灯争大戦の気になるカード 黒・赤編
2019年4月24日 Magic: The Gathering[黒]
・負傷者の手当て
リミテだとパックにプレインズウォーカーが確定で入ってる都合アドはとりやすそう
・破滅犬
初見ではかなり驚きはしたが結局は1マナ1/1におまけがついたもの、おまけが普段より盛りだくさんなだけという印象に落ち着いた
・鮮血の刃先
流した後の動員がいやらしい、構築でタフネスが低いクリーチャーを並べるデッキが増えればサイドに入ると思われる
・ボーラスの城塞
2セットおきに1枚ずつ増えるデッキトップ唱えれる置物サイクルの黒枠と思ってる1枚(青が前知の場、赤が実験の狂乱)置くことができればさながらチャネルのような働きができるので後は如何に早く場に出すかを考えたいところ
・戦慄衆の指揮
イメージ的には末永くに近い印象、ライフロスとリアニ対象をうまく考えないといけないけど、決まれば一気に勝ちにつなげれる、墓地のコンボパーツをまとめて拾うのにも使える
・はぐれ影魔道士、ダブリエル
モダンの8RACKは大歓喜してそう、相応に締めあげれるならチャンスあり、リミテでも息切れ後まで生き残れるなら強い
・悪への引き渡し
墓地版けちな贈り物、ニコルが出てる場合の効果はニコルが何とかしてくれる場合の方が多そうだから割愛
・戦慄衆の侵略
縦にデカくなる苦花、横に広がる苦花とは強さの方向性が違うので同じようには扱えないけど、恒久的に場に恩恵をもたらすことはできるので弱くはないと思う
・戦慄猫
棒立ちしてるプレインズウォーカーや打ち取られるクリーチャーをクロックに変換できるナイスな猫、マナがかかりすぎるのでサクリ台としてはそこまで期待できないが本人も威迫持ってるし戦力カウントできるのは高評価
・古呪
プレインズウォーカー限定の除去、と言ってしまえば範囲が狭過ぎて使いにくそう、どちらかというと自分でプレインズウォーカー並べて奥義をいち早く叩きつけるためのカードといった印象
・永遠衆の監督官
シールドのパックを剥く、これが2枚ある、勝ち、が割と現実的な化け物、なんでタフネス3あるんですか
・永遠の終焉
とりあえず普通に唱えてアドが取れる除去、構築では少し重そうだがハマれば間違いなく強い
・永遠神バントゥ
まぁデカい威迫持ちで使い回し可能な時点でリミテではさすがの神様
・ケイヤ式幽体化
パウパーでは未達への旅対策って印象、リミテはまぁ1回死なないってのは弱くはないけど、どうなのかむずかしいところ
・ラゾテプの肉裂き
ゾンビ界のドゥイネンの精鋭、パウパーでよし、リミテでよし、スタンでも声はかかりそう
・戦慄衆の将軍、リリアナ
重くはあるが自己完結しているいいプレインズウォーカー
・リリアナの勝利
過去の布告除去を全て無に帰すレベルで強い、後ろの永遠神がかわいい
・虐殺少女
イメージ的には小さな虐殺のワーム、1体落ちると連鎖的に周囲も枯れていくので部族デッキには刺さりそう
・憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス
相変わらず扱いの難しいオブやん、能力は噛み合ってはいるけどアメをあげ過ぎ感はある
・オブ・ニクシリスの残虐
次の環境の指標になりうるカード、これがあるから次環境はタフ5以下のクリーチャーに過度な期待をしてはいけないと思っている
・裏切りの対価
プレインズウォーカー限定の1マナ5点火力にちょっとおまけがついてるといった印象、環境次第ではひょっとするとチャンスがあるかもしれない
・ソリンの渇き
とりあえず渇望の時が落ちてからが本番と思われる
・灯の収穫
追加コストが選択式になりプレインズウォーカーも仕留めれるようになった骨の粉砕、追加コストがいるとはいえ1マナでクリーチャーとプレインズウォーカーの両方が見れるのは構築でもチャンスがありそう
・予期せぬ助力
効果としては黒のリミテ用によくあるバットリ、FTのラクドスがかっこいい
・ヴラスカの懐刀
リミテでおまけの破壊能力をどれくらい生かせるかは分からないが、及第点のコスパなので黒の主力になりうる
[赤]
・眩光破
地味についてるキャントリップが偉い、とどめの一撃にどうぞ
・燃え立つ預言者
どちらかというと構築向き、占術ついてるのが偉い
・炎の職工、チャンドラ
アドを取れるのはいいけど構築なら実験の狂乱でいいかなって印象、リミテは無論強い
・チャンドラの螺旋炎
とりあえずアド取れる除去だしリミテで使わないってことはないと思う
・チャンドラの勝利
とりあえず稲妻の一撃が8枚体制になった、チャンドラを使うかはデッキ次第だけど入れる理由の一つにはなりうる
・戦慄衆の秘儀術師
最初見たときに上からテキストを何度読み返したか分からないくらい信じられなかった、下環境で大暴れする未来しか見えない
・約束の終焉
ここ最近の踏み倒しラッシュが怖すぎるレベル、0マナ待機呪文が許されるのかどんどん雲行きが怪しくなってきた
・不気味な修練者
赤には珍しいタイプ、場持ちがいいのもあるし、本人が先制を持ってるのもいい
・心火
追加コストを要求する2マナ4点火力という点では爆片破の亜種といった印象、上の不気味な修練者とも相性がいい
・王神への敬意
1マナ重くなって動員が付いた苦しめる声、この系はおおよそオリジナルの方が使われる、5枚目以降用
・猪の祟神、イルハグ
もののけ姫は見たけどよく覚えてない、面白いことは書いてるけど環境がその挙動を許すかが分からない
・ブリキ通りの重鎮、クレンコ
第三のラブルとか言われてたけどモダン以下で使うかは怪しい、スタンなら3Tクレンコから4Tオレリアと動けるととても強そう
・ミジウムの戦車
強すぎず弱すぎず絶妙な塩梅の機体、面白そうなことはできそう
・戦慄衆の勇者、ネヘブ
スペックは優秀だけど能力は癖が強い、何らかのコンボの起点用といった印象
・怒り狂うクロンチ
リミテで赤を扱うなら主力になりそうなカードではある
・サムトの疾走
打点を上げ、速攻もつけれて、占術もする、小回りの利くいいバットリ
・主無き者、サルカン
フィニッシャーとしてはかなり優秀な印象軽いドラゴンもいるし専用構築はできそう
・サルカンの浄化
インスタントになった溶岩の斧、これのせいで赤相手のリミテのライフ管理がとても難しい
・呪文喰いの奇魔
パウパー界隈の期待の新生、スタンで深根の勇者と合わせてグロウ系のデッキを組みたい
・無頼な扇動者、ティボルト
