発見しそうと思ってる

・二柱に愛されしユートロピア
 リミテでは間違いなく強い、こっそりフレーバーテキストが誤字ってる

・終わりなき踊りのガリア
 サテュロスデッキが成立するのかはよくわからないけどたくさんで攻撃すればアドは取りにいけるから使いどころはありそう

・無傷のハクトス
 面白そうな試みはしてる、三つの数字から無作為に選ぶのを紙で正しく行うのが若干面倒なくらいか

・運命の神、クローティス
 死儀礼神、うまく調整されてると思う

・死の飢えのタイタン、クロクサ
 ヤベーやつ、チアミンからめくろう

・エイスリオスの番犬、クノロス
 今回の能力もりもり枠、弱くはないけど前回が強すぎた

・鎖を解かれしもの、ポルクラノス
 夢はあるがそこまでという印象

・圧倒的洞察
 オーラデッキでは間違いなく使いそう、絆魂が染みる

・自然の怒りのタイタン、ウーロ
 周知のとおりヤベーやつ、色があってるのであれば入れ得感ある


[アーティファクト]

・ニクスの睡蓮
 絶対に悪さするやつ、信心を稼ぎながらアンタップもとなるとジェスカイの隆盛辺りかな?

・影槍
 歴代のやばい装備品に比べるとかなりマイルドだけど、まぁ間違いなく使われるとは思う

・魂標ランタン
 ナイス墓地対策カード

・轟く戦車
 構築ではさすがに重そうだけどリミテではかなり強そう


[土地]

・廃墟の地
 ナイス再録、個人的にイラストはこっちの方が好み

・スコフォスの迷宮
 重たいイス卿の迷路といった印象、スタンなら一応使うかも

・各種友好色占術土地
 再録にホッとした、枠無し版がキレイ
落ち込んでたら間に合わなくなりそうだから一気に行くぜ!←

[白]

・命の恵みのアルセイド
 エンチャントも守れる有能カード、無色からも守れたらって思うけどそれは贅沢か

・太陽の恵みの執政官
 生きる玉座、そういうコントロールが流行るならワンチャン

・払拭の光
 シンプルイズベスト、素敵再録

・暁の福音者
 呪禁オーラ系にチャンスあり?

・太陽に祝福されしダクソス
 アジャニの群れ仲間をゴリゴリ強化、ソウルシスターズ系にはほぼ内定ですかね

・夜明けのキマイラ
 うまくデッキを組めた時のコスパはすさまじい

・障害の幻霊
 オンリーワンな能力だけどピンポイント過ぎるのが気になるところ

・エルズペス、死に打ち勝つ
 2章で止め続ける手段が欲しい

・太陽の宿敵、エルズペス
 現状未知数、使ってみたら無茶苦茶強い可能性あり

・運命のちらつき
 エンチャブリンクはハイドロイド混成体の連続討伐に使えそう

・太陽冠のヘリオッド
 巷でウワサの無限パーツ、でもなんだかんだでバリスタって基本脆いからそれで負けるならそういう環境に対応札持ち込まずに入ってきた方が悪いってなりそう、それよりモダンのスパイクコンボの方がヤバそう

・牧歌的な教示者
 創案がまた強くなりそう

・ケイラメトラの恩恵
 ん?これはやばいんでは?環境にマッチしすぎなバットリ

・ラゴンナ団の語り部
 これで全知をトップに積んでエターリでめくりたい

・太陽の神のお告げ
 場のパーマネント総数を一気に増やせるのは強いし隙も少ない

・密集戦術
 フェザーで使いたい

・恭しき重装歩兵
 兵士から兵士トークン出るのって実はあんまりない、警備隊長と一緒に秀でた隊長入り兵士デッキに入れたい

・存在の破棄
 破壊不能エンチャントとな?よろしいならば追放だ、毎回なんだかんだで使われる

・歩哨の目
 楽園のドルイドにこれつける呪禁オーラ作ってスタンで遊ぶかな

・空の粉砕
 多少デメリットがついても単色の4マナ全体除去はもちろん強い

・卓絶した特使
 オーラのメダリオン能力持ち2マナクリーチャーはこれでスタン8枚体制にできる、白単でいいのも大きい


[青]

・アショクの消去
 オブリンにカウンターを混ぜたらこんな感じに、面白いけど4マナのカウンターって余程じゃないと使えないのよね

・塩水の巨人
 何らかのデッキは誰か組むはず、でもファクトほど簡単に見えないのが悩みどころ

・海に愛されしカラフィ
 なかなかに脳筋でいるだけで盤面守れるのは偉く見える

・垣間見た自由
 結構簡単にアドが取れるから危険な気がしてならない

・キオーラ、海神を打ち倒す
 決まれば強い、後はどうやって決めるか

・水底のクラーケン
 触手プレイ用カード、と思ってたらトークン見る限りこの子メスだね

・隠れた入り江のナイアード
 カウンターを安く構えれるのは大きい、???「ソーリー、アイムレイト」

・海の神のお告げ
 このサイクル全部強い、これはとにかくデッキを回せるのが偉い

・変幻の秘術師
 これの英雄的版はあまり使われなかったけど、さすがに星座だと強そうに見える

・神秘の賢者
 最近LOが熱いな!?

・海神の嘲笑
 ヤベーリミテボム

・瞬き翼のキマイラ
 最大って書いてるのが強い、戻したいときだけ戻す

・浅瀬のクラーケン
 少し重いがエンチャ置くだけでルーティングできるのは何かしら悪さできそう

・死者の眠り
 脱出が思いの外軽い、構築にチャンスはあるか

・厳格な放逐
 エンチャントバウンスはこの環境だと色々狂わせれるのでかなりやばそう

・有刺カサゴ
 よもよい、普通に強いと思う

・甘美な忘却
 一応無限マナからセルフLO狙える、頭の片隅くらいには覚えておきたい

・深海住まいのタッサ
 長期的なコントロールに使えそうだけどまだちょっと評価が難しい

・タッサの介入
 やばい丸い

・タッサの神託者
 公開と同時に多くのプレイヤーが特殊勝利を考えたヤベーやつ

・意味の渇望
 この手のカードが弱いところはまだ見たことない

・挽歌の歌い手
 強いな!?シミックフラッシュで使うかも

・波破りの海馬
 どちらかというとEDHの方が強そう

・旋風のごとき否定
 能力を消せるテキストは概ね偉い


[黒]

・苦悶の悔恨
 スタンでは間違いなく使われると思う

・騒音のアフィミア
 本人がエンチャントやゾンビじゃないのは少し気になるけど序盤から腐らないフィニッシャーは偉い

・塵へのしがみつき
 脱出が重いとはいえ相手の墓地対策+αはかなり強そう

・死の国への引き込み
 黒単専用除去って感じ、でもパイオニアの黒単には結構あってそう

・食らいつくし
 プレインズウォーカー追放できるのは偉い

・荒涼とした心のエレボス
 今の環境に合致してる、猫かまどにはまず内定間違いなし

・エレボスの介入
 強すぎる、おそらくこのサイクルの青と黒は価格が蛮行ルートなので安いと思ったら買い占めよう、というか白以外は全部強い

・ティゼルスの果実
 黒バーン系のホープ、モダンでもかなりパーツが揃ってきた

・アスフォデルの灰色商人
 帰ってきた神話コモン、これも環境が味方してるのでよく見ることになりそう

・憎しみの幻霊
 かなりやる、オーラの最大の弱点である大幅アド損をリカバリーしてくれる、じゃくてんほけん

・モーギスの好意
 脱出の軽さが魅力、タフ1の人権を奪っていく

・悪夢の番人
 大体やばい、小さなスカラベ神

・死者の神のお告げ
 このサイクルで一番やばいカード、パウパーでは間違いなく暴れる

・ファリカの献杯
 ここ近年黒のエンチャ布告は増えてきた、いいぞもっとやれ!