ティボルトにあるまじき普通な強さ、とりあえず突っ立ってるだけでお仕事してくれます
・ティボルトの憤怒鬼
死亡で仕事ができるのは偉い、2マナで火も吹けてプレッシャーもかけやすく便利
・砲塔のオーガ
よく見たら到達持ってた、マジか、コモンなのでリミテでかき集めやすく赤に走るなら数を確保したい
・負傷者の手当て
リミテだとパックにプレインズウォーカーが確定で入ってる都合アドはとりやすそう
・破滅犬
初見ではかなり驚きはしたが結局は1マナ1/1におまけがついたもの、おまけが普段より盛りだくさんなだけという印象に落ち着いた
・鮮血の刃先
流した後の動員がいやらしい、構築でタフネスが低いクリーチャーを並べるデッキが増えればサイドに入ると思われる
・ボーラスの城塞
2セットおきに1枚ずつ増えるデッキトップ唱えれる置物サイクルの黒枠と思ってる1枚(青が前知の場、赤が実験の狂乱)置くことができればさながらチャネルのような働きができるので後は如何に早く場に出すかを考えたいところ
・戦慄衆の指揮
イメージ的には末永くに近い印象、ライフロスとリアニ対象をうまく考えないといけないけど、決まれば一気に勝ちにつなげれる、墓地のコンボパーツをまとめて拾うのにも使える
・はぐれ影魔道士、ダブリエル
モダンの8RACKは大歓喜してそう、相応に締めあげれるならチャンスあり、リミテでも息切れ後まで生き残れるなら強い
・悪への引き渡し
墓地版けちな贈り物、ニコルが出てる場合の効果はニコルが何とかしてくれる場合の方が多そうだから割愛
・戦慄衆の侵略
縦にデカくなる苦花、横に広がる苦花とは強さの方向性が違うので同じようには扱えないけど、恒久的に場に恩恵をもたらすことはできるので弱くはないと思う
・戦慄猫
棒立ちしてるプレインズウォーカーや打ち取られるクリーチャーをクロックに変換できるナイスな猫、マナがかかりすぎるのでサクリ台としてはそこまで期待できないが本人も威迫持ってるし戦力カウントできるのは高評価
・古呪
プレインズウォーカー限定の除去、と言ってしまえば範囲が狭過ぎて使いにくそう、どちらかというと自分でプレインズウォーカー並べて奥義をいち早く叩きつけるためのカードといった印象
・永遠衆の監督官
シールドのパックを剥く、これが2枚ある、勝ち、が割と現実的な化け物、なんでタフネス3あるんですか
・永遠の終焉
とりあえず普通に唱えてアドが取れる除去、構築では少し重そうだがハマれば間違いなく強い
・永遠神バントゥ
まぁデカい威迫持ちで使い回し可能な時点でリミテではさすがの神様
・ケイヤ式幽体化
パウパーでは未達への旅対策って印象、リミテはまぁ1回死なないってのは弱くはないけど、どうなのかむずかしいところ
・ラゾテプの肉裂き
ゾンビ界のドゥイネンの精鋭、パウパーでよし、リミテでよし、スタンでも声はかかりそう
・戦慄衆の将軍、リリアナ
重くはあるが自己完結しているいいプレインズウォーカー
・リリアナの勝利
過去の布告除去を全て無に帰すレベルで強い、後ろの永遠神がかわいい
・虐殺少女
イメージ的には小さな虐殺のワーム、1体落ちると連鎖的に周囲も枯れていくので部族デッキには刺さりそう
・憎悪に歪む者、オブ・ニクシリス
相変わらず扱いの難しいオブやん、能力は噛み合ってはいるけどアメをあげ過ぎ感はある
・オブ・ニクシリスの残虐
次の環境の指標になりうるカード、これがあるから次環境はタフ5以下のクリーチャーに過度な期待をしてはいけないと思っている
・裏切りの対価
プレインズウォーカー限定の1マナ5点火力にちょっとおまけがついてるといった印象、環境次第ではひょっとするとチャンスがあるかもしれない
・ソリンの渇き
とりあえず渇望の時が落ちてからが本番と思われる
・灯の収穫
追加コストが選択式になりプレインズウォーカーも仕留めれるようになった骨の粉砕、追加コストがいるとはいえ1マナでクリーチャーとプレインズウォーカーの両方が見れるのは構築でもチャンスがありそう
・予期せぬ助力
効果としては黒のリミテ用によくあるバットリ、FTのラクドスがかっこいい
・ヴラスカの懐刀
リミテでおまけの破壊能力をどれくらい生かせるかは分からないが、及第点のコスパなので黒の主力になりうる
[赤]
・眩光破
地味についてるキャントリップが偉い、とどめの一撃にどうぞ
・燃え立つ預言者
どちらかというと構築向き、占術ついてるのが偉い
・炎の職工、チャンドラ
アドを取れるのはいいけど構築なら実験の狂乱でいいかなって印象、リミテは無論強い
・チャンドラの螺旋炎
とりあえずアド取れる除去だしリミテで使わないってことはないと思う
・チャンドラの勝利
とりあえず稲妻の一撃が8枚体制になった、チャンドラを使うかはデッキ次第だけど入れる理由の一つにはなりうる
・戦慄衆の秘儀術師
最初見たときに上からテキストを何度読み返したか分からないくらい信じられなかった、下環境で大暴れする未来しか見えない
・約束の終焉
ここ最近の踏み倒しラッシュが怖すぎるレベル、0マナ待機呪文が許されるのかどんどん雲行きが怪しくなってきた
・不気味な修練者
赤には珍しいタイプ、場持ちがいいのもあるし、本人が先制を持ってるのもいい
・心火
追加コストを要求する2マナ4点火力という点では爆片破の亜種といった印象、上の不気味な修練者とも相性がいい
・王神への敬意
1マナ重くなって動員が付いた苦しめる声、この系はおおよそオリジナルの方が使われる、5枚目以降用
・猪の祟神、イルハグ
もののけ姫は見たけどよく覚えてない、面白いことは書いてるけど環境がその挙動を許すかが分からない
・ブリキ通りの重鎮、クレンコ
第三のラブルとか言われてたけどモダン以下で使うかは怪しい、スタンなら3Tクレンコから4Tオレリアと動けるととても強そう
・ミジウムの戦車
強すぎず弱すぎず絶妙な塩梅の機体、面白そうなことはできそう
・戦慄衆の勇者、ネヘブ
スペックは優秀だけど能力は癖が強い、何らかのコンボの起点用といった印象
・怒り狂うクロンチ
リミテで赤を扱うなら主力になりそうなカードではある
・サムトの疾走
打点を上げ、速攻もつけれて、占術もする、小回りの利くいいバットリ
・主無き者、サルカン
フィニッシャーとしてはかなり優秀な印象軽いドラゴンもいるし専用構築はできそう
・サルカンの浄化
インスタントになった溶岩の斧、これのせいで赤相手のリミテのライフ管理がとても難しい
・呪文喰いの奇魔
パウパー界隈の期待の新生、スタンで深根の勇者と合わせてグロウ系のデッキを組みたい
・無頼な扇動者、ティボルト
ティボルトにあるまじき普通な強さ、とりあえず突っ立ってるだけでお仕事してくれます
・ティボルトの憤怒鬼
死亡で仕事ができるのは偉い、2マナで火も吹けてプレッシャーもかけやすく便利
・砲塔のオーガ
よく見たら到達持ってた、マジか、コモンなのでリミテでかき集めやすく赤に走るなら数を確保したい
灯争大戦の気になるカード 白・青編
2019年4月23日 Magic: The Gathering[白]
・神聖なる矢
よくある白の除去、リミテでは何枚も欲しい
・執行官のグリフィン
リミテ優秀サイズだけど今回の速度は速そうだからここに繋ぐまでにどうするか、コモンアンコのクリーチャー同士の殴り合いでは強そう
・栄光の終焉
雑にトークンバラまく枠、ソーサリーなのは気になるけど弱くはない
・黒き剣のギデオン
何とも微妙な印象しか受けない、プレインズウォーカーってクリーチャーじゃにから強いのに任意で選べずにクリーチャーになったら弱いでしょ、的な
・ギデオンの犠牲
ブレンダンの炉の世話人にぶどう弾全部移し替えたい
・永遠神オケチラ
リミテ壊れる、構築でも十分強そうだけど環境が許すか次第
・奉謝の亡霊
今回のリミテにおいて2マナの飛行はそれだけでプレインズウォーカーへのけん制になると思う、そのうえでダメージ通せれば増殖はかなり優秀だと思われる
・法ルーンの執行官
やめてやめて無色でタップしないで
・間に合わせの大隊
無難枠だけど条件が揃えば無視できない、うまく組めたときは強い
・目的のための殉教者
リミテでは最低でも熊、増殖シナジーと合わせることができれば一気に価値が跳ね上がる印象
・パルヘリオンⅡ
夢のスーパーロボット、出れば勝てそう、出れば
・牢獄領域
クリーチャーかプレインズウォーカー限定のオブリン枠、占術1が染みる
・テヨの光盾
単体でも3マナ1/4となかなかのスペック、高マナ域の緑以外であれば地上はしっかりキャッチしてくれそう
・高名な弁護士、トミク
よくわからないインクのシミは見て見ぬフリをして、単純に2マナパワー2の飛行が普通に強い、伝説であることよりダブシンが気にかかる
・立像崩し
白くてファクトが壊せる氷、リミテはもちろん構築でもチャンスはありそう
・信頼あるペガサス
リミテで白を選ぶにあたってはこれが何枚あるかによってきそう
・放浪者
限定的ではあるが、自分のクリーチャーを守りながら道をこじ開けれるいいカード
・戦地の金切り声上げ
今回のリミテに関しては2マナで飛行持ってるのはとりあえず評価できるんじゃないかと思ってる
[青]
・アショクの潜伏者
普段ならとても優秀に感じるけど、今回に関しては若干悠長な気はする、まぁタフ5は偉い
・ボーラスの占い師
リミテよりは構築向き、コントロール使いは歓喜してそう
・エイヴンの永遠衆
こいつ本当になんで刷られたのかと、リミテお化けで構築でも十分可能性のあるカード
・無神経な放逐
2マナのバウンス呪文に1/1がおまけについてくるボードアドバンテージお化け、2マナ1/1のクリーチャーにCIPでバウンス能力がついてきたなら強そうだしこれも強いでしょ(適当)
・終局の始まり
動員持ちは基本クリーチャーカウントしてる、これはどちらかというと構築向きな印象、少なくとも5/5以上は確保したい
・論議を呼ぶ計画
軽いキャントリップ付き増殖カード、カウンターに依存したマナファクトがあると途端にフリースペル化するから化ける可能性あり
・永遠衆の天空王
フィニッシャー、翼の接合者を思い出した
・迷い子、フブルスプ
普段まったくやらないのに最近延々とEDHデッキ考えてるのは大体こいつのせい、なんでもできる
・啓示の終焉
下環境だと青頂点に軍配が上がりそう、スタンだと・・・混成体でいいかな?
・流束の媒介者
中野君の氷カウンター増やしたい← 何か組み合わせが見つかれば一気に爆発するポテンシャルはある
・永遠神ケフネト
化け物、リミテよし、構築よし、EDHよし、どこを見ても隙が無い化け物、リミテで敵側に出てきたら即刻対処できないと瞬間的に負けそう
・神秘を操る者、ジェイス
彼の本業はレガシー以下の環境、今日も最後の審判愛好家は彼を見て新しいルート探しに勤しんでいる
・謎めいた指導者、カズミナ
リミテでは間違いなく強い、構築は若干悠長か、多人数戦の方が面白そうではある
・カズミナの変成
永遠衆を止めているイラストにも関わらず永遠衆の軍団トークンに使うと強化される不思議、クリーチャータイプはカエルにはならない
・ラゾテプの板金
新しい潜水枠、モダンならぶどう弾に焼かれなくなるので下でも色々出来そうではある
・覆いを割く者、ナーセット
コントロールの鬼、相手にドロー制限をかけつつ自分は欲しいカードを探しにいける、弱いわけがない
・ナーセットの逆転
ストームデッキで自分のぶどう弾に撃ちそう、見た目以上に汎用性は高い印象
・退路無し
フェニックスを消したい、墓地利用にも強く占術も偉い
・救出のスフィンクス
使い終わったアンコ以下のプレインズウォーカー使い回し用カード、ついでにフィニッシャーをこなせるサイズになれるのでリミテでは重宝しそう
・静かな潜水艇
水底から出てこないでください、私の剥くパックからも出てこないでください
・空戦域の大梟
とりあえず今回は2マナの飛行持ちは何でもかんでもリミテ評価高めの印象
・灯の分身
自分のカードにしかなれないのは少し痛いがプレインズウォーカーになれるのは高評価、伝説をコピーしても伝説じゃないのもグッド
・呪文持ちの奇魔
今回は動員内蔵スペルも多いのでそれを見越せば幅広く使い勝手は良さそう
・テフェリーの時間改変
動員の都合でリミテでのバウンスは普段より除去カウントとして濃く取れる、プレインズウォーカーの使い回しもでき、構築でもクリーチャーやプレインズウォーカーの除去や攻防の回避に使え、パウパーでも現実の酸との組み合わせがあり非常に期待している
・道迷い
少し重くはあるけど相手のデッキトップを固定できるのは強く、膨れ上がった軍団トークンには確定除去としても使える、リミテで沢山欲しいとまでは言わないけど1枚は確保したい
・ルーンの壁
リミテでは序盤は支えれそう、今のスタンはタフネスでアタックできるカードも種類が多いのでそういう方面の構築が流行ればチャンスもありそう
・神聖なる矢
よくある白の除去、リミテでは何枚も欲しい
・執行官のグリフィン