・裏切る恵み
 シナジーの塊、白黒エンチャントレスデッキスタンで組んでみたいと思わせる

・死より選ばれしティマレット
 デカくならない軟泥、でも信心次第で驚異のタフネスを得れるからバカにはできない

・地獄界の夢
 信心世界に来てよかったのか怪しまれる、まぁとりあえず黒単信心に派遣確定

・悲哀の徘徊者
 ほんとにいいのか?ラリー系デッキに待望の一枚


[赤]

・アクロス戦争
 面白い効果なんだけど、この環境4マナでこんなことしてれるのか不安になってくる

・鍛冶で鍛えられしアナックス
 災厄と3マナチャンドラにこれを合わせて一気に攻めよう

・軽率な祝賀者
 死亡時にも役割を果たせるのはなかなか魅力的

・夢固めのシャーマン
 新たな変身系カード、本人の重さも含め構築が難しく組みにくくあるが一回は研究してみたい

・脱出速度
 軽さは正義、これがあるだけで突然死しかねない

・猛然たる顕現
 条件付きとはいえ事実上の追加ドローが3マナでアンコモンはなかなかぶっ飛んでる

・鍛冶の神のお告げ
 このサイクルの中ではマイルドな方、置きマグマジェット

・灰のフェニックス
 バーン系にはまず入りそう、可能性の塊

・青銅血のパーフォロス
 エレメンタル限定の方も使われたし、これもいろんなところで活躍しそう

・パーフォロスの介入
 本体を直接は狙えないが盤面処理にもとどめの一撃にも使える丸くて強い一枚

・嵐の伝令
 悪い一撃必殺にに使えとしか書いてない

・嵐の怒り
 赤が待ち望んでた全体除去、創案にはまず投入されるだろう

・地盤の巨人
 調整版の小さな業火のタイタンといった印象

・アナックスの勝利
 面白そう、何度も対象に取るのでそれで能力が誘発するクリーチャーと好相性

・死の国からの脱出
 3枚でいいの!?ファイレクシアマナっていうヤベーやつがいるのですよ

・死の国の火
 タフ1の人権をこれでもかと奪い去る、ついでに場に残ったプレインズウォーカーも処理される

・死の国の憤怒犬
 赤い脱出クリーチャーの中では一番無難だと思ってる、開幕追放されないようにだけ注意
ありがとう
この言葉しかない
ある程度形になった新ヘリオッド入れた白緑鱗を一人回ししてみてそこそこ感触がよかったからと、知り合いとのテストプレイにも持ち込んでみたけど、知り合いのデッキの完成度が高すぎてなかなか勝てなかった
このデッキももっとブラッシュアップ自体はできるけど、あのデッキとは素直にデッキパワーが違うと判断して一旦置いとくことに、可能性はありそうだからもっといじりたいけどそれは来月以降に取っておこう

以下デッキレシピの残骸

メイン
7 森
9 平地
4 寺院の庭
1 陽花弁の木立ち
1 要塞化した村
1 発明博覧会
1 オラン=リーフの廃墟

4 搭載歩行機械
4 石とぐろの海蛇
4 歩行バリスタ
2 庁舎の歩哨
4 鋼の監視者
2 太陽冠のヘリオッド
2 敬慕されるロクソドン

3 活性機構
2 顕在的防御
4 硬化した鱗
2 ドロモカの命令
2 黒い剣のギデオン
1 寛大なる者、アジャニ

サイド
2 領事府の権限
2 耳の痛い静寂
2 安らかなる眠り
2 不敗の陣形
2 秋の騎士
2 漁る軟泥
2 霧裂きハイドラ
1 減衰球
あけおめ!|ω・`)ノ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索