リミテ優秀サイズだけど今回の速度は速そうだからここに繋ぐまでにどうするか、コモンアンコのクリーチャー同士の殴り合いでは強そう
・栄光の終焉
雑にトークンバラまく枠、ソーサリーなのは気になるけど弱くはない
・黒き剣のギデオン
何とも微妙な印象しか受けない、プレインズウォーカーってクリーチャーじゃにから強いのに任意で選べずにクリーチャーになったら弱いでしょ、的な
・ギデオンの犠牲
ブレンダンの炉の世話人にぶどう弾全部移し替えたい
・永遠神オケチラ
リミテ壊れる、構築でも十分強そうだけど環境が許すか次第
・奉謝の亡霊
今回のリミテにおいて2マナの飛行はそれだけでプレインズウォーカーへのけん制になると思う、そのうえでダメージ通せれば増殖はかなり優秀だと思われる
・法ルーンの執行官
やめてやめて無色でタップしないで
・間に合わせの大隊
無難枠だけど条件が揃えば無視できない、うまく組めたときは強い
・目的のための殉教者
リミテでは最低でも熊、増殖シナジーと合わせることができれば一気に価値が跳ね上がる印象
・パルヘリオンⅡ
夢のスーパーロボット、出れば勝てそう、出れば
・牢獄領域
クリーチャーかプレインズウォーカー限定のオブリン枠、占術1が染みる
・テヨの光盾
単体でも3マナ1/4となかなかのスペック、高マナ域の緑以外であれば地上はしっかりキャッチしてくれそう
・高名な弁護士、トミク
よくわからないインクのシミは見て見ぬフリをして、単純に2マナパワー2の飛行が普通に強い、伝説であることよりダブシンが気にかかる
・立像崩し
白くてファクトが壊せる氷、リミテはもちろん構築でもチャンスはありそう
・信頼あるペガサス
リミテで白を選ぶにあたってはこれが何枚あるかによってきそう
・放浪者
限定的ではあるが、自分のクリーチャーを守りながら道をこじ開けれるいいカード
・戦地の金切り声上げ
今回のリミテに関しては2マナで飛行持ってるのはとりあえず評価できるんじゃないかと思ってる
[青]
・アショクの潜伏者
普段ならとても優秀に感じるけど、今回に関しては若干悠長な気はする、まぁタフ5は偉い
・ボーラスの占い師
リミテよりは構築向き、コントロール使いは歓喜してそう
・エイヴンの永遠衆
こいつ本当になんで刷られたのかと、リミテお化けで構築でも十分可能性のあるカード
・無神経な放逐
2マナのバウンス呪文に1/1がおまけについてくるボードアドバンテージお化け、2マナ1/1のクリーチャーにCIPでバウンス能力がついてきたなら強そうだしこれも強いでしょ(適当)
・終局の始まり
動員持ちは基本クリーチャーカウントしてる、これはどちらかというと構築向きな印象、少なくとも5/5以上は確保したい
・論議を呼ぶ計画
軽いキャントリップ付き増殖カード、カウンターに依存したマナファクトがあると途端にフリースペル化するから化ける可能性あり
・永遠衆の天空王
フィニッシャー、翼の接合者を思い出した
・迷い子、フブルスプ
普段まったくやらないのに最近延々とEDHデッキ考えてるのは大体こいつのせい、なんでもできる
・啓示の終焉
下環境だと青頂点に軍配が上がりそう、スタンだと・・・混成体でいいかな?
・流束の媒介者
中野君の氷カウンター増やしたい← 何か組み合わせが見つかれば一気に爆発するポテンシャルはある
・永遠神ケフネト
化け物、リミテよし、構築よし、EDHよし、どこを見ても隙が無い化け物、リミテで敵側に出てきたら即刻対処できないと瞬間的に負けそう
・神秘を操る者、ジェイス
彼の本業はレガシー以下の環境、今日も最後の審判愛好家は彼を見て新しいルート探しに勤しんでいる
・謎めいた指導者、カズミナ
リミテでは間違いなく強い、構築は若干悠長か、多人数戦の方が面白そうではある
・カズミナの変成
永遠衆を止めているイラストにも関わらず永遠衆の軍団トークンに使うと強化される不思議、クリーチャータイプはカエルにはならない
・ラゾテプの板金
新しい潜水枠、モダンならぶどう弾に焼かれなくなるので下でも色々出来そうではある
・覆いを割く者、ナーセット
コントロールの鬼、相手にドロー制限をかけつつ自分は欲しいカードを探しにいける、弱いわけがない
・ナーセットの逆転
ストームデッキで自分のぶどう弾に撃ちそう、見た目以上に汎用性は高い印象
・退路無し
フェニックスを消したい、墓地利用にも強く占術も偉い
・救出のスフィンクス
使い終わったアンコ以下のプレインズウォーカー使い回し用カード、ついでにフィニッシャーをこなせるサイズになれるのでリミテでは重宝しそう
・静かな潜水艇
水底から出てこないでください、私の剥くパックからも出てこないでください
・空戦域の大梟
とりあえず今回は2マナの飛行持ちは何でもかんでもリミテ評価高めの印象
・灯の分身
自分のカードにしかなれないのは少し痛いがプレインズウォーカーになれるのは高評価、伝説をコピーしても伝説じゃないのもグッド
・呪文持ちの奇魔
今回は動員内蔵スペルも多いのでそれを見越せば幅広く使い勝手は良さそう
・テフェリーの時間改変
動員の都合でリミテでのバウンスは普段より除去カウントとして濃く取れる、プレインズウォーカーの使い回しもでき、構築でもクリーチャーやプレインズウォーカーの除去や攻防の回避に使え、パウパーでも現実の酸との組み合わせがあり非常に期待している
・道迷い
少し重くはあるけど相手のデッキトップを固定できるのは強く、膨れ上がった軍団トークンには確定除去としても使える、リミテで沢山欲しいとまでは言わないけど1枚は確保したい
・ルーンの壁
リミテでは序盤は支えれそう、今のスタンはタフネスでアタックできるカードも種類が多いのでそういう方面の構築が流行ればチャンスもありそう
日本人イラストのプレインズウォーカーカードが出るとかなんとか
今はMTGしかやっていないけど、基本MTG関係なくTCGは好きなので(よくショップでポケカやFEサイファのカードとかは眺めてる)こういうのはものすごく惹かれるものがある
ただ封入率次第ではお値段はとんでもないことになりそうだからその辺はうまく欲しいもの順に手の届く範囲で集めていきたい
今はMTGしかやっていないけど、基本MTG関係なくTCGは好きなので(よくショップでポケカやFEサイファのカードとかは眺めてる)こういうのはものすごく惹かれるものがある
ただ封入率次第ではお値段はとんでもないことになりそうだからその辺はうまく欲しいもの順に手の届く範囲で集めていきたい
皆さんお疲れ!
2019年3月25日 Magic: The Gatheringサクッと大雑把な結果だけ!
R1× オルゾフミッドレンジLL
R2○ タッチ白イゼットドレイクLWW
R3× 赤単LL
R4○ スゥルタイミッドレンジWW
R5× タッチ青白単LL
R6× タッチ緑赤単LL
R7○ ラクドスミッドレンジWLW
R8○ 赤単WW
以上4-4のクソザコナメクジでした(´・ω・`)
R1× オルゾフミッドレンジLL
R2○ タッチ白イゼットドレイクLWW
R3× 赤単LL
R4○ スゥルタイミッドレンジWW
R5× タッチ青白単LL
R6× タッチ緑赤単LL
R7○ ラクドスミッドレンジWLW
R8○ 赤単WW
以上4-4のクソザコナメクジでした(´・ω・`)
おはようございます
2019年3月23日 Magic: The Gathering コメント (3)だめだー
2019年3月5日 Magic: The Gathering コメント (4)グランプリに向けて色々考えないといけないのですが全然勝てず、納得のいくデッキにもたどり着けなくて負のスパイラルに嵌ってしまってます、どうしたものか
というかデッキ分布多くないですかね?
パッと思いつく限りで
・赤単
・白単
・青単
・グルールアグロ
・ラクドスミッドレンジ
・セレズニアトークン
・イゼットドレイク
・エスパーコン
・エスパージャンク
・マルドゥジャンク
・ジャンドアグロ
・バントネクサス
・ティムール荒野の再生
・スゥルタイアグロ
・ゲートコントロール
・ゲートネクサス
細かいのまで合わせ始めるとキリがなくなってきますが、なんかこの辺全部上目指せるくらいの強さがあるように見えるんですね
どれがどれに相性いいとかもあるんでしょうが、私の頭ではパンクしてしまってもう何がなんやら
どうしたものやら・・・むむむ
というかデッキ分布多くないですかね?
パッと思いつく限りで
・赤単
・白単
・青単
・グルールアグロ
・ラクドスミッドレンジ
・セレズニアトークン
・イゼットドレイク
・エスパーコン
・エスパージャンク
・マルドゥジャンク
・ジャンドアグロ
・バントネクサス
・ティムール荒野の再生
・スゥルタイアグロ
・ゲートコントロール
・ゲートネクサス
細かいのまで合わせ始めるとキリがなくなってきますが、なんかこの辺全部上目指せるくらいの強さがあるように見えるんですね
どれがどれに相性いいとかもあるんでしょうが、私の頭ではパンクしてしまってもう何がなんやら
どうしたものやら・・・むむむ
ヴォー・・・迷走なう
2019年2月25日 Magic: The Gathering昨日関西帝王戦のスタンに出てたのですが全く奮わず・・・
赤黒バーンの調整のつもりだったのですが引きも芳しくなく、出てくるのはドレイクばかり、しかも皆いい回りをしてらっしゃる
そういう日もあるとは分かってはいても、まぁ思うところは出てきてしまうわけで
なので戻ってくる可能性は残しつつ、一旦バーンの調整を見送り別デッキを考えることに
候補は第1管区の勇士を使用したデッキ
但しよくあるタイプのエスパーではなくナヤ
追加の2マナ枠としてイマーラ、3マナには秋の騎士とタージク、4マナにはオレリアに援軍、5マナにふわとろ、Xマナに行進
そこに分割カードをちょいちょい足して、サイドに蔦やらクラリオンを積んでみたりな予定
おおよその形は浮かんだのでとりあえずは金曜までには組んでフライデーに持ち込んでみますかね
赤黒バーンの調整のつもりだったのですが引きも芳しくなく、出てくるのはドレイクばかり、しかも皆いい回りをしてらっしゃる
そういう日もあるとは分かってはいても、まぁ思うところは出てきてしまうわけで
なので戻ってくる可能性は残しつつ、一旦バーンの調整を見送り別デッキを考えることに
候補は第1管区の勇士を使用したデッキ
但しよくあるタイプのエスパーではなくナヤ
追加の2マナ枠としてイマーラ、3マナには秋の騎士とタージク、4マナにはオレリアに援軍、5マナにふわとろ、Xマナに行進
そこに分割カードをちょいちょい足して、サイドに蔦やらクラリオンを積んでみたりな予定
おおよその形は浮かんだのでとりあえずは金曜までには組んでフライデーに持ち込んでみますかね
なんか優勝したらGP京都タダだと聞いたので!
デッキはタッチ黒の赤バーン
以下簡単に結果だけ
G1 何だったか忘れたけどなんかとりあえず勝ち
G2 エスパーアグロ WW
G3 タッチ黒の赤アグロ LL
G4 スゥルタイアグロ WLW
SE1 エスパーアグロ LL
G2とSE1は同じ人だったけどG2が事故ってただけで普通に相性悪だった為やむなし、というかトップ4に上がった周り全員が相性悪かったので仕方ない感じでしたとさ
デッキはタッチ黒の赤バーン
以下簡単に結果だけ
G1 何だったか忘れたけどなんかとりあえず勝ち
G2 エスパーアグロ WW
G3 タッチ黒の赤アグロ LL
G4 スゥルタイアグロ WLW
SE1 エスパーアグロ LL
G2とSE1は同じ人だったけどG2が事故ってただけで普通に相性悪だった為やむなし、というかトップ4に上がった周り全員が相性悪かったので仕方ない感じでしたとさ
とりあえず考えてみる
20 土地
11 森
1 沼
4 草むした墓
4 森林の墓地
35 クリーチャー
4 ラノワールのエルフ
4 生皮収集家
4 成長室の守護者
4 培養ドルイド
4 エルフの部族呼び
4 茨の副官
4 鉄葉のチャンピオン
4 獣に囁く者
2 地底王国のリッチ
1 千の目、アイゾーニ
5 他の呪文
4 勝者の戦旗
1 ビビアン・リード
15 サイド
4 強迫
4 形成師の聖域
3 暗殺者の戦利品
2 再利用の賢者
2 ゴルガリの女王、ヴラスカ
あれ、割とサクッとそれっぽくなった
20 土地
11 森
1 沼
4 草むした墓
4 森林の墓地
35 クリーチャー
4 ラノワールのエルフ
4 生皮収集家
4 成長室の守護者
4 培養ドルイド
4 エルフの部族呼び
4 茨の副官
4 鉄葉のチャンピオン
4 獣に囁く者
2 地底王国のリッチ
1 千の目、アイゾーニ
5 他の呪文
4 勝者の戦旗
1 ビビアン・リード
15 サイド
4 強迫
4 形成師の聖域
3 暗殺者の戦利品
2 再利用の賢者
2 ゴルガリの女王、ヴラスカ
あれ、割とサクッとそれっぽくなった
雑なデッキで初陣戦
2019年1月28日 Magic: The Gathering出たよ!
デッキは白緑t赤のナヤモンスター的な何か
以下結果だけ
g1 ゴルガリtハイドロ混成体 LL
g2 ラクドスの分割レアタッチのジェスカイコントロール LL
g3 エスパーコン WW
g4 グルールストンピィ WLW
g5 グリクシスフェニックス WLW
g6 バントネクサス LWL
にてドロップ
適当に組んだ割にはぼちぼち戦えました まる
デッキは白緑t赤のナヤモンスター的な何か
以下結果だけ
g1 ゴルガリtハイドロ混成体 LL
g2 ラクドスの分割レアタッチのジェスカイコントロール LL
g3 エスパーコン WW
g4 グルールストンピィ WLW
g5 グリクシスフェニックス WLW
g6 バントネクサス LWL
にてドロップ
適当に組んだ割にはぼちぼち戦えました まる
19 土地
19 山
12 クリーチャー
4 弧光のフェニックス
4 大いなるガルガドン
4 猿人の指導霊
29 他の呪文
3 カーリ・ゼヴの技巧
4 雷電支配
4 均衡の復元
4 信仰無き物あさり
4 舞台照らし
4 魔力変
4 稲妻
2 はらわた撃ち
15 サイド
4 血染めの月
4 外科的摘出
4 神聖の力戦
2 耳障りな反応
1 力ずく
赤単アークライトガルガドンバランス!
19 山
12 クリーチャー
4 弧光のフェニックス
4 大いなるガルガドン
4 猿人の指導霊
29 他の呪文
3 カーリ・ゼヴの技巧
4 雷電支配
4 均衡の復元
4 信仰無き物あさり
4 舞台照らし
4 魔力変
4 稲妻
2 はらわた撃ち
15 サイド
4 血染めの月
4 外科的摘出
4 神聖の力戦
2 耳障りな反応
1 力ずく
赤単アークライトガルガドンバランス!
シミックの隆盛があり、場にはアウフ指定の金属ミミックがいる状態で、台所の嫌がらせ屋が死亡したとき、頑強の-1/-1カウンターとミミックの+1/+1カウンターが両方が置かれた状態で場に戻り、状況起因処理で両方取り除かれるわけですが
これってシミックの隆盛の上に成長カウンターは乗るんでしょうかいな?(・・?
これってシミックの隆盛の上に成長カウンターは乗るんでしょうかいな?(・・?
MMM ファイナル!
2018年12月16日 Magic: The Gathering出ました!
相変わらず赤ストンピィ
G1
トロン 勝負勝
サイド後の1本目少しヌルキープを咎められるも無難に勝ち
G2
スケシ 勝勝
適当に置物ポコポコ置いて勝ち
G3
ストーム 勝勝
2T1チャリ!3T月!4T2チャリ!閉廷!
G4
青黒フェアリー 勝負負
VS高橋プロ
若干有利なマッチアップと思っていたにも関わらず、丁寧に2Tまでに手札も場もズタズタにされ向こう先手3Tに苦花もきっちり置いてきてこちら残る手札は山、宝石の洞窟、リチュアル
ここでトップから駆け付けるハゾレト、山セットリチュアルからの速攻パンチに流石の高橋プロも驚きの表情が見えた
結果的に後々青コマ二回使ってハゾレトは対処されるも、そこで削ったダメージが響いて苦花死
サイド1本目はプロの本領、パーフェクトケアされてほぼ何もできずに負け
最終戦こちらダブマリ、1Tこちら山置くのみ、返しにショックインから血清の幻視、2Tこちら1チャリからの向こうの場に苦花、3Tこちら月メイガスを叩きつける
高橋プロから「いいの持ってますねー!」をいただき私もご満悦
しかしここから怒涛の土地引きが続き、高橋プロの方も基本土地を引かずに何も唱えれず「島!島!」とお祈りドローを続ける
結果的に互いに盤面を大きく揺るがすドローをしないまま、こちらがフェアリートークンに押し込まれて負け、負けはしたもののプロ相手に冷や汗くらいはかかせられたと思いたい、そしてとても楽しかった!
この辺でほぼ完全燃焼感があった←
G5
URアークライト 負負
メインは2T月置くも歓楽者とフェニックスに殴り切られ負け
サイドは1,2チャリ置いてから実験の狂乱置くと山札の上が全部土地と2マナ呪文で自滅
G6
スケシ 勝勝
メインは向こうさんが甘いフェッチ切りから赤緑土地持ってきた返しに月置いて封殺
サイドも月ポイポイしてたらそのまま勝ち
G7
緑トロン 負負
2T1チャリ3T月メイガスのムーブを2バリスタで抜けられボコボコにされる
なんかもう永遠に月を引かなかった
G8
バントカンパニー(終始ドルイドコンボは見なかった) 負負
2T月、マナクリ釣り出してからのアンガーまでパーフェクトムーブも、初ターンから10ターン連続山引きで、その内に森引かれて捲られて負け
最後は完全にデッキが燃え尽きてました
で最終結果4-4の凡人、高橋プロとの戦いが全てでした
まぁ、楽しかったのでよし!(並エンジョイ勢的感想)
相変わらず赤ストンピィ
G1
トロン 勝負勝
サイド後の1本目少しヌルキープを咎められるも無難に勝ち
G2
スケシ 勝勝
適当に置物ポコポコ置いて勝ち
G3
ストーム 勝勝
2T1チャリ!3T月!4T2チャリ!閉廷!
G4
青黒フェアリー 勝負負
VS高橋プロ
若干有利なマッチアップと思っていたにも関わらず、丁寧に2Tまでに手札も場もズタズタにされ向こう先手3Tに苦花もきっちり置いてきてこちら残る手札は山、宝石の洞窟、リチュアル
ここでトップから駆け付けるハゾレト、山セットリチュアルからの速攻パンチに流石の高橋プロも驚きの表情が見えた
結果的に後々青コマ二回使ってハゾレトは対処されるも、そこで削ったダメージが響いて苦花死
サイド1本目はプロの本領、パーフェクトケアされてほぼ何もできずに負け
最終戦こちらダブマリ、1Tこちら山置くのみ、返しにショックインから血清の幻視、2Tこちら1チャリからの向こうの場に苦花、3Tこちら月メイガスを叩きつける
高橋プロから「いいの持ってますねー!」をいただき私もご満悦
しかしここから怒涛の土地引きが続き、高橋プロの方も基本土地を引かずに何も唱えれず「島!島!」とお祈りドローを続ける
結果的に互いに盤面を大きく揺るがすドローをしないまま、こちらがフェアリートークンに押し込まれて負け、負けはしたもののプロ相手に冷や汗くらいはかかせられたと思いたい、そしてとても楽しかった!
この辺でほぼ完全燃焼感があった←
G5
URアークライト 負負
メインは2T月置くも歓楽者とフェニックスに殴り切られ負け
サイドは1,2チャリ置いてから実験の狂乱置くと山札の上が全部土地と2マナ呪文で自滅
G6
スケシ 勝勝
メインは向こうさんが甘いフェッチ切りから赤緑土地持ってきた返しに月置いて封殺
サイドも月ポイポイしてたらそのまま勝ち
G7
緑トロン 負負
2T1チャリ3T月メイガスのムーブを2バリスタで抜けられボコボコにされる
なんかもう永遠に月を引かなかった
G8
バントカンパニー(終始ドルイドコンボは見なかった) 負負
2T月、マナクリ釣り出してからのアンガーまでパーフェクトムーブも、初ターンから10ターン連続山引きで、その内に森引かれて捲られて負け
最後は完全にデッキが燃え尽きてました
で最終結果4-4の凡人、高橋プロとの戦いが全てでした
まぁ、楽しかったのでよし!(並エンジョイ勢的感想)
惜しいのぉ
2018年12月10日 Magic: The Gathering昨日は関西帝王戦モダンがあったので出てきたよ!
デッキは最近シンクロ率の高い赤ストンピィ
G1
緑トロン 負勝勝
月とラブルに忘却石使わせて月メイガスとかもやったのに普通に土地伸びまくってワムコカーンカーンでメイン落とす、つらたん
残りは1チャリ刺さって封殺
G2
アミュレットタイタン 勝勝
この前のラストサン予選でも当たった人、ヌルキープでもさすがに相性差がありすぎた
G3
スゥルタイ異界の進化 勝勝
今回で一番構成が読めなかった人、忍者とかも飛び出てきて面白かった
森の女人像こそ出てくるも、元々多色デッキには強いので普通に勝ち
G4
青白コン 負勝負
この前のラストサン予選でも当たった人、このメイン戦はちゃんとマリガンすべきだった、猛省
G5
お相手忘れたorz とりあえず勝勝
順位表見たときに4位以下が全部9点しか表示なくてとりあえず勝たないと、って思いしかなかったからか全然頭にない(ちなみに自分は9点の中ではオポ2番)・・・メモを見る限りではストレートで勝ってます
G6
ドレッジ 負勝負
順位表見て現在5位、但し4~11位まで全員12点
1~4位まではIDで順当に上がって5,6位もIDでギリ行けると判断して申し込んでみる
わい「できるならIDしたいんですがどうでしょう?」
相手「いやー、複雑で全然よくわからないんでID怖いです」
わい「私の予想なんですが多分6位までならIDで残れると思うんですよ」
相手「あ、僕7位です」
試合開始!
メインは月置いただけでぼこぼこにされる、見事な茶番
サイド中お相手はこちらのデッキが何かつかめていない模様、まぁ山2枚と儀式と月しか見せてないから知らない人もまだ多いのかもしれない
サイド後1本目は恐血鬼をサージカルで引っこ抜いてラブルが走り抜けて勝ち
最終戦は後手から宝石の洞窟を置いて、ものあさりで捨てたロームに洞窟から出した黒マナでサージカル、インプの発掘から出てきたナルコや抱合体をアンガーで流すも引きが芳しくなく、橋置いてお茶を濁そうとするも自然の要求で2回覆される
そのままお相手の山札が10枚切るくらいまで進んでも土地を引きすぎてそのまま負け
最終順位9位orz
まぁやむなしですね
デッキは最近シンクロ率の高い赤ストンピィ
G1
緑トロン 負勝勝
月とラブルに忘却石使わせて月メイガスとかもやったのに普通に土地伸びまくってワムコカーンカーンでメイン落とす、つらたん
残りは1チャリ刺さって封殺
G2
アミュレットタイタン 勝勝
この前のラストサン予選でも当たった人、ヌルキープでもさすがに相性差がありすぎた
G3
スゥルタイ異界の進化 勝勝
今回で一番構成が読めなかった人、忍者とかも飛び出てきて面白かった
森の女人像こそ出てくるも、元々多色デッキには強いので普通に勝ち
G4
青白コン 負勝負
この前のラストサン予選でも当たった人、このメイン戦はちゃんとマリガンすべきだった、猛省
G5
お相手忘れたorz とりあえず勝勝
順位表見たときに4位以下が全部9点しか表示なくてとりあえず勝たないと、って思いしかなかったからか全然頭にない(ちなみに自分は9点の中ではオポ2番)・・・メモを見る限りではストレートで勝ってます
G6
ドレッジ 負勝負
順位表見て現在5位、但し4~11位まで全員12点
1~4位まではIDで順当に上がって5,6位もIDでギリ行けると判断して申し込んでみる
わい「できるならIDしたいんですがどうでしょう?」
相手「いやー、複雑で全然よくわからないんでID怖いです」
わい「私の予想なんですが多分6位までならIDで残れると思うんですよ」
相手「あ、僕7位です」
試合開始!
メインは月置いただけでぼこぼこにされる、見事な茶番
サイド中お相手はこちらのデッキが何かつかめていない模様、まぁ山2枚と儀式と月しか見せてないから知らない人もまだ多いのかもしれない
サイド後1本目は恐血鬼をサージカルで引っこ抜いてラブルが走り抜けて勝ち
最終戦は後手から宝石の洞窟を置いて、ものあさりで捨てたロームに洞窟から出した黒マナでサージカル、インプの発掘から出てきたナルコや抱合体をアンガーで流すも引きが芳しくなく、橋置いてお茶を濁そうとするも自然の要求で2回覆される
そのままお相手の山札が10枚切るくらいまで進んでも土地を引きすぎてそのまま負け
最終順位9位orz
まぁやむなしですね
結局日曜のレガシーも出てたよ!
2018年12月3日 Magic: The Gatheringデッキはモダンと同じく赤ストンピィ
G1
ゴブリン 負負
G2
グリデル 負勝負
G3
黒単リアニ 勝負勝
G4
スゥルタイコン 勝勝
G5
青黒リアニ 勝負負
2-3で負け越し
やはりモダンよりレガシーの方が難しい、モダンは2ターン目に月貼っても簡単に封殺出来るマッチが多いけど、レガシーは先攻1ターン目月すらもみんな軽く返してくる、いやはや流石の魔境ですわ
あとジェイスはクソ(私怨)
G1
ゴブリン 負負
G2
グリデル 負勝負
G3
黒単リアニ 勝負勝
G4
スゥルタイコン 勝勝
G5
青黒リアニ 勝負負
2-3で負け越し
やはりモダンよりレガシーの方が難しい、モダンは2ターン目に月貼っても簡単に封殺出来るマッチが多いけど、レガシーは先攻1ターン目月すらもみんな軽く返してくる、いやはや流石の魔境ですわ
あとジェイスはクソ(私怨)
お、晴れる屋はGPやってても頑張ってるね!
2018年12月1日 Magic: The Gathering静岡やってるけど自分もデッキ回したいなぁ、と思い金曜に週末に大阪近辺の大会を調べてみたら
土曜 ラストサン予選(モダン)
日曜 ラストサン予選(レガシー)
どちらも晴れる屋が開催、こういうスタンス嫌いじゃない!
ということでさっきまでモダン遊んでました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
疲れたので簡単に、デッキは赤ストンピィ
G1
青白コントロール 勝勝
G2
ジェスカイコントロール 勝勝
G3
親和 勝負勝
G4
アミュレット 勝勝
ここで私が単独全勝になるもラストサンの規定によりもう1ゲームあるとのこと
4位以内でSE進出、私はもちろん1位だけど2〜4位の人とは全て戦っているのでマッチの関係で5位の人と当たることに、もちろんガチられる
G5
ジャンド 勝勝
これで文句なしの1位突破、どうにも今日はSEやる前にポイントや商品を配るらしく、そのまま私が1万ポイントとプレイマットをゲット・:*+.\(( °ω° ))/.:+
正直真面目に楽しめるならなんでもよかったので嬉しい誤算でした
この辺で「どうせ俺ラストサン出ないやろ」と気が抜け始める
SE1
イゼットフェニックス 負負
はい、最終戦から1時間はダラダラして、商品ももらった後だったので完全に気が抜けてました
元々相性良いわけでもないし、ほとんど戦ったことなかったから対策も甘く、引きも芳しくなかったので綺麗にひき潰されました_(:3」z)_
まぁ利益は出てるのでまぁ良しとしますかねー
明日はレガシーあるらしいけど疲れたから行くのか悩み中
土曜 ラストサン予選(モダン)
日曜 ラストサン予選(レガシー)
どちらも晴れる屋が開催、こういうスタンス嫌いじゃない!
ということでさっきまでモダン遊んでました・:*+.\(( °ω° ))/.:+
疲れたので簡単に、デッキは赤ストンピィ
G1
青白コントロール 勝勝
G2
ジェスカイコントロール 勝勝
G3
親和 勝負勝
G4
アミュレット 勝勝
ここで私が単独全勝になるもラストサンの規定によりもう1ゲームあるとのこと
4位以内でSE進出、私はもちろん1位だけど2〜4位の人とは全て戦っているのでマッチの関係で5位の人と当たることに、もちろんガチられる
G5
ジャンド 勝勝
これで文句なしの1位突破、どうにも今日はSEやる前にポイントや商品を配るらしく、そのまま私が1万ポイントとプレイマットをゲット・:*+.\(( °ω° ))/.:+
正直真面目に楽しめるならなんでもよかったので嬉しい誤算でした
この辺で「どうせ俺ラストサン出ないやろ」と気が抜け始める
SE1
イゼットフェニックス 負負
はい、最終戦から1時間はダラダラして、商品ももらった後だったので完全に気が抜けてました
元々相性良いわけでもないし、ほとんど戦ったことなかったから対策も甘く、引きも芳しくなかったので綺麗にひき潰されました_(:3」z)_
まぁ利益は出てるのでまぁ良しとしますかねー
明日はレガシーあるらしいけど疲れたから行くのか悩み中
よーし、私も人間デッキ作っちゃうぞー!
2018年11月14日 Magic: The Gathering コメント (2)20 土地
4 古の墳墓
2 裏切り者の都
4 魂の洞窟
2 カラカス
8 平地
26 クリーチャー
4 スレイベンの守護者、サリア
4 サリアの副官
3 異端聖戦士、サリア
4 護衛募集員
4 募兵官
2 宮廷の看守
2 ダールの戦長
1 列聖の武将 関羽
1 宝石の手の報復者
1 警備隊長
14 他の呪文
4 金属モックス
4 虚空の杯
4 抑制の場
2 魔術遠眼鏡
15 サイド
1 エーテル宣誓会の法学者
1 封じ込める僧侶
1 レオニンの遺物囲い
1 フェアリーの忌み者
1 排斥
1 残骸の漂着
2 安らかな眠り
2 厳密な執行
2 三なる宝球
2 Holy Right
1 解呪
うん、どこからどう見ても人間デッキですね!
4 古の墳墓
2 裏切り者の都
4 魂の洞窟
2 カラカス
8 平地
26 クリーチャー
4 スレイベンの守護者、サリア
4 サリアの副官
3 異端聖戦士、サリア
4 護衛募集員
4 募兵官
2 宮廷の看守
2 ダールの戦長
1 列聖の武将 関羽
1 宝石の手の報復者
1 警備隊長
14 他の呪文
4 金属モックス
4 虚空の杯
4 抑制の場
2 魔術遠眼鏡
15 サイド
1 エーテル宣誓会の法学者
1 封じ込める僧侶
1 レオニンの遺物囲い
1 フェアリーの忌み者
1 排斥
1 残骸の漂着
2 安らかな眠り
2 厳密な執行
2 三なる宝球
2 Holy Right
1 解呪
うん、どこからどう見ても人間デッキですね!
昨日は珍しくPPTQ出てました
2018年11月12日 Magic: The Gathering コメント (2)赤t白ドラゴンで遊びに行きました
ジェスカイ××
イゼット××
赤単×○○
ゴルガリ××
ゴルガリ○××
クソザコナメクジでした(´・ω・`)
んで、時間余ったから噂のボンバーガールを観にラウンドワンへ
やらないだろうけどこうも話題になってるしどんなゲームかくらいは直接見ておきたいなーと
観た感想はボンバーマンという素材をきっちり生かしたいい盤面制圧ゲーム、といった感じでしょうか
おそらくプレイしていくと使えるキャラやスキルが増えていって、キャラごとに役割がきっちりしていてそこで読み合いがあるのだろうと
イメージ的にはボンバーマンのルールでやるボーダーブレイク的な印象でした
大学時代にあったらハマってたんでしょうが、今はもうゲーセンからはだいぶ足が遠のいたので後々の展開にでも期待しましょうか
ジェスカイ××
イゼット××
赤単×○○
ゴルガリ××
ゴルガリ○××
クソザコナメクジでした(´・ω・`)
んで、時間余ったから噂のボンバーガールを観にラウンドワンへ
やらないだろうけどこうも話題になってるしどんなゲームかくらいは直接見ておきたいなーと
観た感想はボンバーマンという素材をきっちり生かしたいい盤面制圧ゲーム、といった感じでしょうか
おそらくプレイしていくと使えるキャラやスキルが増えていって、キャラごとに役割がきっちりしていてそこで読み合いがあるのだろうと
イメージ的にはボンバーマンのルールでやるボーダーブレイク的な印象でした
大学時代にあったらハマってたんでしょうが、今はもうゲーセンからはだいぶ足が遠のいたので後々の展開にでも期待しましょうか